×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・野菜炒め
・じゃがいもと人参のバター和え
・きんぴらごぼう
・茹でスナップエンドウ
野菜炒めは、豚肉とキャベツ、しめじ。
しめじはじっくりと炒めて、豚肉を加え、塩胡椒とオレガノ。
最後にキャベツを加えて、強火で一気に加熱しました。
じゃがいもと人参は、お塩を加えたひたひたの水で茹で、粉吹き芋のようにしてから、バターで和え胡椒を少々。
今日は、バターとともにチーズを少し加えたのでしっかりとした味になりました。
きんぴらは少し甘めに。
七味唐辛子はピリッときかせて!
ごはんがたくさん食べられます。
スナップは、この寒いのに収穫できたようです。
さっと茹でて彩りに。
PR
・手羽中の塩唐揚げ
・きのこと人参の甘酢和え
・ミルク入り卵焼き
・さつまいもの素揚げ
手羽中は、観音開きにしてから、水、塩、胡椒、オレガノを合わせたものにしばらく漬けておき、片栗粉をつけて揚げました。
塩味をきかせすぎたかなと思ったのですが、お昼には味が馴染んでいてよかったです。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにして、熱々のうちに甘酢で和えました。
少し冷めたところで、胡椒と香りのよいオリーブオイルも追加。
揚げ物の箸休めに!
卵焼きはミルク入り。
甘くてふわっとミルクの香りのする卵焼きは、少ししっかりと焼き色をつけて。
ほんのり焦げたところがまたおいしいです。
さつまいもは、手羽中を揚げる前にじっくりと素揚げに。
素揚げなのでかたさもあるけれど、よく噛んでいると味わい深いです。
・豚肉と玉ねぎの甘辛炒め
・茹でブロッコリー
・煮物
・焼いたじゃがいものバター和え
甘辛炒めは、カレー粉を加えて少しスパイシーに。
先に玉ねぎをよく炒めてから豚肉を焼き、甘辛のタレを加えて炒めました。
もう少しカレー風味があってもよかったです。
ブロッコリーはこの冬初収穫。
小さいけれど若々しくておいしいです。
煮物は、人参と蓮根、しめじ。
太めの立派なしめじが買えたので、煮物に。
煮えたら、少量の煮汁とともに、フライパンで汁気がなくなるまで加熱しました。
じゃがいもはアルミホイルに包んでじっくりとグリル焼きに。
焼けたら、お塩少々とバターたっぷりで和えました。
じゃがバター最高です。
・鶏肉の照り焼き
・里芋とエリンギ、ネギの塩胡椒炒め
・カレー粉入り卵焼き
照り焼きは、余分な水分をキッチンペーパーで拭いた鶏肉を、皮の方を上にしてアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
途中皮が焦げてきたら、アルミホイルで包むようにしてさらに焼き、焼けたら、両面に甘辛のタレをたっぷりとつけて軽く焼き、タレの香ばしさを。
最近は、切らずにそのまま焼くのがお気に入り!
最後に七味唐辛子をしっかりときかせました。
塩胡椒炒めは、里芋とエリンギをオリーブオイルでじっくりと焼いて、塩胡椒。
最後にネギを加えてさっと炒めました。
里芋がほくほくで、ネギとの相性も抜群!
卵焼きはカレー粉とごま入り。
卵液を流す前にバターを少し加えて、ごまも加えて焼いて巻き、また次にもバターを!
サクサクふわふわな卵焼きでした。
・豚肉と白菜、椎茸のオイスターソース炒め
・きんぴらごぼう
・焼き芋のオリーブオイル和え
オイスターソース炒めは、椎茸を炒めて、調味してから片栗粉をまぶした豚肉も加えて炒め、オイスターソースで味を調えてから、最後に白菜を加えてさっと炒めました。
白菜を最後に炒めてシャキシャキ感を。
きんぴらは、少し甘めに。
よく煮たので、やわらかいです。
七味唐辛子はたっぷりがいいと思います。
焼き芋は安納芋で。
アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、切り分けて断面を焼き、香りのよいオリーブオイル和えました。
もっちりねっとりデザートのようです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R