×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と玉ねぎの甘辛炒め
・ピーマンときのこの塩胡椒炒め
・人参のレモン煮
甘辛炒めは、豚肉の切り落としを丸めて小麦粉をつけ、多めのオリーブオイルで焼いたものと玉ねぎで作りました。
小麦粉がついているので、甘辛のタレが絡みやすいです。
ごはんによく合います。
きのこは、椎茸としめじ、えのき、エリンギ。
フライパンできのこをじっくりと焼いて、ピーマンを加えてさっと炒めて塩胡椒。
そして最後にごま油!
香りがいいです。
人参は、お鍋でお水と三温糖を煮立たせ、輪切りのレモンを加えた中に入れて、弱火でコトコトと煮ました。
ほんのりとした甘みとさわやかさ!
食べると口がさっぱりとします。
PR
・タコとじゃがいも、ネギの塩胡椒炒め
・エリンギの塩焼き
・パプリカのおかか炒め
・オムレツ
じゃがいもは先に加熱してあったものを使ったので、少し焼き色をつけながら炒め、タコを加えて、塩胡椒、最後にネギを加えてさっと炒めました。
タコって焼けると本当にいい香り!
エリンギはグリルでじっくりと焼いてお塩を少々。
プリッとした食感です。
おかか炒めはオレンジのパプリカ!
今日は色合いはよさそうなので、お醤油で。
甘みがあっておいしいです。
オムレツはシンプルにバターの香り。
バターのおかげで、お塩はほんの少しで大丈夫。
きれいな黄色です。
・豚肉と野菜のピリ辛炒め
・焼いたきのこ
・ナスの甘辛煮
ピリ辛炒めは、豚肉とキャベツを甜麺醤で炒めるつもりだったのですが、これでは色がない!と思ってピーマンも加えました。
豆板醤はオリーブオイルでじっくりと炒めてから豚肉と絡めたので、辛さの中にうまさありです。
きのこは、椎茸としめじ、えのき。
アルミホイルに乗せてグリルで焼き、軽く塩胡椒、最後にバターを加えて香りよく!
じわっとおいしいです。
ナスは、多めのオリーブオイルで焼いてから甘辛煮にしました。
少し濃いめの味ですが、ごはんとの相性はよさそうです。
これでナスはしばらくお休み!
秋ナス、今年は収穫できるかな。
・鶏肉の塩胡椒焼き
・キャベツの塩胡椒炒め
・だし巻き卵
・椎茸とわかめの甘辛煮
久しぶりに鶏肉を塩胡椒で焼いてみました。
シンプルだけどおいしい。
キャベツは鶏肉を焼いた後のフライパンでさっと炒めました。
鶏肉のうまみたっぷりです。
だし巻きは最後にくっつきました。
たぶん、最後の巻きの時に半面に油を引き忘れたのではないかと。
何か考え事をしながら作るとこういうことが起きる!
でも味はよかったです。
甘辛煮は乾燥わかめを使ったので、先に椎茸を煮ておいて、軽く水で戻したわかめを途中で加え、汁気が少なくなるまで煮て、最後にごま油をさっとかけました。
佃煮とまではいかないけど、ごはんのお供にぴったりです。
・豚肉としめじ、ネギの甘辛炒め
・ピーマンのおかか炒め
・じゃがいもとゴーヤのスパイス炒め
甘辛炒めは一味を少しきかせて、ごはんをたくさん食べてもらおう作戦です。
今日午前中に人参の畝を作り種蒔きをしたら、軽い熱中症のようになったのですが、1時間くらい冷やして休んだらこれは食べられました。
甘辛味のものは疲れた体にうれしいようです。
おかか炒めは赤ピーマン。
このピーマン、パプリカよりも甘いです。
赤色をきれいに見せたかったので、お醤油ではなくお塩を使いました。
スパイス炒めは、塩胡椒に、チリペッパーとカルダモン。
ゴーヤは軽く塩茹でして水気を絞る。
じゃがいもをオリーブオイルでじっくりと焼いてから、ゴーヤと合わせてさっと炒めることで、食感よく仕上がると思います。
じゃがいもとゴーヤって合うのかなと想像して、作ってみたら分かるだろうと思い作ったら、おいしかったです。
苦味とスパイスのバランスがよかったのかな。
ゴーヤも食べて疲労回復!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R