×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とネギ、椎茸のピリ辛味噌炒め
・茹でブロッコリー
・じゃがいもと人参のマヨネーズ炒め
今日の炒め物のポイントは、ネギを細切りにしたことです。
食感や味の絡みが絶妙!
ごはんがたくさん食べられます。
ブロッコリーは、両親の家庭菜園で収穫されたものです。
とても小さいけれど味が濃くて食感がパリッポリッ。
いくつでも食べられそうです。
じゃがいもと人参も家庭菜園の収穫物。
形が悪かったり、小さかったりしますが、そのものの持つ味の濃さはすばらしいです。
少量の水から水分がなくなるまで茹でて粉吹き芋のようにし、マヨネーズで炒めて胡椒を少々。
一粒ずつつまんで食べるのも楽しいです。
明日は何度も取り止めにした有休とのこと。
大脳を筆頭に、心も体も少し休養が必要だと思うので、一日のんびりしてもらえたらいいなと思います。
PR
・手羽中のカレー風味漬け焼き
・焼いたエリンギ
・茹でブロッコリー
・ミルク入り卵焼き
手羽中は、ヨーグルト、カレー粉、塩、ケチャップ、パプリカパウダーを合わせたものにしばらく漬けておいてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
焦げやすいので、途中で火加減を見て、じっくりとこんがりと。
もう少し味の濃さがあってもよかったかなと思いますが、じんわりおいしいです。
エリンギは飾り包丁を入れて、手羽中の隣でグリル焼きに。
ブロッコリーはたっぷりのお湯で茹でて、マヨネーズと七味唐辛子を添えました。
マヨネーズとブロッコリー、最高です。
卵焼きはミルク入りで少し甘めに。
さらに水も加えてぷるぷる食感になるようにしました。
巻くのは少々苦戦しますが、いい食感です。
明日は在宅勤務の予定とのことですが、さてどうなるかしら。
とても忙しそうなので、どちらでも対応できるようにしておきたいと思います。
・銀鮭の塩胡椒焼き
・カニカマのマヨネーズ乗せ焼き
・茹でブロッコリー
・里芋と椎茸の煮物
今日は、鮭を切らずに盛り付けたくて。
皮には少し切り込みを入れて食べやすく。
脂ののった鮭なので、シンプルな塩胡椒焼きが最高です。
カニカマは、アルミホイルに乗せてさっとグリル焼きにし、マヨネーズと胡椒を乗せて再び表面をこんがりと焼きました。
大きなブロッコリーをいただいたので、ブロッコリーが主役になってもいいかなと、真ん中に。
煮物は、何かあと一品ほしかったので、里芋を薄めに切って椎茸と煮ました。
甘辛味がおいしいです。
明日も出社予定とのこと。
寝坊しないようにしたいです。
・サワラの生姜醤油漬け焼き
・焼いたしめじ
・きんぴらごぼう
・スナップエンドウ
・オムレツのような卵焼き
サワラは、昨日の夜から漬けておいたものを今朝焼きました。
味噌漬けもいいけれど、生姜醤油もなかなかのものです!
しめじは、アルミホイルに乗せてじっくりとグリル焼きに。
この長いしめじが気に入っています。
きんぴらごぼうは、七味唐辛子をたっぷりと加えてピリ辛に。
卵焼きがこってりなので、バランスがよいのでは?
スナップエンドウは、さっと電子レンジで加熱したものです。
色鮮やか!
卵焼きは、生クリームの残りがあったので使ったのですが、コテコテになりました。
やっぱり牛乳が使いやすいです。
明日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休み。
さて明後日はどうなるのかしら。
・豚肉と野菜のピリ辛味噌炒め
・甘酢人参のオイル和え
・焼いた里芋の煮物
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
キャベツが収穫されてきたので、ささっと炒め物を。
甜麺醤に豆板醤をたっぷりと加えてピリ辛に。
ネギが入るとまたおいしそうに見えます!
人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めてから、甘酢を加えて炒め、お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
甘い人参だったので、三温糖は少なめに。
里芋の煮物は昨日の夜ごはん用に作ったものです。
お弁当用に分けておいて、今朝ごま油で香りよく焼きました。
香ばしくてほくほくとした食感です。
椎茸は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたところでマヨネーズと胡椒を乗せて再び表面を加熱。
原木の椎茸だったので、香りがとてもいいです。
明日も出社するとのことなので、さて、何を作ろうかな。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R