×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と紫玉ねぎの甘辛焼き
・ズッキーニとシシトウガラシ、エリンギの塩胡椒炒め
・煮物
・ミニトマト
豚肉はアルミホイルに乗せて、玉ねぎはアルミホイルに包んでグリル焼きに。
ほどよく焼けたところで、甘辛のタレを付けては焼き、付けては焼き。
タレが少し焦げた香りが最高です。
塩胡椒炒めは、シシトウを先に焼き始め、エリンギとズッキーニを加えて、塩胡椒。
エリンギから水分が出てくるまでよく炒めました。
野菜のやさしい味と胡椒がポイントです。
煮物は、がんもどきと人参、ごぼう、じゃがいも、こんにゃく。
このがんもが食べたくて煮ました。
味がしみたら、少量の煮汁とともに、フライパンで汁気がなくなるまで加熱。
煮汁とともに加熱することで、少し味も濃くなり、お弁当にぴったりです。
ミニトマト、今年は黄色がよく収穫できるのかしら。
今日から7月、夏野菜が楽しみです。
PR
・鶏肉の塩胡椒焼き
・焼いた人参
・ミルク入り卵焼き
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・ピーマンとごぼう、じゃこせんべいの塩胡椒焼き
・ミニトマト
鶏肉は、キッチンペーパーで、表面の水分をしっかりと拭いて、両面に塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
途中、焦げ目がついてきたら、アルミホイルで軽く包むようにして、中まできちんと火を通し、お皿に移して、アルミホイルを軽く開けて冷ますことが大切!
包んだままだと、しなしなっとなり、完全に開けてしまうと少しパサつくような。
ちょっとしたことでおいしさが違うんだなと実感しました。
鶏肉最高です。
人参はアルミホイルに包んで、椎茸は乗せてグリル焼きに。
椎茸は、焼けたらマヨネーズとカレー風味の七味唐辛子を乗せて表面をこんがりと。
卵焼きはミルク入りです。
やさしい甘さで、ぷりぷりしています。
少し水分が少なかったようで、いつもよりもカクカクの卵焼きです。
ピーマンは初収穫!
ささがきにしたごぼうをよく炒めて、ピーマンとじゃこせんべいを加えて塩胡椒。
手早く、でもきちんと火を通す。
ピーマンの火加減が大事です。
生でもなくクタクタでもない食感を目指して。
シンプルだけどいい組み合わせでした。
・豚肉の柚子胡椒焼き
・トマト煮
・厚揚げとじゃがいも、シシトウガラシの甘辛煮
・焼いたモロッコインゲン
豚肉は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼く直前にお塩を少々、ほぼ焼けたら、柚子胡椒を表面に塗って軽く焼きました。
ちょっとピリッとしてさわやかです。
トマト煮は、鍋にオリーブオイルを少し多めに入れ、にんにくをじっくりと温めてから、玉ねぎ、ズッキーニ、エリンギを加えて、トマトも加えてじっくりと水分を飛ばすように炒めました。
味付けは、シンプルに塩胡椒で。
今日のトマトは、イタリアの伝統調理用トマト。
サンマルツアーノ・リゼルバです。
加熱すると赤色が映えます!
酸味がしっかりあるので、加熱しても味のバランスがとてもいいです。
甘辛煮は、じゃがいもを少量の水で茹で、水分がなくなってきたら、甘辛味の煮汁を加えて、厚揚げとシシトウも加えて煮ました。
煮汁がほぼなくなったら、ごま油を加えてさっと加熱。
じゃがいもとシシトウは、竹串でいくつか穴を開けておいたので、多少中まで味がしみたかな。
モロッコは、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
・鶏肉の照り焼き、大黒しめじ
・甘酢人参のオイル和え
・焼いた玉ねぎ、じゃがいも、モロッコインゲン
・ミニトマト
今日の照り焼きは、贅沢に、大黒しめじをお供に。
ぷりぷりっとした姿がかわいいです。
鶏肉は、いつもより野性的な味がしたとのこと。
皮の汚れが少し気になったので、ひと塩して、キッチンペーパーでしっかりと拭いてから焼いたのが何か関係したのだろうか?
おいしかったようなのでよかったです。
人参は、フライパンで軽く水分を飛ばしてから、甘酢を加え、さっと炒めました。
最近は鉄のフライパンで炒めるので、何となく鉄の香りがするような。
お皿に移して、胡椒と香りのよりオリーブオイルで和えました。
玉ねぎとじゃがいもは、アルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼き、お塩を少々。
モロッコは、焼き時間残り2分のところで加え、一緒に焼きました。
玉ねぎに照り焼きのタレをかけたら、相性抜群でした!
ミニトマトは、赤色が千果、オレンジ色がオレンジキャロル。
イエローキャロルだと思っていたら、オレンジでした。
本当にたくさんの品種があるんだなと感心してしまいます。
・鯖のカレー粉焼き
・小松菜のにんにく炒め
・ミルク入り卵焼き
・焼いたモロッコインゲン
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・ミニトマト
鯖は、ひと塩して冷蔵庫で一晩寝かせてあったものに、カレー粉を薄くまぶして、皮に隠し包丁を入れてから、グリルで焼きました。
蒸し暑い日には、香辛料がピッタリです。
小松菜は、味は濃いけれど少しかたいので、長めに炒めました。
洗って、少し水分のある状態でそのまま炒め、お塩を少々。
途中でにんにくとオリーブオイルを加えて、しっかりと炒めました。
いい香り!
卵焼きはミルク入り。
少し甘めでぷりぷりとした卵焼きです。
モロッコと椎茸はグリル焼きに。
椎茸は、よく焼いてから、マヨネーズと胡椒を乗せて表面をこんがりと焼きました。
今日はなぜかこれが食べたかったです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R