×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・マッシュポテト
・豚肉のピリ辛焼き
・焼いた野菜
・ミルク入り卵焼き
昨夜夫に「マッシュポテトが食べたいの!」と言ったら「オレも食べたい!」と言ったので、早速作りました。
キタアカリで作ったので、しっとりというよりほくほくです。
豚肉は、焼肉のたれに豆板醤をたっぷりと加えたものを揉み込んでしばらくおき、アルミホイルに乗せて、ネギを乗せてグリル焼きに。
とてもピリ辛でした!
でもマッシュポテトとよく合いました。
焼いた野菜は、しめじとモロッコインゲン、人参。
アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
モロッコは時間差で焼きました。
卵焼きはミルク入りです。
今日は少し甘めに。
ピリ辛のお肉と甘い卵焼き、こちらもよく合います。
明日は在宅勤務の予定と聞いていますが、さてどうなったでしょうか。
PR
・手羽中の塩レモン揚げ焼き
・じゃがいもの揚げ焼き
・焼いた野菜
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたいかたこ坊主
手羽中は骨から身を外して、レモンと塩を合わせたものに漬け、片栗粉をまぶして揚げ焼きに。
鉄のフライパンで揚げ焼きにしたので、少しレモンと鉄が反応した味が。
夫はそれもよかったと言ってくれましたが、酸と鉄ってすごいなと思いました。
じゃがいもは、小さいものをそのまま揚げ焼きにしてお塩を少々。
もっちもちです。
焼いた野菜は、キャベツ、紫玉ねぎ、舞茸、インゲンマメ。
野菜がたくさんあって、何だかにぎやかです。
人参は細千切りのスライサーを使って。
揚げ物には甘酸っぱいものがあるといいなと思います。
いかたこ坊主は、表面の余分な油をキッチンペーパーで拭いてから、アルミホイルに乗せて軽く焼いたもの。
細かいことだけど、表面の少し酸化した油を取るとおいしいです。
・赤イカのペペロンチーノ
・エリンギの焼肉のたれ焼き
・焼いた人参、茹でモロコインゲン
・ミルク入り卵焼き
ペペロンチーノ、久々に作りました。
とっても辛いです!
今年の初物の新にんにくはマイルドな味ですが、唐辛子は年代もの?なので貫禄のあるピリッとした味。
赤イカはとてもやわらかいです。
エリンギは隠し包丁を入れて、アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたら焼肉のたれを塗って、再び加熱。
人参は薄めに切ってアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
モロッコはパスタを茹でる時に一緒に茹でました。
卵焼きはミルク入りです。
今日は卵を二つ使ったので厚みがあります。
ふわふわっというよりは、ぷりぷりっとした弾力のある卵焼きです。
・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いた人参
・茹でた新じゃがいも
・油揚げと丹波しめじの煮物
豚肉は少し厚みのあるものを使って。
焼きすぎ注意ですが、脂がとても甘いです!
人参はアルミホイルに包んでグリル焼きに。
こちらも甘みがあります!
新じゃがはグラウンドペチカ。
皮は紫色で、芽の周りが少し明るい赤色のようなピンク色のような模様。
見た目が不思議です。
じゃがいもが半分かぶるくらいのお塩を加えた水から茹でて、粉吹き芋に。
茹で汁がなるまで加熱するので、うまみがあります。
マヨネーズを添えたら、なんちゃってポテトサラダ!
油揚げは栃尾あぶらげを使って。
キッチンペーパーで余分な油を拭き取ってから、しめじと一緒に煮ました。
じっくりと、煮汁がほとんどなくなるまで加熱。
お弁当箱に盛り付ける時には、少し煮汁を切ることも忘れずに。
じゅわっとうまみが口に広がります。
・銀鮭の味噌漬け焼き
・焼いた新玉ねぎ、モロッコインゲン、舞茸
・新じゃがいもの甘辛煮
銀鮭は昨日から、米麹味噌、醤油、三温糖、味醂、水を合わせたものに漬けておいたものです。
今朝、味噌を少し落として、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焦げやすいですが、皮をしっかりと焼くととてもおいしいです。
新玉ねぎはアルミホイルに包んでグリル焼きに。
最後にアルミホイルを開けて表面をこんがりと。
お塩とタイムがよく合います。
モロッコと舞茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
舞茸はじっくり焼くとうまみがよく分かります。
新じゃがは、少量の水から茹で、水分がなくなったら、少量の甘辛の煮汁を加え、落とし蓋をして再び加熱。
煮汁がなくなったところでごま油を絡めました。
キタアカリ、もちもちです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R