×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉の紅白巻き
・焼き芋のオリーブオイル和え
・ミルク入り卵焼き
今日の紅白巻きも、NHKの料理番組で紹介されていたものを参考にして作りました。
豚肉で、油あげと人参、大根を巻くのですが、今回は、油あげと人参、白菜、ネギで。
人参と白菜はマッチ棒くらいの太さに切り、塩もみをする。
15分ほどおいてしんなりとしたら、しっかりと絞る。
豚バラ肉を少しずつ重ねながら縦長に並べ、開いた油あげをのせ、手前を少しあけて人参と白菜、斜め薄切りにしたネギものせて、巻く。
巻き終わりを下にして焼き始め、底が焼けたら、回転させながら全体を焼く。
豚肉から出た余分な脂を拭き取り、麺つゆを薄めた煮汁を加え、アルミホイルを落とし蓋にして、10分ほど煮る。
煮汁のまま冷ます。
本当なら、ゆっくりと冷ましたいのですが、時間の都合上、保冷剤をあてて冷まし、切り分けました。
油あげが煮汁をよく含んでとてもおいしいです。
さつまいもは、アルミホイルに包んでグリル焼きにして、焼けたら切り分け、断面を少し焼き、香りのよいオリーブオイルで和えました。
安納芋、とろけてしまいそう!
卵焼きはミルク入り。
少し甘めにしてじっくりと焼きました。
今年最後のお弁当でした。
在宅勤務もあり、慣れないこともあり、とにかく色々なことがあった年でしたが、お弁当持ちの日は、数えてみたら216日。
来年は世の中が少しずつ落ち着いてくれることを祈っています。
変わらず、一日一日を大切にして、お弁当作りを楽しみたいです。
PR
・サーモンの焼き漬け、蓮根
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・焼いた赤ピーマン
・人参とごぼうの甘酢漬け
サーモンは、NHKの料理番組で紹介されていたものを参考にして作りました。
甘辛の漬け汁は、さっと沸騰させてレモンを加えて冷ましたものです。
先にフライパンで蓮根を焼き、漬け汁につけて、冷めたらお皿に移しておく。
サーモンはひと塩してしばらくおき、余分な水分をキッチンペーパーで拭いてから、フライパンで皮から焼く。
全体がいい焼き色になったら、キッチンペーパーに取り、余分な油を除いて漬け汁につけ、落としラップをして、しばらくおく。
本当は2時間以上は漬けておくとよいのですが、時間の都合上、間に合うギリギリまで漬けて盛り付けました。
夫に好評だったのでよかったです。
椎茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたら、マヨネーズのを乗せて焼き、かつおぶしの粉も乗せて表面を焼きました。
赤ピーマンは、最終の収穫です。
気温が低く、なかなか赤くならない!
でもちょっとだけクリスマスカラー。
人参とごぼうは、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、熱々のうちに、カルダモンと胡椒を加えた甘酢に漬け、少し冷めてきたら、香りのよいオリーブオイルも加えて馴染ませました。
カルダモンとごぼうがよく合う!
さっぱりとしておいしいです。
・豚肉とネギ、椎茸、ごぼうの麺つゆ炒め
・里芋の甘辛煮
・野沢菜漬入り卵焼き
パッと見て、今日のお弁当はちょっと寂しい。
なぜなら、私が少し寝坊した上、夫が突然起きてきて、「昨日言うの忘れちゃったんだけど、ごめんもう出かける!」と宣言。
あと何分でできるかを尋ねられ、もう一品作りたいところを我慢。
そういう日もあると自分に言い聞かせ、急いで盛り付けをしました。
間に合ってよかった。
麺つゆ炒めは、ごぼうと椎茸を先に炒めてから、豚肉を加えて炒め、ネギを加えて、少し薄めた麺つゆを加えて強火で一気に加熱。
汁気がなくなってきたら最後にごま油を少々。
七味唐辛子とごまをたっぷりとかけました。
里芋はさっと下茹でしたものを甘辛煮に。
アルミホイルで落とし蓋をして、じっくりと煮ました。
卵焼きは野沢菜漬入り。
岡本商店の、長期熟成、乳酸発酵の野沢菜本造り。
これが本当においしい!
味が濃すぎず、うまみがたっぷりです。
葉の部分を細かく刻んで卵に加えて、お水とお塩を少々。
卵焼き、おいしかったです。
明日は、久しぶりに研修で社外に出るので、お弁当はお休み。
今年のお弁当はあと何回かな。
・ササミと白菜、椎茸、スナップエンドウの炒め物
・フライドポテト風
・人参と蓮根の甘酢和え
炒め物は、細切りにしたササミと白菜で食感を揃えて。
ササミは筋を取ってから斜めに細切りにして塩胡椒。
片栗粉をまぶしてから、少し多めの油で焼いて取り出しておいたものを使いました。
椎茸をよく炒めてからササミを加えて、最後に白菜。
ガラスープと白だしを湯で溶いたものを加えて強火で一気に加熱し、ごま油を少々。
つるっとしたササミが何だかとてもおいしい!
じゃがいもは、大きいものを使って。
今日は長さがポイント。
長いままをじっくりと揚げ焼きに。
迫力があります!
人参と蓮根は、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、熱々のうちに、りんご酢で作った甘酢で和えました。
・豚肉と野菜のカレー粉炒め
・白菜とごぼうの煮物
・きのこの甘味噌焼き
カレー粉炒めは、豚肉と人参、玉ねぎ、じゃがいも。
野菜を先によく炒めておいてから豚肉を加え、カレー味のタレを加えて炒めました。
タレは、カレー粉やガラスープ、ケチャップ、塩胡椒などを湯で溶いたもの。
まだ他にも何か足したような気がするのですが、思い出せない!
煮物は、白だしを使って。
少し味が単調に感じたので昆布を加えて風味よく。
ごぼうがとてもおいしかったです。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしたものを甘味噌で和え、再び加熱。
ほどよく焼いて、最後に七味唐辛子をたっぷりと。
いい香りです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R