×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・手羽中のさっぱり煮
・茹でブロッコリー
・チーズ入りちくわ
・きのこの塩胡椒焼き
手羽中は、ブロッコリーの茹で汁と酒、米酢、三温糖で少し煮てから、醤油を加えて、汁気がなくなるまで煮ました。
骨からさっとはずれるくらいには煮てあるので、わりと食べやすいかな。
先に甘みを入れておくと醤油が加わってもバランスよく味がしみます。
ブロッコリーは、最近収穫できるようになったところなので、まだ毎日のようには食べられないのが残念。
寒くなると甘みが増します。
ちくわはスライスチーズ入りです。
チーズが入ると何でこんなにおいしいのだろう。
きのこは、しめじと舞茸。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
きのこの水分が出てきた頃に塩胡椒を少々。
じっくりと焼いて、取り出してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
舞茸がとてもいい香りです。
PR
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・黒あわび茸のバター焼き
・焼いたオクラ
・オムレツ
寝坊しました!
今日は両親が早めに出かけるということで、お弁当よりも先に食事の支度をと思っていたのに、同時進行に。
どちらも、ギリギリですが、間に合ったのでよかったです。
鶏肉の照り焼きは、あと5分、落ち着かせてから切りたかった!
とてもしっとりと仕上がりましたが、おいしい肉汁が出てしまいました。
慌ててよいことはないです。
いつもは鶏肉を取り出したあとに煮詰めているタレも、時間切れで、さらさらのまま持っていってもらいました。
食べにくかったかな。
黒あわび茸とオクラはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
オクラはそろそろおしまいになりそうです。
黒あわび茸にはやっぱりバター!
オムレツは、バターとオリーブオイルで焼きました。
弾力があって、プリッとしておいしかったです。
塩加減もよかったみたい!
明日と明後日のお弁当はお休みの予定です。
・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・ポテトサラダ
・オムレツ
甜麺醤炒め、ピリ辛です!
豆板醤がちょっと多かったみたい。
ごはんと食べるのにはちょうどいいかなと思います。
ポテトサラダは、マヨネーズで和えるのではなく、香りのよいオリーブオイルとエシャロット入りのホワイトバルサミコ酢を使って。
じゃがいもと人参は、鍋で、ひたひたよりも少ない塩水で水分がなくなるまで加熱。
玉ねぎは、スライスして、アルミホイルに包んでグリルで焼きました。
それらを、鍋で合わせて、オリーブオイルとバルサミコ、胡椒を少々。
しっとりしていて、やさしい甘さのサラダです。
バルサミコがいい仕事をしてくれています!
夫からも高評価でした。
だって、このバルサミコ、お高いのよ。
オムレツは、ミルク入りです。
たっぷりのバターとオリーブオイルで贅沢に焼きました。
バターの香りがとてもいいです。
こってり濃厚!
明日のお弁当はお休みです。
・おまけのバルサミコ酢・
・サーモンの塩胡椒焼き
・本あわび茸のバター焼き
・人参のハーブ焼き
・焼き芋
・マグロ煮
サーモンはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
シンプルに塩胡椒で!
見た目以上に脂がのっていて、皮までこんがりと焼けました。
本あわび茸は、やっぱりバター焼き!
ぷりぷりした食感がとてもいいです。
人参は、軽く電子レンジで加熱してから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
表面が少し焼けたところで、母手作りのハーブミックス少々とバターで和えました。
焼き芋は安納芋で。
アルミホイルに包んでじっくりとグリルで焼きました。
ごまとの相性も抜群です。
マグロ煮は、生姜がポイント!
生姜があるかないかで味がかなり違います。
そしてこの生姜がとてもおいしいです。
・青椒牛肉絲風
・焼いたオクラ
・かぼちゃのハーブ焼き
・蒸し焼きブロッコリー
・チーズ入りちくわ
・ミルク入り卵焼き
青椒牛肉絲風は、牛肉のこま切れ肉を使って。
今日はにんにくを控えた方がよさそうだったので、生姜をきかせて。
少し味が濃かったかなと思ったけど、ごはんがたくさん食べられそうです。
オクラとちくわはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ちくわにはスライスチーズが入っています。
ブロッコリーとかぼちゃはアルミホイルに包んでグリル焼きに。
かぼちゃは、あっさりした味だったので、お塩とシナモンとコリアンダーを少々。
ふんわり香ります。
ブロッコリーは初物。
蒸し焼きにしたので栄養たっぷりです。
卵焼きは、やさしい甘さに。
ミルク入りなので食感がぷりぷりです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R