×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・甘酢人参のオイル和え
・ひじき煮
・茹でブロッコリー
今日は出社勤務でした。
甜麺醤炒めは、豆板醤とみじん切りにした生姜をオリーブオイルでじっくりと炒めてから豚肉を加え、お塩を少々。
椎茸も加えてよく炒め、最後にキャベツを加えて、甜麺醤とごま油を加えて強火でさっと炒めました。
人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めてから、三温糖とりんご酢を加えてさっと炒めました。
鉄のフライパンで炒めたので、何となく鉄の香りが!
お皿に移して、胡椒と香りのよいオリーブオイルで和えました。
ひじき煮は、昨日の夜ごはんに作ったものを、お弁当用に取り分けたおいたものです。
朝、少しだけ麺つゆを加えてごま油で炒めました。
ブロッコリーはそろそろ終わりのようです。
少しかたさがあるので、加減をしてほどよく茹でました。
PR
・豚ねぎま風
・エリンギの花椒炒め
・焼いた人参と蓮根
・ミルク入り卵焼き
・ほうれん草のおひたし
ねぎま風は、少し厚みあるバラ肉を重ねて食べやすい大きさに切り、ネギとともに爪楊枝で串打ちして塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
おいしそう!
エリンギは、水分が出るまでじっくりと焼き、塩とごま油を加えてさっと炒め、最後に花椒を。
買ったばかりの花椒なので、香り高いです。
人参と蓮根は、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
加賀の蓮根はやっぱりうまみがあります。
卵焼きはミルクと少しの三温糖入り。
先日両親が買ってきてくれた平飼いの卵、最後の一個を使って。
バリっとした食感とふんわりとした甘さがすばらしい!
おひたしは、簡単に。
茹でたほうれん草を麺つゆで和えたものです。
ごまがよく合います。
さて、明日は在宅勤務なのかしら?
・手羽中の甘辛煮
・きのこのにんにく炒め
・茹でブロッコリー
・さつまいものオイル和え
昨日は在宅勤務でした。
今週はあともう一日あるのかな?
手羽中はかぶるくらいの水で煮て、アクを取り、ザラメと醤油を加えて汁気がなくなるまで加熱。
最後に七味唐辛子とごま油を。
コラーゲンぷるぷるです。
きのこは、椎茸と舞茸。
にんにくの香りをオリーブオイルに移してから、きのこを加えて炒め、お塩を少々。
蒸し焼きにしてしっかりと加熱。
少しこんがりするくらいがおいしいです。
ブロッコリーはさっと茹でて。
さつまいもは、電子レンジで加熱してから、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたら、食べやすい大きさに切り、再び加熱。
お皿に移して香りのよいオリーブオイルをたっぷりと。
しっかりとオイルを吸わせると、しっとりもっちりです。
・ササミの棒棒鶏風
・ほうれん草ときのこのごま油和え
・人参とじゃがいもの揚げ焼き
・卵焼き
ササミは茹でたもの。
タレは、バレンタインのチョコ用に作って残ったプラリネペーストとマヨネーズを合わせたものです。
ササミは茹で汁の中でじっくりと冷まし、冷めたらほぐして、アルミホイルに乗せてタレをかけ、グリルでさっと焼きました。
最後に花椒も加えて風味よく。
花椒がふわっと香ります!
ほうれん草は茹でて、きのこはグリル焼きにしてお塩を少々。
ごま油で和えました。
人参とじゃがいもは多めの油で揚げ焼きにしてお塩を少々。
卵焼きは、平飼いの卵を使って。
卵かけごはんにしたら、とても味の濃い卵だったので、味付けはせず、お水を加えて焼きました。
お塩は入っていないのに塩味を感じるような、コクのある卵焼きでした。
・ミートボール風
・舞茸と蓮根の塩焼き
・小松菜のにんにく炒め
・人参とじゃがいものオリーブオイル和え
ミートボール風は、合い挽き肉に、みじん切りにした玉ねぎと人参、椎茸入り。
揚げずにそのまま煮込むので、煮込み始めてすぐには触らないように!
表面がかたまってきたらコロコロと転がして全体に味を絡ませ、最後に煮汁だけを煮詰めて、上からかけました。
甘すぎず、酸っぱすぎず、今日はいい味でした。
舞茸と蓮根はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたらお塩を少々。
小松菜は、にんにくの香りをオリーブオイルに移してから、茎と葉を時間差でささっと炒めてお塩を少々。
茎の食感を残しつつ、葉もしっとり。
人参とじゃがいもは、お塩を加えたひたひたの水で茹で、粉吹き芋のようにしてから、オレガノと胡椒を加えて香りのよいオリーブオイルで和えました。
ミートボールのお供にぴったりです。
明日は、有休なのでお弁当はお休み。
今週はとても忙しそうだったので、少しゆっくりしてもらえたらいいなと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R