×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・アボカドグラタン
・焼いたきのこ
・じゃがいものトマトソース炒め
・焼いたちくわ
・蒸し焼きジャンビーノ
先日テレビの番組で作っていたアボカドグラタンを参考にして、家にあるもので作ってみました。
①アボカドを粗くつぶす。
②①に塩胡椒、レモン汁、マヨネーズ、みじん切りにしたシソを加えてよく混ぜる。
③アルミホイルで簡単な器を作る。
④③にオリーブオイルを塗り、②を入れて、1cm幅くらいに切ったウインナーも間に入れる。
⑤その上にスライスチーズをかぶせて、グリルで焼き、最後に胡椒を少々。
スライスチーズを使ったので、冷めても食べやすく、濃厚だけど、レモン汁とシソのおかげで後味がさっぱりしています!
きのこは、椎茸としめじ、えのき。
アルミホイルに乗せてグリルで焼き、最後に軽くお塩で味付け。
グラタンと食べたらおいしいかなと思って、シンプルにお塩だけ。
トマトソースは、みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで軽く炒めて、そこに粗く切ったトマトを加えてじっくりと炒めました。
同じフライパンでじゃがいもも同時に焼き始めたら、だいたいちょうどいい時間で焼けたので、最後にトマトソースと一緒にさっと炒めて、仕上げに胡椒!
トマトの味が濃いです!
何かもう一つと思って、ちくわをグリルで焼きました。
ジャンビーノは蒸し焼き。
赤青黄色の〜♪じゃないけど、信号みたい。
PR
・回鍋肉風
・とうもろこしとネギの落とし焼き
・さつまいもの揚げ焼き
・蒸し焼きジャンビーノ
豚肉で何にしようと考えながらしめじを焼き始めて、回鍋肉みたいなのがいいと思ったので、すぐにキャベツをちぎりました。
豆板醤をしっかりときかせたので、もう少しお砂糖を多めにしてもよかったかな。
でもピリッとして食べやすかったです。
落とし焼きは、薄力粉に粉末のコンソメを少しと胡椒、水を加えて軽く混ぜて、とうもろこしとネギを合わせました。
小さい容器には、マヨネーズと七味唐辛子。
コンソメが入ることで、ちょっと華やかな感じです。
さつまいもは、多めの油で焼きました。
昨年のおいもなので、少し甘みが落ちてきたかな。
これは甘煮の方がよさそう!
ジャンビーノは収穫量が減ってきました。
そろそろ終わりなのかな。
明日の昼食は社外になるそうなので、お弁当はお休みです。
・豚肉の醤油焼き
・じゃがいもの揚げ焼き
・だし巻き卵
・焼いたかまぼこ
・焼いたピーマンとエリンギ
豚肉はネギを使って醤油焼きに。
ここのところ甘辛味が多かったので、甘くないのもいいかな。
じゃがいもは、昨日のオイル煮のにんにくオイルで揚げ焼きに。
先に少量のお水で蒸し焼きにしておいてから、オイルの中へ!
いい香りです。
だし巻きはふんわり。
でもやっぱり巻き始めが今ひとつ。
フライパンのご機嫌、よくならないかな。
かまぼこは、冷蔵庫の奥に隠れていました。
期限がせまっていたので、お昼はオムレツにして、お弁当にもお手伝いを。
焼いたかまぼこを見ていたら、ちゃんぽんが食べたくなりました。
ピーマンは初収穫です!
若々しいので種もワタも一緒に焼きました。
エリンギは深めに切り込みを入れて食べやすく。
ただ焼いただけなのに、うまみがたっぷりです。
・マグロのオイル煮
・焼いたきのこ
・きんぴらごぼう
・人参のレモン煮
・蒸し焼きジャンビーノ
オイル煮は、オリーブオイルとにんにく、ローズマリー、塩胡椒。
ふつふつさせながら20分ほど煮ます。
これ、ツナマヨネーズにしてサンドウィッチにしたい!
きのこは、椎茸としめじ。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いて、最後にお塩を少々。
オイル煮があるので、オリーブオイルをかけるのはやめました。
きんぴらは少し甘めに。
でも一味はピリッときかせて。
人参は収穫してあったレモンを輪切りにして、お砂糖と一緒に煮ました。
ほんのり甘くてレモンの風味が抜群!
一緒に煮たレモンを食べたらとてもおいしかったです。
ジャンビーノ、今日は収穫できなかったので明日の分がない!
困った。
・豚肉の照り焼き
・ズッキーニとエリンギの塩焼き
・だし巻き卵
・焼きとうもろこし
・蒸し焼きジャンビーノ
昨日は、出張帰りの荷物が多すぎてお弁当が入らないのでお休みになりました。
会社に食堂があるありがたさ!
豚肉はバラ肉なので、少し醤油をきかせた照り焼きに。
こってり。
ズッキーニとエリンギは、油なしで焼いて最後にお塩を少々。
グリルで焼くのに近いうまみを感じました。
だし巻きは、食感と味はいつも通りなのですが、何だか鉄のフライパンのご機嫌が。
油の馴染ませ方がよくないのか、巻き始めが上手に離れてくれなくて苦戦。
とうもろこしは初収穫!
前日の朝に収穫してすぐに茹でたものですが、焼いて甘みが増し、プリプリです。
あえてお醤油なしでそのものの甘みを楽しんでもらいました。
ジャンビーノは毎日数本ずつ収穫できるので、朝食とお弁当に使えてうれしいです。
今日の盛り付けは、何だか変。
豚肉のタレがついてほしくないなと思っただし巻きを守ってみたらこうなりました。
そして黄色が多い!
反省してまた明日にいかそうと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R