忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・鶏の唐揚げ
・焼いた人参
・焼いたきのこのラー油和え
・ほうれん草のごま和え
・茹でブロッコリー

今日の唐揚げは、甘酒入りです。
とてもおいしい米麹甘酒をいただいたので、何かおもしろそうなことをと思って。
米麹甘酒、醤油、生姜を合わせたものに20分ほど漬けてから揚げました。
いつもとは違う味だけど、何かうまみを感じる唐揚げ!
朝、ひとつ食べていった夫も気に入ってくれました。

人参ときのこは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
焼けたきのこには、お塩少々とラー油!
ピリッとしていい味です。

ほうれん草は、茹でて水にとったものをしぼって、醤油、三温糖、ごまを合わせたもので和えました。
お弁当箱に盛り付ける時には、キッチンペーパーで少し汁気をとってから盛り付け、ごまをたっぷりと。
甘辛でごはんとよく合います。

ブロッコリーは、さっと茹でて食感よく。
揚げ物にはお野菜多めがうれしいです。
PR


・豚肉と蓮根、椎茸のバルサミコ酢炒め
・焼いたさつまあげ
・人参とじゃがいものバター和え
・茹でブロッコリー、スナップエンドウ

昨夜ふと、バルサミコ酢を使おう!と思い、炒め物にしました。
バルサミコ酢、三温糖、醤油に豆板醤も加えた合わせ調味料。
豆板醤がよく合いました。

さつまあげは、両親が「みんな半額だったの!」とうれしそうに買ってきてくれたので、夫にも協力してもうことに。
紅生姜の入ったものと、ごぼうの入ったもの。
グリルで軽く焼きました。

バター和えは、お塩少々のひたひたの水で茹で、水分がなくなるまで加熱。
水分がなくなる手前でパセリを加え、水分がなくなったら、お皿に移してバターと胡椒で和えました。

ブロッコリーとスナップは、少量の水で茹でたもの。
スナップエンドウの味がとても濃いです。


・手羽中と椎茸の甘辛煮
・卵焼き
・ほうれん草と貝ひものバター炒め
・茹でブロッコリー

甘辛煮は、水、醤油、ザラメ、にんにくを合わせた煮汁で、汁気がなくなるまで煮たものです。
煮汁が少なくなり、とろみが出てくると、あっという間に焦げます!
少なくなってきてからは、鍋とにらめっこ。
にんにくは少し加えると風味がよくなると思います。
ごはんがたくさん食べられたはず!

卵焼きは、甘いようなお塩を感じるような、中間の味。
今日は、煮物は甘辛味、炒め物は塩味、なので卵焼きは真ん中でバランスをとって。
ぷりぷりしていい食感でした。

バター炒めのほうれん草は、さっと茹でて水にとったものをしぼり、食べやすい大きさに切って使いました。
ほうれん草のえぐみがどうにも気になるので、なるべく素早く?茹でて食感を残す!

帆立の貝ひもは、夫と一緒に買い物に行って買うことはあっても、自ら買うことのないものなのに、昨日はなぜか買いました。
夫もびっくり。
コリコリとした食感とうまみを吸収したほうれん草のバランスが最高です。
胡椒を少しきかせて、味をきゅっと引き締めました。

ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でたもの。
もう、今にも花が咲きそうです。


・鶏肉と野菜のホイル焼き
・チーズ入りちくわ
・蓮根と人参の甘酢煮
・茹でブロッコリー、キヌサヤエンドウ

ホイル焼きは、鶏肉と玉ねぎ、椎茸、エリンギ。
鶏肉には塩胡椒を少々。
グリルで焼き、途中、鶏肉の肉汁を野菜に絡ませて焼くと味がよくしみます。
全体的に焼けたら、最後に鶏肉にパルミジャーノを乗せて再び加熱。
野菜も鶏肉もいい味です。

ちくわは、スライスチーズ入り。
グリルで、チーズがきれいに溶けるまで焼いたのですが、途中、ひっくり返すのが遅すぎて、一部焦げました。
真っ黒だったので、削って、盛り付ける時には、下に隠して何もなかったことに。

甘酢煮は、食感、味ともに、とてもおいしくできました。
蓮根は、シャキシャキ感を残しつつ、もっちり。
人参は、やわらかすぎず、かたすぎず。

ブロッコリーとキヌサヤは、少量の水でさっと茹でました。
キヌサヤがひとつ入るだけでも、春らしい。
旬の野菜を食べられて幸せです。


・豚肉巻きネギ
・人参とじゃがいもの甘酢オイル和え
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・ミルク入り卵焼き
・茹でブロッコリー

豚肉は、少し厚みがあったので、巻いて爪楊枝で止めてからグリルで焼きました。
脂たっぷりのお肉だったので、塩胡椒はしっかりと。
お肉の食感がバリッとして、とても歯切れがよかったです。
脂身が甘くておいしかった!

人参とじゃがいもは、ブロッコリーの茹で汁を使って、ひたひたの状態から茹で、水分がなくなるまで加熱しました。
茹で汁にはお塩を少々。
水分を飛ばしたら、器に移して、エシャロット入りのビネガーと香りのよいオリーブオイル、胡椒で和えました。

椎茸は、グリル焼きに。
焼けたら、素焼きのひまわりの種とマヨネーズを乗せて、表面がこんがりするまで加熱しました。

卵焼きは、ミルク入り。
今日は、最後のひと巻きがびっくりするくらい破れてしまい、「巻いた」というより、「寄せてくっつけた」卵焼きになりました。
味はよかったのになぁ。

ブロッコリーは、さっと茹でたものです。
今週は、会社から出ないようにとのことで、久々に五日間、お弁当皆勤賞。
来週もそんな感じになりそうです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]