×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鱈とじゃがいも、えのきのチーズ焼き
・ミニトマトとしめじ、アンチョビのペンネ
・椎茸とちくわの煮物
・茹でブロッコリー
スーパーでとてもおいしそうな鱈を見つけました。
何とかしてお弁当に入れようと思い、チーズ焼きに。
以前、鯖缶を使ってチーズ焼きにした時に、トースターで焼いたら、掃除をしても庫内の鯖のにおいがなかなか取れず苦労したので、今回はグリルで焼きました。
グリルの方がいい!
アルミホイルをお皿のようにしてチーズ焼きを作り、ホイルをはずしてお弁当箱に。
レンジで温めるので、ホイルを使った時は必ず違うものに移します。
今回は、さっと茹でた娃々菜がホイルの代わりです。
トマトとアンチョビ、おいしい!
煮物は、昨夜手巻き寿司だったので、お弁当用に少し取り分けておきました。
少し甘めの椎茸の煮物、大好きです。
PR
・ハムカツ
・エリンギ揚げ焼き
・だし巻き卵
・甘酢人参オイル和え
・茹でブロッコリー
今日は、朝起きてハムカツ!と思ったので、ハムになりました。
予定していた鶏肉は、私と両親のお昼ごはんに。
寒かったので、白菜をこれでもかというくらい入れてお雑煮にしました!
ハムカツは、明方ハムを8mmくらいの厚さに切って、半分にして揚げてあります。
この厚みのあるカツが好きです。
一応ソースも用意しました。
エリンギは、ちょっと粉をまぶしてからジューッと揚げ焼きにしたのですが、中からどんどん水分が出てきて、フライパンの周りが大変なことに。
中途半端に粉をまぶさず、天ぷらにしてしまえばよかった。
人参は、酸っぱくて甘くてオリーブオイルの香りがとてもよくて、食感も好みに仕上がったので満足です。
・豚肉と野菜の黒酢炒め
・きんぴらごぼう
・安納芋焼き
・茹でブロッコリー
昨日寝る前に、明日は豚肉を使うか明方ハムを使うか、で悩みました。
ハムだったらカツ?と思ったのですが、何となく気分が乗らず夢の中へ。
そして朝、豚肉は甘辛炒めかなと思いながら、米を研いでいるうちにやっぱり黒酢がいいなと思い、考えがまとまらないまま、あっ、きんぴら作ろう!と作り出しました。
こういう日はダメです。
最後まで優柔不断。
結局、きんぴらがあるなら甘辛はやめて黒酢、でもこれだけじゃ寂しいから、何を焼こう?何色があるといいだろうか?となって、やっと安納芋が採用されました。
明日は鶏肉を使うつもりでいたのですが、何だかちょっとハムが。
今日考えるのはやめた方がいいみたい。
・お好み焼き
・ほうれん草入りオムレツ
・アンチョビポテト、人参
・茹でブロッコリー
今日は久しぶりのお好み焼き。
ソースだけではなく、マヨネーズまで用意しました。
ここのところ畑のキャベツが真ん中から割れたり、割れそうになったりして、冷蔵庫からなくなり前に収穫されてくるので、キャベツを消費しないと!という状況です。
ということで夜ごはんは、キャベツたっぷりの焼きそば。
小さい一玉ですが、何とか終わりました。
オムレツはごま油で焼きたい気分だったので、バターではなくごま油!
ほうれん草とよく合います。
アンチョビポテトはおいしいです。
じゃがいもは皮付きで少し茹でてから炒めるので、ホクホクして味がよく染みます。
炭水化物の多い弁当の出来上がりです。
反省。
・豚肉の生姜焼き
・玉ねぎ焼き
・だし巻き卵
・厚揚げと里芋の煮物
・茹でブロッコリー
生姜焼き弁当、この響きにちょっと憧れます。
お肉一枚でごはんがたくさん食べられる!
煮物は、少しの煮汁とともにフライパンで汁気がなくなるまで加熱しました。
少し味は濃くなりますが、お弁当なのできっとおいしいはず。
そして、食後のデザートのりんごが口をさっぱりとさせてくれたことと思います。
冬の間はほとんど毎日りんごですが、やっぱり果物がないと!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R