×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉のミートボールと人参、しめじ
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
・蓮根のピリ辛焼き
ミートボールは、豚ウデ肉を丸めて小麦粉をはたき、揚げ焼きにしたもの。
粉をはたいているのでお肉がかたくなりにくく、味も絡みやすいです。
人参としめじは煮込む時に加えました。
少し甘かったのですが、夫はこのくらいがいいと言ってくれたのでよかったです。
だし巻きは、何とか巻きました。
何だろう、多分だしが多くてかたまりにくかった?
とってもぷるんぷるんしていました。
ブロッコリーは、寒いからちっとも大きくならないのではなく、小さいまま食べ頃を過ぎていってしまうので、毎日見に行くことが大事です。
小さいけど味が凝縮されています。
蓮根は、ピリ辛のはずだったのですが、この鷹の爪、あまり辛くない!
鷹の爪をごま油でじっくりと焼いてから、蓮根を焼いたので、辛いと思うんだけどな。
塩味のもちもちの蓮根でした。
明日は、道路の状況を見て午前休にするかもと言っているので、お弁当はお休みかな。
どうだろう。
PR
・豚肉と玉ねぎ、人参、椎茸のバルサミコ酢炒め
・茹でほうれん草
・大学芋
・生姜の味噌漬け(いただいたもの)
・ウィンナーとしめじのカレー粉炒め
バルサミコ酢炒めは、豚肉にしっかりと味をつけようと思い、合わせ調味料を多めにして、ほぼ汁気がなくなるまで炒めました。
よく炒めたので、干し肉とまでは言いませんが、少しかたさがあって、噛めば噛むほど味が出る感じ。
これはこれでおもしろいです。
ほうれん草は肉厚でとっても甘い!
大学芋は、ゆっくりと揚げ焼きにしたので、しっとり、もっちり。
スイートポテトを食べているみたいです。
生姜の味噌漬けは、箸休めにもなり、ごはんのお供にもなり、優秀。
カレー粉炒めは、ウィンナーとしめじを炒めてみたら、何か足りなくて、香りかなと思い使ってみました。
もう少し、カレー粉味にしてもよかったです。
・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・焼いた人参
・ミートソースの春巻き風
・だし巻き卵
今日は何を作ろうか決まらず、時間がかかったわりには、豪華でもなく普通。
炒め物があれば何とかなる!
寒くなり、キャベツが甘みを増しているので、ピリ辛のお肉との相性も抜群です。
人参は、アルミホイルに包みグリルでじっくりと焼いてみました。
ホクッとはしますが、電子レンジで加熱した時より甘みは少ないです。
春巻き風は、休日に夫が作ってくれたミートソースの残りと餃子の皮の残りで。
何だろう、よく言えばさっぱりとした味、でも何かもうひと味ほしい!
だし巻きは持ち上げるとぷるぷるしておいしそう。
よかったと思います。
・サゴシの塩焼き
・エリンギの塩焼き
・人参のバター焼き
・生姜の味噌漬け(いただいたもの)
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
久しぶりに虹色の美しいサゴシを買えたので塩焼きにしました。
鮮度がいいとやっぱり味もいいです。
エリンギは、グリルで焼いてお塩を少々。
グリルで焼くと香りと甘みがよく分かります。
この人参、洋菓子のように甘いです!
丸ごとをレンジで6分ほど加熱してやわらかくしてから、バターでさっと焼きました。
夫はお弁当にこれが入っていたことにびっくりしたそうです。
生姜の味噌漬けは、群馬県で買って来てくださったもの。
ごはんと本当によく合います!
だし巻きは、少し甘かったけど、食感はよかったです。
ブロッコリー、小さいけれど味は濃い!
人参のオレンジとブロッコリーの緑が鮮やかです。
・マグロカツ
・人参のきんぴら
・椎茸の茹で卵マヨネーズ和えのせ焼き
・蓮根のピリ辛焼き
マグロカツ、存在感があります!
お弁当の時は、色々と面倒なので、下味の塩胡椒→小麦粉をまぶす→小麦粉を水で溶いたものにくぐらせる→パン粉をまぶす→揚げる。
という感じで、揚げるまでの工程をささっと。
少し食感は変わりますが、時間がたっても多少はカリッとしていると思います。
人参は油を使って炒めると甘みが増すので、三温糖は控えめに。
少し太めに切ったので食感も楽しいです。
椎茸は、昨日寝る前に、たまごサンドの具をのせて焼いたらどうだろうか?とふと思ったのでやってみました。
とってもおいしいです!
また作りたいけど、夫にも感想を聞いてみないと!
蓮根は、鷹の爪の香りをオリーブオイルにうつしてから、じっくりと焼いてお塩を少々。
予想以上に辛いです!
明日明後日は出張やら何やらでお弁当はお休み。
金曜日は作ってもいいのかな。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R