忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と白菜、椎茸の鶏ガラスープ炒め
・甘酢人参のオイル和え
・ムカゴのバター炒め
・蒸したさつまいも

今日は白菜で何かをと思い、豚肉と椎茸、松の実を使って炒め物に。
白菜はシャキシャキ感が少し残るように炒めて、豚肉と椎茸には少し焦げ目を。
下味として、全体に軽く塩胡椒。
少しの片栗粉と少量の鶏ガラスープを加えて強火でさっと炒め、最後にごま油を!
いい味だっと思います。

人参は、りんご酢と三温糖でさっと炒めて、軽く塩胡椒。
火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを加えました。
酸っぱい!

ムカゴは少量の水で蒸し焼きにしてから、バターを加えてさっと炒めました。
食感は、むちむち、ホクホクです。

さつまいもは、蒸籠でじっくりと蒸したので、とても甘く、ねっとり。
デザートにもなりそうでした。
PR


・サーモンの塩胡椒焼き
・焼いたキャベツ
・きんぴらごぼう
・卵焼き
・椎茸の塩焼き

ほぼ二週間ぶりのお弁当!
待ちに待ったという気持ちと、久しぶりでちゃんと作ることができるだろうかという気持ちが半々で複雑でした。
色々なことがささっとできない!

今日は脂がのっておいしそうなサーモンを塩胡椒焼きに。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いたら、揚げ焼きのようになっていました!
角がカリッとしていい感じです。

キャベツと椎茸もアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
椎茸は香りよく、キャベツは甘く。
グリルで焼いた野菜はうまみがあります。

きんぴらは七味唐辛子をきかせてピリッと。
まだやわらかそうなごぼうだったので、煮すぎないようにしました。

卵焼きは少し甘めに。
ほんのり甘い卵焼きは、何だかやさしさを感じます。


・豚肉の塩胡椒焼き
・しめじの塩焼き
・茹でほうれん草
・小カブのバター焼き
・卵焼き

豚肉は脂たっぷりだったので、ちょっとしっかりめに塩胡椒を。
でも脂身、甘くておいしそう。

しめじはフライパンでじっくりと焼きました。
ほうれん草はこの寒さで甘みを増したかな。
さっと茹でたのでかためですが、いい味です。

小カブは油なしで焼いてから、バター焼きに。
バターとの相性抜群です!

卵焼きは少し甘めに。
何だかホッとします。

明日からしばらく、出張や諸々の事情でお弁当はお休みです。
寂しいけれどまた再来週を楽しみにしようと思います。


・ブリの塩胡椒焼き
・茹でブロッコリー
・甘酢人参のオイル和え
・大学芋
・椎茸の甘辛煮

昨日、夫の人間ドックの結果が届きました!
概ね予想通りだったのでよかったです。
でも強いお酒はほどほどにしないとね。

今日は、少し健康に気をつかったようにみえるお弁当。
ブリも脂がのっていたのでますますよさそう!
冬のおいしいブリの塩胡椒焼き、好きです。

ブロッコリーは、寒くてなかなか大きくならないのに、もう花が咲きそう。
貴重な緑色の野菜、大事にしないと。

人参は、シャキシャキ感がなくならないように、甘酢でさっと炒めて胡椒を少々。
火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを加えて和えました。

大学芋はちょっとガリガリ。
じっくりと揚げ焼きにしてから糖蜜で絡めました。

椎茸の煮物、素朴だけど味わい深い!
いいなと思います。


・ササミフライ
・エリンギのフライ
・焼いた人参
・卵焼き
・焼いたキャベツ
・シソ巻き(夫の母手作り)

今年初のお弁当は、山盛りのササミフライです。
満足してもらえたかな。

ササミばかりではいけないと思い、エリンギもフライにしておきました。
全部ササミに見えて、どれがエリンギだかよく分からない?

揚げ物のお供には、野菜!
人参とキャベツは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
グリルで焼いた野菜はとても甘いです。

卵焼きは、少し水分が少なめでしっかりと焼けました。
本当はしっとりとさせたいけど、揚げ物の時は水気はない方がいいかな。
弾力のある卵焼きでした。

今日は緑色の野菜がないので、シソ巻きを!
緑色がないと何となく物足りない。
明日は小さなブロッコリーがあるから大丈夫です。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]