×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・甘酢人参のオイル和え
・モロッコインゲンのごま和え
・ちくわのマヨネーズ乗せ焼き
鶏肉は、余分な水分を拭き取ってお塩を少々。
しめじと一緒にアルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたところで、甘辛のタレに潜らせて再びグリル焼きに。
もう一度タレに潜らせて、グリルでこんがりと焼きました。
しめじは焼いてからタレでさっと煮たものです。
人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすようにさっと加熱してから甘酢を加えて炒め、程よいところで火を止め、香りのよいオリーブオイルで和えました。
モロッコは、少しのお塩入りの少量の湯で茹で、そのまま水分がなくなるまで加熱。
ほぼ水分がなくなったところで、ごま油とすりごまを加えて和えました。
ごまたっぷりがおいしいです。
ちくわはアルミホイルに乗せてさっとグリル焼きにし、マヨネーズと胡椒を乗せて再び加熱しました。
明日は在宅勤務の予定とのこと。
さてどうなったのかしら。
PR
・キャベツとじゃがいものホイル焼き
・豚肉とごぼう、椎茸の甘辛煮
・茹でモロッコインゲン
・ミルク入り卵焼き
キャベツとじゃがいもは少しの水とバター、お塩と一緒にアルミホイルで包んでグリル焼きにしました。
バターのいい香り!
甘辛煮は、小麦粉をはたいた豚肉を多めの油で焼いて、ごぼう、椎茸の順に加えて炒めてから、甘辛煮に。
最後にごま油と七味唐辛子を少々。
ごまがよく合います!
モロッコはさっと茹でたのですが、さっとすぎて、歯に当たるとキュッキュッとした食感が苦手でした。
もう少し茹でようと思います。
卵焼きはミルク入りです。
しっかりと香ばしく焼きました。
ここのところお昼の食の落ちている夫。
今日もごはんは半分にしてほしいと言われて、おかずも少し控えめにしました。
なるべく胃を痛めないように、お仕事をしてもらえたらうれしいです。
・白身魚のゴマつけ焼き
・焼いたエリンギ、人参
・ちくわのマヨネーズ乗せ焼き
・茹でじゃがいも、モロッコインゲン
・ミルク入り卵焼き
・シソ巻き(夫の母手作り)
白身魚は、タイとヒラメです。
前日にお刺身でいただいた残りを揚げ焼きにしました。
ふわっとして、ごまの香りもよくておいしいです。
エリンギと人参、ちくわはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ちくわにはマヨネーズと胡椒を乗せて、表面をこんがりと加熱しました。
じゃがいもは、お塩を少し加えたひたひたの水から茹でて、水分がなくなるまで加熱したものです。
モロッコもここで一緒に茹でました。
卵焼きはミルク入りです。
少し水分が多めだったので、箸で持つと折れてしまいそうなくらいふるふるっとしていました。
シソ巻きは夫の母からいただいたものです。
今年もシソ巻きの季節なんだなとうれしくなりました。
・焼いた蓮根
・豚肉のピリ辛焼き
・焼いたエリンギ
・人参の塩きんぴら
・パセリ入りオムレツ
蓮根とエリンギはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたところでお塩を少々。
豚肉もも肉は、塩胡椒とマヨネーズをよく揉み込んでしばらくおき、小麦粉をまぶしてグリル焼きに。
焼けたところで、フライパンにピリ辛のタレと一緒に加えて、強火で一気に絡めてごま油を少々。
初めからフライパンで焼くとよかったのですが、グリルだとどうなるかなと思ったのが間違いでした。
マヨネーズの酢の効果でお肉がわりとやわらか!
人参はごま油で炒めて、お水とお塩を少々。
水分がなくなるまで加熱して、最後にごま油と七味唐辛子でピリッと。
塩きんぴらもなかなかおいしいです。
オムレツはパセリ入りです。
パセリをたっぷりと加えて、ちょっとさわやかなオムレツになりました。
明日明後日は在宅勤務の予定なので、お弁当はお休みです。
また来週も楽しんで作りたいと思います。
・丸ごとじゃがいも
・ササミフライ
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・焼いたたこ天
・キャベツの甘酢和え
じゃがいもは、少量のお塩を加えたひたひたの水から茹でて、水分がなくなるまで加熱したものです。
ほんのりお塩味でもちもち!
ササミフライ、久々に作りました。
細長いフライは、何だか魅力的です。
ケチャップも添えました。
椎茸とたこ天は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ほどよく焼けた椎茸にマヨネーズと胡椒をのせて再び加熱しました。
ササミフライにちょっとつけて食べてもおいしいです。
キャベツは細切りにして、電子レンジで加熱し、熱々のうちに甘酢和えに。
冷める間に一度、上下を返して味を満遍なく行き渡らせるようにしました。
酸っぱいけれど、箸休めにぴったりです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R