×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉の生姜焼き、新玉ねぎ
・舞茸のオレガノ焼き
・ズッキーニのカレー粉焼き
・焼いたじゃがいも
・人参の塩きんぴら
豚肉は、日本酒、醤油、生姜を合わせたものにしばらく漬けておき、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
先に玉ねぎをグリル焼きにしてお皿に移しておき、焼けた豚肉をその上に乗せて一緒に冷ましました。
甘い新玉ねぎにタレがしみていい味です。
舞茸は、アルミホイルに乗せてお塩とオレガノを少々、ズッキーニは、オリーブオイルに潜らせてからアルミホイルに乗せて、それぞれグリル焼きに。
焼けたズッキーニにはカレー塩を満遍なくふりかけました。
じゃがいもは、ひたひたの水から茹で水分がなくなったところで、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら熱々のうちにお塩をふりかけ馴染ませました。
小さい容器にはマヨネーズを添えて。
人参は、細切りにしてごま油で炒めてお塩を少々。
ごまがよく合います。
今週も出社することが多そうです。
PR
・エビチリ風
・焼いた人参、しめじ
・パセリ入りオムレツ
・きんぴらごぼう
エビチリ風は、むきエビがお買い得だったので、楽をさせてもらいました。
豆板醤をしっかりときかせたら、本当に辛かったです。
でも夫は丁度良かったと言っていました。
人参はアルミホイルに包んで、しめじは乗せて、一緒にグリル焼きに。
エビチリの辛さを緩和させてくれるやさしい箸休めです。
オムレツは、粗く刻んだパセリを加えてふんわりと。
ほぼ焼けたところでバターを投入したので、とてもいい香りです。
きんぴらは、しめじと同化していますが、しっかりと七味唐辛子をきかせて、ごはんがたくさん食べたくなる味にしました。
ごまをかけ忘れ、少し地味なきんぴらです。
・そぼろごはん
・甘酢人参のごま油炒め
・エリンギのハーブ焼き
・茹でブロッコリー
・焼いたえび玉(市村蒲鉾)
・焼いた茹でじゃがいも
そぼろごはんは、シーチキンと卵と茹でパセリを使って。
シーチキンが少し濃いめの味になりましたが、お昼にはごはんに馴染んでいておいしかったそうです。
人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすようにさっと加熱して少しのお塩と三温糖を。
更に黒と白のすりごまを加えてごま油で炒めました。
黒のすりごまを加えたら人参の色がくすんでしまったので、黒ごまはそのまま加えた方がよさそうです。
エリンギは隠し包丁を入れてから、お塩とタイムを少々。
えび玉と一緒にアルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
ブロッコリーは、さっと茹でたものです。
じゃがいもは、少しのお塩を加えた少量の水からさっと茹で、その後アルミホイルで包んでグリル焼きに。
少し早めに収穫されたじゃがいもなので、バターを添えました。
まだ若い味ですが、もっちりとしたじゃがいもでした。
・マッシュポテト
・鶏肉のピリ辛焼き
・焼いたしめじ
・焼いたカリフローレ
・豆入りオムレツ
マッシュポテト、最近は豚肉のお供になることが多いのですが、今日は鶏肉のお供に。
ほわほわっとしていて、甘辛味やピリ辛味によく合います。
鶏肉は、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取り、塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたところで、甘味噌にラー油を加えたタレをたっぷりと塗り、再び加熱。
もう一度タレを塗って、表面をこんがりとさせました。
夫特性のラー油、今回はとてもフローラルで、辛さもじわじわとやってくる感じです。
しめじもアルミホイルに乗せて、カリフローレは包んでグリル焼きにしました。
いただいたカリフローレ、別名スティックカリフラワーは、茎がおいしいです。
オムレツは、キヌサヤエンドウの豆入り。
大きく育った豆はうまみたっぷりで、卵との相性も抜群です。
・豚肉のピカタ
・焼いたエリンギ、エリンギのチーズ挟み焼き
・焼いた人参の粒マスタードドレッシング和え
・焼いたいかのゲンコツ揚げ(市村蒲鉾)
二日連続で少し厚めの豚肉を使うことに。
どう調理してほしいか夫に聞いてみたところ、最初はカツ、次にピカタ。
脂たっぷりの豚肉をカツ…にする勇気はなく、ピカタにしました。
パセリを加えてアクセントに。
小さい容器にはケチャップを添えました。
エリンギは、チーズを挟んでグリルで焼いてみたのですが、見事に流れ落ち何とも美しくないお姿に。
味はよかったので、ただ焼いただけのエリンギと交互に盛り付けました。
人参は細切りにして、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
熱々のうちに、粒マスタード、りんご酢、オリーブオイルで和えました。
いかのゲンコツ揚げ、一味唐辛子がピリッとしておいしいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R