×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜の白だし炒め
・かぼちゃのバター醤油和え
・ミルク入り卵焼き
白だし炒めは、豚肉と白菜、人参、椎茸。
少し厚みのある焼肉用の豚バラ肉を短冊状に切って使いました。
白だし、水、オイスターソース、豆板醤を合わせたタレで少しピリ辛に。
片栗粉でとろみをつけてあるので、野菜にも味がよくしみたと思います。
かぼちゃは、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、バターで和え、その後に醤油、最後にカシューナッツを加えました。
夫にも好評でした!
卵焼きはミルク入り。
ほんのり甘くて、わりとさっぱりとした味。
ぷりぷりした食感がいいと思います。
PR
・豚肉とネギ、舞茸の焼肉のたれ炒め
・焼いた木耳ちぎり
・焼いたパプリカ
・じゃがいもと人参のバター和え
焼肉のたれ炒めは、豚肉と舞茸を先に炒めてタレを加え、ネギを加えて、香り付けにかんずりを少々。
最後にごま油を加えて強火で一気に加熱しました。
木耳ちぎりは新潟のお土産。
蒲鉾に木耳と枝豆、卵焼きが入っていて、食感がとてもおもしろかったです!
パプリカはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
とっても甘いです
バター和えは、じゃがいもと人参を、お塩を加えたひたひたの水で茹で、粉吹き芋のようにしてバターを加えて胡椒を少々。
じゃがいも、本当においしいです。
・豚肉の生姜焼き、玉ねぎ
・焼いたかぼちゃ
・ごぼうの甘辛煮
・焼いたしめじとパプリカのごま油和え
お弁当、ちょっと色合いが。
今日は、緑色の野菜が冷蔵庫に見当らず断念。
せめてパプリカを、赤にすればよかった!
豚肉は少し厚みのあるものを使って。
すり下ろした生姜を先に豚肉につけておいてから焼きました。
かぼちゃは、アルミホイルに包んでグリル焼きにしてお皿に移し、香りのよいオリーブオイルをたっぷりと。
ごぼうは甘辛煮に。
煮汁がなくなるまで加熱し、ごま油と七味唐辛子を少々。
しめじとパプリカは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたらお塩を軽くまぶし、ごま油で和えました。
・豚肉と野菜の黒酢炒め
・焼き芋
・ネギ入り卵焼き
・焼いた銀杏
黒酢炒めは、豚肉と人参、椎茸、紫玉ねぎ。
豚肉は、ウデ肉の切り落としを平たく丸めてお塩を少々。
小麦粉をまぶして多めの油で焼きました。
人参と椎茸は、さっと炒めてお水を加え蒸し焼きに。
水分がなくなってきたら、紫玉ねぎを加えて、焼いた豚肉も加え、合わせておいた黒酢のタレを全体に絡ませるように、強火で一気に炒めました。
さつまいもは、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、食べやすい大きさに切って、グリルで少々焼きました。
卵焼きはネギ入り。
あっさりとしたお塩味でぷりぷり食感!
銀杏は、アルミホイルに包んで、真ん中に小さな穴をあけて、グリル焼きに。
パンッパンッと音がしてから少し待って火を止めました。
殻は、ハサミについた殻割りで割ると、簡単に割れて都合がいいです。
むちむち、もちもち!
秋の味覚です。
・バター風味のポテトサラダ風
・きんぴらごぼう
・ズッキーニのチーズ乗せ焼き
ポテトサラダ風は、ハムをアルミホイルに乗せてグリル焼きにし、じゃがいもと人参をひたひたの薄い塩水で茹で、水分が少なくなってきたら、紫玉ねぎを加える。
完全に水分がなくなったら、少し粉吹き芋のようにして、バターとハムを加え、少し加熱してから胡椒を少々。
粉吹き芋になったじゃがいもとバターが合わさって、マッシュポテトみたい!
ほくほくとねっとりがいいバランスです。
きんぴらは、七味唐辛子をしっかりときかせてピリッと。
サラダごぼうを使ったので、食感も抜群です。
ズッキーニはいただきもの。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにして、お塩を少々。
ほどよく焼けたら、チーズを乗せて、軽く加熱しました。
とても瑞々しいズッキーニでした。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R