忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉とナス、椎茸のミニトマト炒め
・だし巻き卵
・ピーマンの甘辛煮
・かぼちゃの煮物

酸味のあるミニトマトは加熱すると味が濃くなって、甘みも出るから好きです。
ナスだけにしようと思っていたのですが、豚肉もいいな、椎茸はどうかなと想像したら止まらなくなったので、両方とも仲間に入れました。

だし巻きは、くっつくことなく順調です。
味はだしがよく分かって、食感もよかったと思います。

ピーマンを買い物袋いっぱいにいただいたので、3回に分けて甘辛煮に。
今朝がその3回目!
あんなにたくさんあったのに、煮てしまえばあっという間です。

かぼちゃは、九重栗かぼちゃ。
ほこほこしていて、栗みたい。
幸せだなと思います。

ごはんは、梅干しを入れて炊く梅干しごはん!
前回何となく味が物足りなかったので、ほんの少しお塩を加えて炊きました。
抜群においしいです。

今週のお弁当は今日だけ。
明日明後日は出張だそうです。
何かいいもの食べられますように。
PR


・サラダごぼうとちくわの胡椒炒め
・タコの香味野菜炒め
・焼いたウィンナー
・ピーマンの塩焼き
・ナスの甘辛煮
・ミニトマト

春頃収穫して冷蔵庫で寝かせてあったサラダごぼう、残りはあと3本。
その1本を使ってちくわと炒めました。
寝かせてあったので、甘みが増してとてもおいしい!
ちくわの味と少しの胡椒でいい味になりました。

タコは、ミョウガとネギで香りよく。
オリーブオイルでミョウガを炒めて香りを出してから、タコを軽く炒めてお塩を少々、最後にネギを加えてさっと炒めました。
香りでごはんが食べられそう。

ウィンナーは残り1本だったので、お弁当で使えてちょうどよかったです。
ピーマンは食感よく焼こう!

ナスは、焼いてから甘めの煮汁で軽く煮ました。
味がしっかりとしみて、ごはんに合う!
お隣でミニトマトの黄色が鮮やか。

来週は、月曜日と火曜日の昼食が社外になるそうなのでお弁当はお休みです。


・ハンバーグ
・だし巻き卵
・じゃがいもと人参、オクラ、しめじの塩焼き
・ミニトマト

昨日寝る前に、夫と度数の高いお酒をちょっとだけ飲んでしまったせいなのか、朝びっくりする時間に起きました。
目覚ましを止めた記憶がない!
でも今日は、あとは焼くだけにしてあるハンバーグと決めていたので、野菜を焼いて、だし巻きならできるかなと思って作りました。

ハンバーグは片面を焼いて、ひっくり返してお湯を少し入れて蒸し焼きに。
時間を見て、残ったお湯は流して、最後にほどよく焼き色をつけます。
この焼き方にしてからは、焼き過ぎることなく、ふんわりハンバーグです。

だし巻きはいつもより少し甘みを感じました。
急いでいると何かに影響が出ますが、それも味?
でも食感はぷるんぷるんでよかったです。

じゃがいもと人参を先に焼き始めて、しめじ、オクラの順に追加。
最後にお塩で軽く味付けしました。

ごはんは、和歌山県流?に梅干しを入れて炊いて、炊き上がったら種だけ取り除いて、果肉を全体に混ぜたものです。
やさしい梅の味!
酸っぱくないです。
夫はどんな感想かな。

このお弁当、盆栽に見える!
ミニトマトが梅かな。
松竹梅盆栽!


・豚肉の甘辛焼き
・ナスのミニトマト炒め
・とうもろこしの落とし焼き
・ミニトマト

今日の予定が月曜日に変更になったようで、お弁当を作ってもよくなりました!
そう言われるとよーしと気合が入るけど、お布団に入りながら、食材あったかしら?

豚肉は、厚みがあって脂もあって甘辛味にぴったりです。
味のアクセントに一味唐辛子とごまを少々。

ミニトマト炒めは、赤色の千果を使って。
酸味があるので、炒めると甘みが出て濃くなります。
ナスは両面ほどよく焼いて、同じフライパンの反対側でミニトマトを炒めるので、洗い物が少なくていいです。
最後にそっと合わせて炒めると、色合いも素敵。

落とし焼は、とうもろこしとネギ、かぼちゃ、ウィンナー。
薄力粉に顆粒のガラスープを少しと胡椒、水を加えて軽く混ぜ、具と合わせました。
一応マヨネーズも用意。
とうもろこしの甘さとウィンナーがよく合います。

ミニトマトを真ん中にしたら、お花みたいになった!
何ともカラフルなお花。


・鶏の唐揚げ
・だし巻き卵
・人参とマッシュルーム、オクラの塩焼き
・ヤングコーンの醤油焼き
・ミニトマト

昨日寝る前に唐揚げが食べたいなと思って、朝ちゃんと目が覚めたので作ることにしました。
支度をしながら心が躍る感じです。

醤油と酒、ネギ、生姜を合わせたものに30分くらい漬けて、片栗粉をつけ、少し表面がしっとりするようにお水をパッパッとかけたら準備完了。
漬け時間が短い時は、下味のお塩をきかせたり、漬けダレを多めにして衣にもしっかりと味をつけたり、色々応用できるのでいいです。

やっぱりネギが入るとおいしい。
たくさん食べて元気もりもりです。

だし巻きは巻き始めが少しくっつきましたが、その後は順調で、ぷるんぷるん。
よかった。

唐揚げだけじゃダメだよなと思って、野菜を焼いてみました。
オクラは初かな?

ヤングコーンは、蒸し焼きにしてからお醤油をかけ、さっと表面を焼きました。
とうもろこしも間引きをするのですが、そのタイミングが抜群だと、これよりももっと若くてやわらかいです。
マヨネーズ希望と言っていたような。

ミニトマト、今の時点では、赤色の千果よりもオレンジ色の方が甘いです。
畑だと太陽光が強くていい色に見えても、まだまだのことが多々あるみたい。
野菜っておもしろい。

明日は昼食は社外になるそうなのでお弁当はお休みです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]