×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鯖のみりん漬け焼き
・蓮根と人参のピリ辛焼き
・ミルク入り卵焼き
・茹でブロッコリー
鯖はひと塩してしばらくおき、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ってから、醤油と味醂を合わせたものに漬けました。
一晩以上漬けてあったので、中までしっかり味が入って、いい色です。
グリルで焼く時は、アルミホイルに乗せて。
途中焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせてじっくり焼きました。
ピリ辛焼きは、鷹の爪をじっくりと焼いて、風味をオリーブオイルに移してから、蓮根と人参を焼き、お塩を少々。
じわじわと辛さがやってきます!
卵焼きは、ミルク入り。
少し甘めにして、ピリ辛とバランスよく。
ブロッコリーはさっと茹でました。
小さいけれど、おいしいです。
明日は在宅勤務なのでお弁当はお休み。
ここのところ、週に1〜2日在宅なので、なかなか楽しみです。
PR
・手羽中の甘辛煮
・茹でブロッコリー
・じゃがいもと人参、椎茸のバター和え
・塩きんぴらごぼう
手羽中は、鍋で水から強火で煮てアクを取り、火力を落として、ザラメ、醤油を加えて中火で汁気がなくなるまで加熱。
汁気がほとんどなくなったら、ごま油を加えて全体にさっと絡めました。
コラーゲンたっぷり!
ブロッコリーは、さっと茹でたもの。
だんだん暖かくなってくると収穫量も増えるかな。
バター和えは、じゃがいもと人参を電子レンジで軽く温めてから、椎茸とともにアルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、お塩少々とセボリー少々。
バターを加えて全体によく絡めました。
きんぴらは、甘くて塩っぱくてピリッと辛い!
ごはんがたくさん食べられます。
明日は在宅勤務なのでお弁当はお休みです。
・豚肉の甘辛焼き
・焼いたさつまいものオイル和え
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・ほうれん草とあわび茸のにんにく炒め
豚肉は、少し厚みと脂のあるものを使ってこってり、豆板醤もきかせてピリッと。
脂たっぷりの豚肉を焼いて、甘辛のタレを加えて、汁気がなくなってきたらごま油を。
タレにとろみが出て、お肉によく絡みます。
さつまいもは紅はるか。
アルミホイルに包んでグリル焼きにしてから、食べやすい大きさに切り、表面をさっと焼いてから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
とっても甘いです。
椎茸もアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたらお塩を少々、マヨネーズを乗せて、青のりも乗せて、表面をこんがりと焼きました。
にんにく炒めは、にんにくを炒め、あわび茸を加えて炒め、茹でたほうれん草を加えて塩胡椒。
炒めすぎないようにささっと。
ちょっとにんにくが焦げたかなと思ったら、やっぱり何となくほろ苦かったです。
・肉じゃが入りコロッケ
・ほうれん草と椎茸のごま油和え
・ミルク入り卵焼き
・ミニトマト
昨日の夜ごはんが肉じゃがだったので、お弁当用に少し取り分けておきました。
それをさっとつぶして平らに丸めたものに薄く小麦粉をまぶし、卵なしのバッター液にくぐらせてパン粉を。
ガリッとしたコロッケになるので、冷めてもなかなかのものです。
ごま油和えは、ほうれん草は茹で、椎茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
それを合わせてお塩で味を調え、最後にごま油で和えました。
箸休めにぴったりです。
卵焼きはミルク入り。
少し甘めで、ほっとする味です。
明日は在宅勤務のようなのでお弁当はお休み。
お昼ごはんは何にしようかな。
・鶏肉の照り焼き
・茹でブロッコリー
・人参と蓮根のレモン煮
・フライドポテト風
鶏肉の照り焼き、何だかとても久々のような。
鉄のフライパンで焼いてから甘辛のタレで煮ました。
しっとり、ふっくら、いい味です。
ブロッコリーはさっと茹でたもの。
かたさが残るくらいが好きです。
レモン煮は、食べた時に鼻から抜ける香りを楽しめるように。
あまりレモンたっぷりだと味がレモンになってしまうので、ほんのりとレモン。
人参はやわらかすぎず、蓮根はシャキシャキ食感を残して。
やさしい味の甘煮で、さわやかな香りです。
今日のじゃがいもは、くし切りにして、水につけてからキッチンペーパーで水分をしっかりと拭き、小麦粉をまぶして揚げ焼きにしました。
焼けたら、キッチンペーパーで余分な油を取り、熱々のうちにお塩を少々。
夫に感想を聞いてみると、何となくお塩の味がしっかりしてたよと。
くし切りなら、いつも通りの素揚げがいいかなと言っていました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R