忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

・紋甲イカの下足のトマト炒め
・焼いた椎茸
・焼き芋
・青のり入り卵焼き

紋甲イカはぶつ切りにして塩胡椒焼きにしてから、トマトを加えて全体によく絡むように炒めました。
お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルを少々。
ほのかにトマト香る、歯応え抜群のイカです。

椎茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。

さつまいもは、「すずほっくり」
電子レンジで軽く加熱してから、アルミホイルに包んでグリル焼きにし、焼けたら香りのよいオリーブオイルをたっぷりと。
ほくほくしながら、とろんとしておいしいお芋です。

卵焼きは青のり入り。
お水多めでぷるぷるになるように焼きました。
今年もまた一年、楽しくなるようなお弁当をたくさん作りたいです。
PR


新しい年を迎えました。
今年も家族そろってお正月を迎えられ、幸せです。
我が家の定番のお雑煮。
白菜、えのき、鶏肉、お餅、かつおぶし、とてもシンプルです。







お雑煮のお供に、簡単なおせち。
田作りには、くるみではなくカシューナッツを加えて。
好評でした!

昆布巻きは、人参、ごぼう、ちくわ入り。
とろんとやわらかく煮ることができました。







真ん中の器は、虎豆。
今回は、大原千鶴先生の黒豆の煮方を参考に。
守ったことは、
・洗った豆はすぐに調味液に漬け一晩おくこと。
・火を止める直前にブランデーを加えること。

こちらも家族に好評でした。
香りのとてもよい豆に仕上がりました。







鈴廣のかまぼこは、年に一度の楽しみなので、特上。
弾力を楽しむべく、厚く切るのが我が家流。
ハーフサイズなので、両方を添えると1日でなくなってしまうので、元日は白、二日は赤を添え、三日は小さいけれど紅白に。

焼豚は一本しか作らなかったので、三日にはなく、夫がもっと食べたかったと言っていました。
もうちょっと食べたかったと思ってもらえるくらいがよいかしら?

簡単なおせちですが、少しあるだけでお正月気分に。
家族のうれしそうな顔が見られると思うと、またがんばって作ろうと思えます。


・鶏肉のマヨネーズ焼き
・焼いたキャベツ
・きのこのごま油和え
・人参とさつまいもの柚子風味煮

鶏肉は、水と塩胡椒をよく揉み込んでからしばらくおき、マヨネーズも加えてよく混ぜ、最後に片栗粉を。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。

昨夜、夫に鶏肉なら何がいいか聞いたところ、唐揚げ!というので、そこまではちょっとと思い、雰囲気は唐揚げのように。
何となく、唐揚げを食べたような気分になりました。

キャベツはアルミホイルに包んでグリル焼きに。
きのこは、椎茸とエリンギ、舞茸。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしてお塩を少々。
お皿に移してから、ごま油で和えました。

人参とさつまいもは、ひたひたのに水に柚子果汁と皮、三温糖を加えた煮汁でコトコト煮たものです。
ふわっと何か香るのですが、柚子とはすぐに分からないようで、夫は、ちょっと変わった蜂蜜かなと思ったと言っていました。

今日で今年のお弁当作りはおしまいです。
色々ありましたが、無事に一年作ることができ、感謝しています。
作ったお弁当は、161日分。
来年も楽しく作っていきたいです。



・手羽中の柚子風味焼き
・焼いたしめじ
・甘酢人参のオイル和え
・タコとじゃがいものバジルソース和え

手羽中は、柚子果汁と皮の千切り、塩を揉み込んでしばらくおき、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
食べるとふわっと柚子が香ります。
しめじも手羽中の隣でグリル焼きに。

人参は細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすようにさっと炒めてから、甘酢を加えて炒め、胡椒を少々。
お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。

じゃがいもは、お塩を加えたひたひたの水から茹で、水分がほぼなくなってきたらタコを加え、最後にバジルソースを加えてよく和えました。
バジルソースとタコの味がしっかりと入ったじゃがいもがとてもおいしいです。


・鶏肉の照り焼き
・焼いた人参、椎茸、キャベツ
・ミルク入り卵焼き

鶏肉は、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ってから塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
焼けたら甘辛のタレにくぐらせて再びグリル焼きに。
もう一度たれにくぐらせて表面をこんがりと焼きました。

七味は、八幡屋礒五郎のバードアイ。
ものすごく辛いです。

今日はちょっとクリスマス気分?
人参と椎茸は型抜きしてみました。
キャベツと人参はアルミホイルに包んで、椎茸は乗せて、グリル焼きに。
ペンギンがかわいいです。

卵焼きはミルク入り。
甘くしました。
ミルクたっぷりなので、持ち上げるとぷるぷるです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]