×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・キャベツとアンチョビのパスタ
・人参と蓮根、ウィンナーの塩胡椒炒め
・だし巻き卵
一週間ぶりのお弁当!
昨日は、夫が体調不良で午前休だったので、お弁当は作ったのですが、盛り付けをせずお昼にみんなで食べました。
今日のパスタは、先日の雪にも負けなかった、とっても甘いキャベツを使って。
オリーブオイルとアンチョビ、鷹の爪、塩のシンプルな味です。
キャベツの甘さがよく分かります!
炒め物は、コロコロしたものがいいなと思って、お肉ではなくウィンナー。
一つずつつまんで食べたくなります。
だし巻きは、縁起ものとされている大寒の卵!
いつもの値段よりほんの少し高かったのですが、健康を願って。
たまにはこういうのもいいかな。
明日も寒そう。
何を作ろうかな。
PR
・ミートソースペンネのチーズ焼き
・だし巻き卵
・煮物
・サラダ春菊のおひたし
・茹でブロッコリー
ペンネ、どういう名前をつけたらいいのか分からず、材料名を並べてみました。
日曜日に夫が作ってくれたミートソースが残っていたので、それを使ってチーズ焼き!
パルミジャーノに胡椒をきかせて、ちょっぴり大人の味になったかな。
だし巻き、少し塩が多かった気がします。
疲れたお昼に食べるのならこれでもいいのかな。
今回も巻き始めが今ひとつでした。
煮物は、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておきました。
少しの煮汁とともにフライパンで汁気がなくなるまで加熱。
最近、煮物率が高い!
でも好きだからやめられないかも。
サラダ春菊は、さっと茹でて水で色止めしてから、甘辛味に。
カシューナッツを少し砕いて和えたらおいしかったです。
今週のお弁当作りは今日だけ。
出張やら研修やらその他もろもろで会社にいないそうです。
体がいくつあったら足りる?という一週間が予想されています。
週末はゆっくり休んでもらえるようにしたいです。
・豚肉の生姜焼き
・自然薯と干しエビの落とし揚げ
・赤かぶとえのきの素揚げ
・茹でブロッコリー
今週は豚肉習慣でした。
毎日だと飽きたかな?
お昼に豚肉を食べると、夜はお魚とか鶏肉とかになります。
生姜焼きのタレで玉ねぎとしめじも炒めたのでまたおいしい!
落とし揚げは、一つは海苔に乗せて磯辺揚げのように。
もちもちです。
小さい容器にお塩を添えました。
えのきの素揚げは本当に甘い!
何もつけなくてもパクパク食べられます。
赤かぶはワンポイント。
ブロッコリー、雪に負けないでね。
明日はこちらの方も雪になるのかな。
心配です。
・豚肉の甘辛焼き
・きくらげとマッシュルーム、ネギの炒め物
・人参の甘煮
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
昨日のお弁当は、夫も少し楽しんでくれたようで、わかめと自然薯の組み合わせがおもしろかったと言っていました。
でも、もっと肉が多くてもいいよとも言ったので、今日はどーんと。
少し厚めの焼肉用のお肉を甘辛焼きに。
炒め物は、材料がパッと浮かんだので作ったのですが、よかったと思います。
味付けは塩胡椒でシンプルに。
何か香りがほしかったので、火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを少々。
ネギがいい味を出してくれました。
人参は箸休めに。
ちょっと甘いものがあるといいかな。
だし巻きは、巻き始めが焦げて大変なことになりそうでしたが、何とか修正でき、無事に巻き終わりました。
朝から落ち込むところでした。
それから、中々収穫できないブロッコリーですが、寒さのおかげでとっても甘くなりました。
週末の雪予報が心配です。
・豚肉としめじの黒酢炒め
・わかめと自然薯のごま油炒め
・煮物
・茹でほうれん草
黒酢炒めは、黒酢と三温糖にドライみかんを使って少し味に深みを出してみました。
カシューナッツも最後に加えて、ちょっとだけ豪華な一品。
初物の葉わかめを買って来たので、さっと茹でて、じっくりとごま油で揚げ焼きにした自然薯と合わせて軽く炒めました。
味付けは塩少々。
自然薯は夫の叔父が作ったものをいただきました。
かなりおいしいです!
煮物は昨日の夜ごはんに作ったものなので、少しの煮汁とともに、フライパンで汁気がなくなるまで加熱しました。
里芋は今日の方がいい味です。
ほうれん草は甘みが出てきました。
これも寒さのおかげです。
今朝は全くメニューが浮かばず、手当たり次第作ったらこうなりました。
そういう日もあるから、食べる人はきっとおもしろい!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R