×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・おさかなソーセージフライ
・ゴーヤフライ
・焼いたピーマン、オクラ、ゴーヤ
・卵焼き
今日のフライは、さばの旨みソーセージを使いました。
昨日ふと、おさかなソーセージをフライにしたら、おいしいのだろうかと。
気になったらやってみよう!
鯖のソーセージなので、冷めた時の香りのことが気になり、小麦粉に少しカレー粉を合わせておきました。
おさかなソーセージが苦手でも、フライにしたら食べられるのではと思うくらい、食べやすかったです。
ゴーヤは、フライと焼きと。
フライにしたほうが苦味が少ない!
やっぱり油との相性がいいのかな?
フライはソースとよく合いました。
野菜は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ゴーヤは、軽く包んで長めに焼きました。
卵焼きは、ふんわり。
甘いの塩っぱいのか?
何だかほわわんとした味でした。
よかったと思います。
PR
・豚肉と舞茸の甘辛焼き
・赤ピーマンと椎茸、地豆(落花生)の塩胡椒炒め
・焼いたオクラ
・ミルク入り卵焼き
今日はあまり味見をしなくてもいいものを。
どうも喉が痛くて何となく咳が出る、ということは味見しちゃダメな状態!
ここのところ、急に朝晩、冷えるようになったのに、ちょっと油断しました。
甘辛焼きは、少し厚みのある豚肉と舞茸。
豆板醤をきかせてピリ辛に!
ごはんとよく合うと思います。
塩胡椒炒めは、茹でた地豆を使って。
今年は少し遅いようです。
2回掘ってきてもらったのですが、もうちょっとかな。
まずは椎茸から炒めて、残りを加えて炒め、軽く塩胡椒。
火を止めてから、香りのよいオリーブオイルでさっと和えました。
オクラはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
半分に切ると、どうもイカの吸盤に見える。
卵焼きはミルク入りです。
ほんのり甘くてホッとする味かなと思います。
月曜日は有休なのでお弁当はお休みです。
・野菜炒め
・きんぴらごぼう
・焼いたオクラ
・ミルク入り卵焼き
野菜炒めは、豚肉とキャベツ、椎茸、ピーマン。
シンプルな塩胡椒炒めです。
椎茸は、生どんこなので、とてもうまみがあります。
きんぴらは、今日はささがき。
ピーラーを使うのもいいけど、包丁のささがきが好きです。
ちょっと醤油味が濃かったけど、ごはんのお供にはいいのかな。
オクラは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
毎日数本ずつですが確実に収穫されてきます。
卵焼きは、ミルク入り。
甘めの卵焼きが食べたかった!
明日明後日のお弁当は、もしかしたらお休みになるかもしれません。
・豚肉と野菜の甜麺醤板
・厚揚げとごぼう揚げの煮物
・焼いたオクラ、赤ピーマン
・卵焼き
甜麺醤炒めは、豚肉とキャベツ、人参、椎茸。
豆板醤をきかせてピリッとさせました。
煮物は、じっくりと煮て、最後にフライパンで汁気を飛ばすように加熱したら、ちょっと味が濃かった!
夫は、ごはんのおかずにはあのくらいでも大丈夫だよと言っていたのでひと安心。
オクラと赤ピーマンは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
赤ピーマンが果物のように甘いです。
卵焼きは、少し甘さのあるしっかり味。
お弁当箱に盛り付けられている卵焼きからは想像できませんが、焼いている途中で、卵液の入っている器を手でひっかけ、大変なことに。
泣きそうでした。
作り直しになったけど、食感よく焼けました。
明日明後日と来週の月曜日は出張なのでお弁当はお休みです。
すっかり忘れて作ってしまわないように気をつけないと。
・ハンバーグ
・焼き野菜
・シソ巻き(夫の母手作り)
昨日寝る前に、あっ、冷蔵庫に合挽き肉がある!明日はハンバーグにしようと。
だいたい布団に入ってから、明日は何にしようかなと考えることが多いです。
そして考えていたはずなのに、気がついたら朝になっていたり・・・。
ハンバーグのつなぎにはお麩を使うのが好きです。
焼きすぎてしまったなと思っても、それほど硬くなっていないのがうれしい。
お麩の吸水力はすごい!
焼き野菜、じゃがいもはアルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼きました。
人参は、電子レンジで軽く加熱してから、赤ピーマンとしめじはそのまま、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ハンバーグのソースをつけて食べるのもいいかなと思い、味付けはしませんでした。
久々のシソ巻き。
これがあるとごはんがたくさん食べられます。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R