×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とキャベツの甜麺醤炒め
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたエリンギ、オクラ
・卵焼き
今日は集中力散漫で、色々と失敗しました。
甜麺醤炒めは、豆板醤が多すぎてとっても辛い!
味見をしてびっくりしました。
食べられないことはないけれど、もう少し控えてもらえたらという味でした。
辛くて気合が入ったかも!
甘酢人参は、エシャロットの香りのついたビネガーを買ったので使ってみました。
香りがまさに!
オリーブオイルもちょっとだけお高いものを。
複雑なハーモニーですが、おもしろいかなと思いました。
エリンギとオクラは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
何だか今日はエリンギが上手に焼けませんでした。
そして最後は、卵焼き。
味が濃すぎました。
お塩を加える時に、ぼーっとしていたような気がします。
こちらも味見をして、びっくり。
ごはんのおかずとしては、何とかなる範囲だとは思いますが、気持ち的にはちょっと。
明日はきちんと集中できますように。
PR
・豚肉と玉ねぎ、安納芋の生姜炒め
・地豆と椎茸、ピーマンのごま油炒め
・煮物
豚肉は少し厚みがあって、脂もたっぷり。
甘いお芋と玉ねぎ、脂たっぷりのお肉の相性は抜群でした。
地豆はそのままでもおいしいけど、野菜と炒めてもおいしい!
少し塩胡椒で味を調えるとうまみが増します。
煮物は、人参とごぼう、干し椎茸、こんにゃく。
昨日の夜ごはん用に作ったものを、お弁当用に分けておきました。
今朝、少しの煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱。
この小さい干し椎茸がいい仕事をしてくれています。
・鶏肉と椎茸、ピーマンの鷹の爪炒め
・じゃがいもとパセリの塩胡椒炒め
・卵焼き
今日は、早く出かけるよと言われていたのに、微妙に寝坊して、あとは盛り付けるだけのところで慌てました。
見るからに慌ててる!
鷹の爪炒めは、水分を飛ばすようによく炒めた鶏肉に、鷹の爪を浸したあっさりとした甘辛の煮汁を吸わせたもの。
煮汁が少なくなってきたら椎茸を加え、さらに少なくなってきたらピーマンを加え、煮汁がなくなるまで炒めて、最後にごま油を少々。
ごま油を加えて、フライパンの温度を上げ、最後に一気に加熱するといいです。
じゃがいもは少し多めのオリーブオイルで炒めておいて、ほどよく焼き色がついたら、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、塩胡椒。
パセリを加えて、加熱しすぎないようにさっと炒めました。
やわらかくて香りのよいパセリだったので、炒めてもおいしいです。
卵焼きは少し甘め。
しっとりとしてぷるぷるしています。
・豚肉とナスの甜麺醤炒め
・焼いた舞茸、蓮根、オクラ
・焼き芋
甜麺醤炒めは、先にナスを多めの油で炒めて取り出しておいてから、豚肉を炒め、鶏ガラスープ、甜麺醤、豆板醤、ほんの少しの三温糖でさっと煮て、ナスを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
ピリ辛で、少し甘さもあって、ごはんがたくさん食べられそうです。
ナスは秋ナスなので、とろんとした食感が楽しめます。
野菜は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
蓮根は少し長めに加熱して、もっちりほくほくに。
舞茸はグリルで焼くと本当に香りがいいです。
焼き芋は、安納芋。
掘ってからまだ2週間ほどなのですが、焼くと蜜が!
ねっとりとして、とても甘くておいしいです。
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・焼いたオクラ
・卵焼き
・焼いたナス、ゴーヤ、じゃがいも
今日は夫の好きな照り焼きです。
朝起きてきてひと言、「あっ、鶏だ!」
ええ鶏ですとも。
しめじもおいしいのよ。
唐辛子も BIRD EYE にしておきますね。
とびっきり辛いのですよ。
照り焼きの日は、とにかくどのように他のものを盛り付けるか。
少なくとも、お弁当箱の半分は照り焼き用。
焼いたオクラは、間に差し込むことすらできないので、そっと鶏の上に乗せて。
卵焼きは、鶏を少しあちら側に寄せながらさっと隙間に滑り込ませます!
わりとぷるぷるした卵焼きだったので、箸が食い込んでしまわないかドキドキでした。
野菜はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
どれもじっくり焼きたい野菜です。
こちらも隙間に何とか並びました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R