×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・サワラの味噌漬け焼き
・人参と里芋の白だし煮
・きんぴらごぼう
・野沢菜入り卵焼き
サワラは、前々日から、ひと塩して余分な水分を出し、米麹味噌、日本酒、甘酒、味醂、醤油、三温糖を合わせたものに漬けておいたものです。
甘すぎないように気をつけたので、自分好みのとてもおいしい味になりました。
夫も、今日のサワラおいしいかった!と帰宅後すぐに話してくれてうれしかったです。
白だし煮は、少し薄めた白だしで煮ただけですが、人参そのものが甘いので、甘さがさらに引き立っていい味でした。
里芋はお上品な味で、サワラの箸休めによかったのではと思います。
きんぴらは少し甘めに、そして七味唐辛子をしっかりときかせて。
ごはんがたくさん食べられます。
卵焼きは、野沢菜入り。
ミルク入りの甘い卵焼きにしようか、お塩味のものにしようか迷い、ミルク入りで野沢菜入りに。
野沢菜の食感があって楽しい卵焼きでした。
明日は在宅勤務のようなので、お弁当はお休み。
夫の仕事姿を見て、そっと楽しみたいと思います。
PR
・エビチリ風
・焼いた椎茸
・ほうれん草のごま油和え
・じゃがいもと人参のバター和え
エビチリ風、今回もまた前回とは違う作り方をしました。
前回、生姜だけではなく、やはりにんにくも加えた方がおいしいことがよく分かったので、忘れずに使用。
みじん切りにしたにんにくと生姜を多めの油で炒める。
小麦粉をまぶしたエビを加えて、ほんのりピンク色になるまで加熱。
ケチャップと米酢、豆板醤、三温糖、ガラスープ(顆粒)を合わせたものを加えて、エビに絡めながら、強火で少しとろみがつくまで一気に加熱。
前回、加熱のしすぎが気になったので、今回は気をつけました。
豆板醤は、油でよく炒めでこそですが、朝からはねるのがイヤで妥協。
総合的には、なかなかよかったです。
夫もおいしかったと言っていました!。
椎茸は、アルミホイルに乗せてグリル焼きにして、お塩を少々。
エビチリ風のお供に。
ほうれん草は、茹でて色止めをしてから食べやすい長さに切り、よく絞って、ごま油とお塩で和えました。
ナムルとまでは言えませんが、エビチリ風に合う味でした!
じゃがいもと人参は、お塩を加えたひたひたの水で茹で、粉吹き芋のようにしてから、バターを加えてさっと和えました。
人参がとっても甘かったです。
・豚肉と野菜の甜麺醤炒め
・茹でブロッコリー
・里芋と椎茸の煮物
・ミルク入り卵焼き
甜麺醤炒めは、豚肉と人参、蓮根、玉ねぎ。
豆板醤をたっぷりと使ってピリ辛に。
豚肉が少し厚みのあるバラ肉なので、脂の甘さと豆板醤の辛さがよく合う!
ごはんがたくさん食べられます。
ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でたもの。
小さいけれど、うまみがあります。
煮物は甘めに。
椎茸がとてもおいしかったです。
卵焼きはミルク入り。
甘めにして、表面をこんがりと。
ほっとする甘さです。
少し在宅勤務の日も増え、普段は見られない夫の姿を見てくすくすと笑っています。
ものすごく集中していたかと思えば、急にへこたれるし、突然動き回るし。
何だか楽しいです。
パソコンの画面を見てもさっぱり分からないけれど、とても大変そう。
無理をしすぎないように進めてもらえたらなと思います。
・焼いたキャベツ、菜花
・串カツ風
・人参と椎茸、蓮根の煮物
今日は、昨日寝る前に夫に、串カツが食べたいねと言ってしまい、だんだん食べたくて仕方がなくなってしまったので、串カツ風の揚げ物を。
焼肉用のバラ肉があったので、重ねて、食べやすい大きさに切って塩胡椒。
ネギと一緒に爪楊枝で串打ちしました。
軽く小麦粉をまぶしてから、卵多めのバッター液にくぐらせて、ふわっとパン粉を。
少なめの揚げ油で、両面こんがりと揚げました。
串カツにはソースをたっぷりつけて食べたいので、夫にも、小さいタレ瓶を2本!
脂たっぷりなので、ソースがよく合うと思います。
串カツには、キャベツ!と思っているので、キャベツも串打ちしてアルミホイルに包んでグリル焼きに。
ちょうど、菜花も収穫されてきたので、一緒に包んで焼きました。
箸休めとして、小さな煮物を。
人参と椎茸、蓮根をサイコロ状に切って甘めに煮ました。
箸で一粒ずつつまんで食べると楽しいです。
盛り付け終えてから、あっ反対に盛り付けた!と気づきました。
串カツは多分左手で持つから、手前から盛り付けた方がよかったかな。
昨日は久しぶりの在宅勤務でした。
通信状態がまだよくないようで、午前中に2回切れたかなと言っていました。
在宅は静かでいいけど、通信の問題や、他にも色々ありとても疲れるようでした。
もっと環境が整って、安心して在宅勤務ができるようになることを切に願います!
・豚肉巻き人参、じゃがいも
・白菜と椎茸のごま油炒め
・さつまいものセミノールオレンジ煮
肉巻きは、多いかな?どうかな?とものすごく悩んで4個に。
芯になる人参とじゃがいもは、千切りにして、電子レンジで加熱しておきました。
豚バラ肉でくるくる巻いたら、軽く塩胡椒。
巻き終わりを下にして、フライパンで全体的に焦げ目がつくように焼き、焼けたら、豚肉から出た余分な脂をキッチンペーパーで拭き取って、甘辛のタレを加え、強火で加熱しました。
少しとろみのついたタレがおいしい!
白菜は繊維に沿って細切りにし、椎茸は薄くスライス。
ごま油で強火で一気に炒めて塩胡椒。
白菜のシャキシャキ感が少し残るように炒めました。
さつまいもは、畑にあるセミノールオレンジが、風で?落下してしまったので、煮汁として使うことに。
収穫にはまだ早く、食べても酸っぱいです!
果汁に三温糖を加えて、さつまいもをコトコトと煮ました。
やわらかくなりすぎないように、少しかために。
酸味はありますが、食べると口がさわやかになってよかったです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R