×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・肉じゃが
・茹でブロッコリー
・豚肉とエリンギのタレ焼き
・ミルク入り卵焼き
肉じゃがは、昨日の夜ごはんに作ったものを、お弁当用に取り分けておいたものです。
今朝、フライパンで、少量の煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱しました。
味もしっかりとしみて、おいしいです。
ブロッコリーは少量の水で茹でました。
豚肉とエリンギは、アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたらバラ焼用のタレをかけて再び加熱。
にんにくがかなりたくさん入っているタレで、香りがすごい!
買った本人の夫も、おお〜!っと言っていました。
卵焼きはミルク入りです。
今日は水も少し加えて焼いてみました。
ぷりっとしながらもふわっとしているような。
にんにくの香りに負けたら、甘い卵焼きでホッとできそうです。
PR
・味噌漬けサーモンのホイル焼き
・きんぴら蓮根
・茹でブロッコリー
・ポテトサラダ風
ホイル焼きは、サーモンとキャベツとエリンギを使って。
アルミホイルで包んでグリル焼きにしてから、クッキングペーパーに移して、少しトースターで加熱しました。
会社でお弁当を温める時に、アルミホイルでは困るのでクッキングペーパーに。
味噌漬けサーモンに豆板醤を少し乗せたので、ピリッとおいしいです。
きんぴらは、シャキッと。
箸が止まらない!
ブロッコリーは少量の水でさっと茹でました。
茹で汁はきんぴらに使って無駄なしです。
じゃがいもと人参は、お塩を少し加えたひたひたの水から茹でて粉吹き芋のようにし、マヨネーズで和えるように炒めて胡椒をたっぷりと。
なめらかまろやかとろり。
明日明後日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休みです。
それにしても寒い日になりました。
・サーモンの味噌漬け焼き
・焼いたエリンギ
・茹でブロッコリー
・ネギ入り卵焼き
・さつまいものレモン煮
サーモンは、まつやのとり野菜みそで漬けました。
アルミホイルに乗せて、火加減に気をつけてグリル焼きに。
安定のおいしさです!
エリンギもアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
食べやすいように、少し飾り包丁を入れてあります。
ブロッコリーは少量の水で茹でて。
小さいけれど味が濃いです!
卵焼きはネギ入りです。
ネギを加えすぎたのか、巻きにくかったです。
さつまいもは、安納芋。
レモンと三温糖であっさりと煮ました。
おいしいです。
・スズキの味噌漬け焼き
・野菜炒め
・焼いた里芋
・ネギ入りオムレツ
スズキは、まつやのとり野菜みそで漬けてみました。
アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
味噌を少し落として焼きますが、焦げやすいので火加減に注意。
ごはんによく合う味です!
野菜炒めは、白菜と人参、黒舞茸、ネギを使って。
こちらは、焼肉のたれで。
里芋はアルミホイルに包んでグリル焼きにしました。
ほっくりもっちり。
甘さを感じるお芋でした。
オムレツはネギ入り。
たっぷりの油でふんわりと仕上げました。
明日明後日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休みです。
・鯖の塩焼き
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたいかたこ坊主
・蓮根と丹波しめじの甘辛煮
・茹でブロッコリー
鯖は昨日ひと塩して、キッチンペーパーで包んで空気を抜いて袋に入れ、冷蔵庫へ。
朝、骨を取り除いて、切り込みを入れ、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めて甘酢を加え、さっと炒めてお皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
水野水産のいかたこ坊主は、両面をほどよくグリル焼きに。
ブロッコリーは少量の水でさっと茹でました。
蓮根と丹波しめじは、ごま油で炒めてから甘辛煮にして、煮汁がなくなってきたところでごま油と七味唐辛子を。
丹波しめじの食感が楽しいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R