×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜のカレー風味の正油炒め
・焼いた人参
・じゃがいものハーブ焼き
・はくれい茸のバター焼き
・白菜の菜の花とケール?のごま油炒め
・茹でブロッコリー
カレー風味の正油炒めは、豚肉とキャベツ、椎茸、舞茸。
正田醤油のこの正油は、少し甘めなので、最後に醤油を少々加えると食べやすいです。
今日は醤油を加えてから、ごま油も少し加えて一気に加熱しました。
キャベツにほどよく味がしみておいしいです。
人参とじゃがいもは、ブロッコリーの茹で汁で汁気がなくなるまで加熱して、オリーブオイルで焼き、人参はそのままで、じゃがいもはお塩とハーブで味付けをしました。
はくれい茸は、アルミホイルに乗せてグリルで焼いてから、バター焼きに。
プリプリでした。
ごま油炒めは、まず油なしでお水を少し加えて蒸し焼きにしてから、お塩を少々。
最後にごま油を加えてさっと炒めました。
ケールと思われる野菜は、サラダで食べられて栄養価も高いということで、名前は書いてなかったけれど、母が苗を買ってきて育ててくれたものです。
濃さがあって、食べていても栄養価が高そうな気がします!
ブロッコリーは少量のお水でさっと茹でたものです。
今日は緑がいっぱい。
PR
・豚肉のバラ焼きのたれ焼き
・焼いたエリンギ
・茹で里芋
・オムレツ
・甘酢人参のオイル和え
・茹でブロッコリー、キヌサヤエンドウ
豚肉は、少し厚みのあるものを、バラ焼きのたれを絡めながら焼きました。
脂に甘みがあっておいしいです。
エリンギは、フライパンで油なしで、蓋をしてじっくりと焼きました。
いい香りです。
里芋は、ブロッコリーとキヌサヤの茹で汁を使って茹でながら、水分がなくなるまで加熱しました。
少しかたさがあったけど、甘味噌との相性は抜群です。
オムレツは、ふんわり感を出すように工夫しながら焼いてみました。
いつもより厚みがある!
人参は、りんご酢と三温糖でさっと炒めて、火を止める直前に香りのよいオリーブオイルで和えました。
ブロッコリーとキヌサヤは、少量の水でさっと茹でたものです。
明日は、出張なのでお弁当はお休みです。
・ハムカツ
・きのこの塩焼き
・焼いた人参
・蓮根のピリ辛焼き
・茹でブロッコリー
月曜日。
冷蔵庫にお肉、お魚がない!
そんな日にはハムカツを。
ちょうどハムもなくなったから、買いに行かないと。
きのこは、アルミホイルに乗せてグリルでじっくりと焼きました。
途中で、お塩を少々。
上下を返しながらお塩をなじませ、もう少し加熱。
うまみが増します。
人参と蓮根は、ブロッコリーの茹で汁を使って蒸し焼きにしてから、ごま油を加えて焼いたものです。
蓮根は、最後に七味唐辛子をたっぷりとかけて、ピリ辛に。
いい香りがします。
ブロッコリーは少量の水で茹でたものです。
暖かくなってきたので、つぼみから花が咲くまであっという間。
春を感じます。
・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・焼いたえのき
・人参とじゃがいも、芽キャベツのごま油炒め
・ミルク入り卵焼き
・茹でブロッコリー
今日の甜麺醤炒めは、まず、生姜のスライスで香味油を作りました。
急いでいると、どうしても省いてしまう工程。
これを使っていつも通りに作ったら、味が違う!
やっぱり手をかけたものはおいしいんだなと実感しました。
えのきは、フライパンで弱火で蓋をしてじっくりと焼いてから、オリーブオイルを加えてカリッと揚げ焼きにしたもの。
いい香りがします。
ごま油炒めは、ブロッコリーの茹で汁で野菜をさっと蒸し焼きにしてからごま油を加えて炒めたもの。
茹で汁のあるうちにお塩を少々。
油を加えてから胡椒も少々。
何だかじゃがいもが抜群の味です!
卵焼きはちょっと焦げ色がつきすぎですが、ふんわりと焼けました。
優しい香りです。
ブロッコリーは少量の水で茹でたもの。
食感がいいです。
・豚肉の塩胡椒焼き
・人参とはなびらたけのごま油炒め
・里芋と椎茸の煮物
・茹でほうれん草、ブロッコリー
今日は、少し厚みのあるお肉を塩胡椒焼きに。
おいしそう!
人参とはなびらたけは、弱めの火力でじっくりと炒めて、お塩を少々。
最後にごま油を加えて強火でさっと炒めました。
ごま油の香りがとてもいいです。
煮物は、少し甘めにしました。
何だか甘辛く煮た椎茸が食べたくて。
生のどんこ、食感も香りも抜群です。
茹で野菜は、先にブロッコリーを茹でてからほうれん草を茹でました。
昨日の夜ごはんが天ぷらだったので、今日は茹で野菜も気前よく。
明日明後日は研修なのでお弁当はお休みです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R