×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とピーマンの生姜炒め
・ナスの煮浸し風
・焼いたかぼちゃの煮物
・卵焼き
今日は、豚肉とピーマンを生姜醤油で炒めました。
シンプルなんだけど、ごはんがたくさん食べられる味です。
ナスは、表面にオリーブオイルを塗って、皮を下にして、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
皮に油がしっかりと触れている状態で焼くと、いい紫色に。
焼けたら、温めておいた、少し薄めた白だしに加えて、軽く煮ました。
七味唐辛子とよく合う!
冷めてから食べるとよりおいしい一品です。
かぼちゃの煮物は、昨日作ったものを、お弁当用に取り分けておき、朝グリル焼きに。
最近かぼちゃをたくさんいただいたので、よく登場します。
卵焼きは、卵に水、醤油、三温糖、塩を加えて焼いたもの。
いつもは卵1個なのですが、卵を2個使ったので、焼けた卵焼きが重かったです。
厚みが違うと食感も違うんだなと、改めて感心してしまいました。
PR
・豚カツ
・焼いたじゃがいも、舞茸、オクラ
・ミニトマト
今日のカツは豚のウデ肉を使って。
ウデ肉は少しかたさがあるので、カツには向かないような気がしますが、夫が、お弁当にはいいのかもと。
冷めても脂がおいしかったそうです。
急にカツにしようと思ったので、喜んでもらえてよかった。
野菜はグリル焼きに。
舞茸がいい香りでした。
夫を見送ってから、何かお弁当の色が寂しかったよなと思って、お皿を見たら、焼いた人参が残されていました。
ちょっと急いだので、人参の存在を忘れてしまったようです。
でもその分、ミニトマトがとてもいい色に見えました。
・銀鮭の白だし漬け焼き
・ナスとピーマン、椎茸のトマト炒め
・卵焼き
・焼いたかぼちゃの煮物、オクラ
鮭は、昨夜漬け忘れたので、朝起きてすぐに、ほんの少し薄めた白だしに漬けました。
サワラや鮭は、濃すぎると表面だけ辛くなってしまうので、時間の許す限り漬けて、全体に薄味でも馴染むように。
最後に焼くようにすれば、色々準備している間に多少は味がしみるので。
ただ、ひと塩してから漬けるともっとよかったかなと後から思いました。
小さく切って漬けたので、20分ほどでしたが、お上品な味になったはずです!
トマト炒めは、ロケット系のミニトマトをたくさんいただいたので、それを使って。
にんにくの香りを移したオリーブオイルでトマトを炒めて、そこにナス、椎茸、ピーマンを順に加えて炒めました。
味は、塩胡椒と夏っぽくカルダモン。
温かいうちよりも冷めた方が味が落ち着いてよかったです。
卵焼きは、卵、水、醤油、三温糖を使って。
この味、駄菓子っぽくて好きです。
でもなぜか普段作らない味。
多分夫も好きなのではと思うけど、帰ってきたら聞いてみようと思います。
かぼちゃは、昨日の夜ごはん用に煮たものを、取り分けておき、朝グリル焼きにしたものです。
九重栗かぼちゃ、本当においしい!
オクラも鮭のお隣でグリル焼きに。
今週はとても暑かったので、お弁当の味つけをよく考えました。
冷房してある部屋でも暑いので、どんなものなら食べられるか。
考えることは楽しいけど、早く涼しくなってほしいです。
・鶏肉の甘辛焼き
・焼いた白オクラ
・きのこのにんにくオイル和え
・ちくわのマヨネーズ乗せ焼き
鶏肉は、いつもの照り焼きの作り方と違ったので、あえて甘辛焼きに。
キッチンペーパーで鶏肉の余分な水分を拭いてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたら、加熱しておいた甘辛のタレにさっと潜らせてお皿に移しました。
照り焼きを作る時は、焼き色のついた鶏肉を甘辛のタレに加えて少し煮て、中まで火を通すようにしているので、多分こちらの方がしっとりとして、お弁当としては食べやすいです。
夫に聞いてみたら、今日のは焼き鳥みたいだった!と。
確かに今日のタレはキリッとさせたので、違いがよく分かるなぁと関心しました。
しっかり焼いてあるので、弾力がありすぎて、冷めると少しかたさを感じるかな。
オクラときのこ、ちくわはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
オイル和えは、にんにくの香りをオリーブオイルに移して、玉ねぎとハムをじっくりと炒めたものに、焼いたきのこを和えました。
オイルの方に塩胡椒を加えて味を調えたのですが、もうちょっとかな、もうちょっとかなと塩を加えていたら、とっても塩っぱかったです。
びっくりしました。
ちくわは、マヨネーズと青のり、パルミジャーノを乗せてグリル焼きに。
椎茸に乗せて焼くことが多いのですが、ちくわもよさそうと思って検索してみたら、作ってみえる方がたくさんいらしたので、うれしかったです。
そしておいしかった!
簡単なので、お酒のおつまみに何かほしい時に、ささっと出せそうだなと思いました。
・豚肉の生姜焼き、玉ねぎ
・ネギ入り卵焼き
・ナスと椎茸の甘辛煮
ここのところ少し胃の元気がないようなので、量は少なく、味の分かりやすいものを。
生姜焼きは、こういう時には食べやすい!
少し厚めのお肉の表面に生姜をつけておいてから、フライパンで焼きました。
生姜はタレに加えるのではなく、お肉につけておくとやわらかく仕上がるそうです!
卵焼きはネギ入り。
少しお塩を強めにして、はっきりとした味に。
ぷりぷりとした食感でした。
甘辛煮は、ナスは表面にオリーブオイルを塗ってから、アルミホイルに乗せて軽くグリル焼きに。
椎茸は、先に煮汁で煮て、ナスが焼けたら加えて、汁気がなくなるまで加熱しました。
薄めの煮汁で煮たつもりが、少し煮汁が多かったので、煮詰まってちょっと濃い味に。
微妙なところが難しい。
でも、仕上がりの予想をして作るのはやっぱり楽しいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R