忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・バナメイエビの味噌漬け焼き
・茹でほうれん草
・エリンギのマヨネーズ乗せ焼き
・漬物入り卵焼き
・焼いた安納芋のオリーブオイル和え

エビは昨日の夜から漬けておいたものを、朝焼きました。
ちょうどお魚の味噌漬けをいただいたのですが、まだもう一回くらいは漬けられると思い、エビを漬けてみたら、なかなかおもしろい味に。
プロの味はどこまでいってもプロの味!

ほうれん草は茹でたもの。
我が家のほうれん草はまだ小さいようで、食べられるまでに時間がかかりそう。

エリンギは飾り包丁を入れてグリル焼きにし、焼けたらマヨネーズと胡椒を乗せて再び加熱しました。
椎茸ではよくやるのですが、そういえばエリンギは初めて!

卵焼きは、漬物入り。
甘いのか塩っぱいのか、不思議な味に。
ごはんのお供としては、味がしっかりしていていいのかなと思いました。

安納芋はアルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら食べやすい大きさに切って断面を少し焼き、たっぷりの香りのよいオリーブオイルで和えました。
これはもう、デザートです。
PR


・鶏肉の塩胡椒焼き
・焼いた人参
・フライドポテト風
・小松菜と椎茸の甘辛炒め

鶏肉は、余分な水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取り、両面に塩胡椒を。
今日は胡椒多めでピリッと。

アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、表面が焦げてきたら軽く包んでさらに加熱。
焼けたらお皿に移して、ホイルを少し開いて冷ましました。
ホイルで保護しながら冷ましたので、お昼になっても、しっとりやわらかかったです。

人参は、じゃがいもをフライパンで揚げ焼きにする端で焼いたもの。
油で焼いたものは、甘みをよく感じます。

じゃがいもは、焼けたらキッチンペーパーで余分な油を取り、熱々のうちに、お塩とシナモン、セボリーを合わせたもので和えました。
セボリーは豆と相性のよいハーブなのだそうですが、じゃがいもともよさそうです。

甘辛炒めは、先に椎茸を炒めて、小松菜の間引き菜を加え、水と醤油、三温糖を合わせたものを加えて汁気がなくなるまで加熱し、ごま油を加えて強火で一気に炒めました。
シンプルだけどいい味です。


・豚肉と野菜のオイスターソース炒め
・きんぴら蓮根
・茹でほうれん草
・ネギ入り卵焼き

オイスターソース炒めは、少し厚みのある豚肉を細切りにして、さつまいもと椎茸、赤ピーマンと一緒に炒めました。
先にさつまいもと椎茸を炒めてから豚肉を加え、最後に赤ピーマン。
胡椒たっぷりとオイスターソースで味を調え、ごま油を加えて一気に加熱しました。

蓮根は、少し甘めのきんぴらに。
久々に食べたら何だかとてもおいしかったです。

ほうれん草は茹でたもの。
寒くなってくると、ほうれん草の味が濃くなってくるので楽しみです。

卵焼きはネギ入り。
少しお塩をきかせた味にしました。
甘いきんぴらともバランスよく。
ネギも冬に向かって甘みが増すからうれしいです。


・エビチリ風
・白菜と人参、ひらたけの麺つゆ炒め
・じゃがいもの揚げ焼き

エビチリ風は、前回の作り方を完全に忘れてしまい、また違う作り方で。
フライパンで、多めの油で片栗粉をまぶしたエビを焼いて、ほんのりピンク色になったら端によせる。
余分な油を拭き取り、ケチャップ、米酢、三温糖、豆板醤、生姜、にんにくを合わせたものを反対側でふつふつとするまで加熱してから、エビと合わせ、少しとろみがつくまで炒める。

ただ、夫はすごかった。
少し加熱時間が長くなったのが気になっていたのですが、やっぱり。
「前回の方がぷりぷりしてたかな〜。」と言っていました。
「でも、味はとってもおいしかった!」とも。

今回は生姜とにんにくのみじん切りを使ったのですが、にんにくが入るとおいしい!
ガラスープ(顆粒)は忘れていたのですが、すっきりとした味でよかったです。

麺つゆ炒めは、人参とひらたけをごま油でよく炒めてから、白菜を加え、少し薄めた麺つゆを加えて汁気がなくなるまで炒めました。

じゃがいもは多めの油で揚げ焼きに。
熱々のうちに、お塩とパプリカパウダーとコリアンダを合わせたもので和えました。


・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・小松菜のにんにく炒め
・里芋の煮物
・ミルク入り卵焼き

甜麺醤炒めは、豆板醤をしっかりときかせてピリッと。
キャベツを最後に炒めてシャキシャキ感を!

小松菜は、ちょっと大きくなってしまった間引き菜。
太陽をしっかりと浴びて元気に育った葉なので、間引き菜なのに、かたい!
茎と葉を分けて炒めたので、多少は食感よく食べられました。

里芋の煮物は、昨日作ったもの。
煮汁がたくさんなかったので、フライパンで加熱するのをやめて、里芋の表面に煮汁をつけてアルミホイルに包んでグリル焼きにしました。
焼くことでパサついてしまうかなと思ったのですが、表面に煮汁がついていたので大丈夫でした。

卵焼きはミルク入り。
甘いものが食べたいと思い、少し甘めに。
表面は全体的によく焼いて香ばしく。
おいしかったです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]