忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と野菜の甘辛炒め
・茹でほうれん草
・さつまいものライム煮
・だし巻き卵

甘辛炒めは、豚肉と人参、しめじ、ネギ。
ネギだけにしようかなと思ったのですが、ちょっとにぎやかに。

ほうれん草は、寒さにあたって甘みが増しました。
色も濃くなってきた!

さつまいもは、甘煮にするつもりで煮始めて、ライム果汁があるのを思い出して、ライムを加えました。
とってもさわやかです。

だし巻きは、だしが多かったようで、また巻けない。
くっつけたという感じです。
これはこれでおいしいよと言ってくれるのでお言葉に甘えて。

明日はお弁当はお休みです。
明後日はどうだろう?
PR


・豚肉と野菜の黒酢炒め
・チンゲン菜のごま油炒め
・オムレツ

黒酢炒めは、豚肉と人参、紫玉ねぎ、木曽産ぶなしめじ、パプリカ。
加熱すると色が薄くなってしまう紫玉ねぎを黒酢で炒めたので、食べる頃にはまたさらに色が薄くなっているかな。
今年は紫玉ねぎがたくさん収穫できたので、まだ貯蔵されていました。
サラダで食べるには寒いので?ささっと炒めて使ってしまおうかと考え中です。

チンゲン菜は、油なしで炒めて軽く塩胡椒。
最後にごま油を加えて、さっと炒めました。
今日は食感よく、シャキッと仕上がった!

オムレツは、バターで濃厚に。
シンプルだけどこれがおいしいです。

明日は出張なのでお弁当はお休み。
今年のお弁当作りも残り数日です。


・回鍋肉風
・人参とじゃがいも、木曽産ぶなしめじの塩胡椒炒め
・きんぴらごぼう

回鍋肉風は、ちょっとピリ辛です。
豆板醤はよく炒めたので、辛いだけではなくうまみもありますが、やっぱり辛い!
ごはんがたくさん食べられます。

塩胡椒炒めは、丸を意識して。
とても太いしめじなので、真ん中が空洞になっているものもあって、この切り方がかわいいです。

きんぴらは、昨日の照り焼きの煮汁が少し残っていたのでそれを使いました。
鶏肉のうまみも加わって深みのある味です。


・鶏肉の照り焼き、しめじ
・だし巻き卵
・人参とかぼちゃの甘煮

今日は夫の好きな鶏肉の照り焼き。
タレの中でゆっくりと冷ましたのでしっとり。
お供にはしめじ。
七味唐辛子とごまで風味よく!
タレも添えたので照り焼き丼になったかな。

だし巻きは、とってもうるおいがあります。
あっさり味で食感が抜群です。

甘煮は、少なめの煮汁でコトコトと煮ました。
煮汁がなくなる頃にはいい味に。
やさしい甘さです。


・豚肉とパプリカの甘辛焼き
・人参とじゃがいもの塩胡椒炒め
・白菜と木曽産ぶなしめじの煮物

甘辛焼きは、少しだけ豆板醤を使ってキリッと。
パプリカは寒くて色付かないので、緑色で収穫。
甘みは少ないですが、パプリカです。

塩胡椒炒めは、少し多めの油で炒めておいて、余分な油をキッチンペーパーで拭き取ってから、軽く塩胡椒。
油で炒めると人参の甘みがとっても増します。

煮物は、干しエビを使って香りよく。
少なめの煮汁で汁気がなくなるまで煮て、最後に花椒とごま油を。
このしめじは、大きいからか、中はふわっとしているので、煮汁をよく含みます。
うまみたっぷりです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]