×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉の甘辛煮
・茹でほうれん草
・煮物
・青のり入り卵焼き
昨夜夫に、薄切りの豚肉なら何にしたいかと聞いたら「ふわっとした生姜焼き!」と。
何となく甘辛味にしたかったので、生姜風味の甘辛煮に。
少ない煮汁で汁気がなくなるまで絡めながら煮ました。
夫の思う、ふわっととまではいきませんでしたが、ごはんによく合う味でした。
ほうれん草はたっぷりのお湯で茹でて。
甘辛の豚肉にはぴったりです。
煮物は昨日のメジを煮た煮汁を使って。
人参と里芋、ごぼう、こんにゃくを、昨夜煮ました。
今朝、お弁当用に分けておいたものをアルミホイルに包んでグリル焼きにして、最後にごま油を。
ふわっといい香りです。
卵焼きは青のり入り。
水を多めに加えて焼いたので、ふわふわでぷりぷりでした。
PR
・煮メジロ
・塩きんぴらごぼう
・ほうれん草のごま油和え
・じゃがいもと人参、椎茸のマヨネーズ炒め
昨日スーパーで、旬ではないと思いますが、おいしそうなメジが!
丁寧にぬめりを取り、煮ておきました。
久々に煮たので、味見をしたら「メジだ〜」としみじみ。
メジは愛知県での呼び方でしょうか?
正確には、メジロ(マアナゴ)ですが、メジと呼んでおり、幼い頃、お祭りの時に祖母が作ってくれる巻き寿司の具にもなっていて、とてもおいしかったです。
きんぴらは、ほんのり甘くてお塩の味。
七味唐辛子をきかせてピリッと。
ほうれん草は、たっぷりのお湯で茹でたものを、お塩少々とごま油で和えました。
ごま油がよく合う!
じゃがいもと人参、椎茸は、カレー粉とお塩を加えた煮汁で、汁気がほぼなくなるまで加熱。
マヨネーズを加えて、しっかりと水分を飛ばすように炒めました。
じゃがいもとマヨカレー、相性抜群です。
・豚肉の串焼き
・里芋と人参の串焼き
・白菜とひらたけの白だし炒め
・ミルク入り卵焼き
豚肉は少し厚みのあるものを重ねて食べやすい大きさに切り、爪楊枝で串打ちして塩胡椒、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
脂身がこんがりしておいしかったです。
里芋と人参は、だいたいさいの目切りにして、電子レンジで軽く加熱してから、爪楊枝で串打ちして、豚肉の隣で焼きました。
白菜とひらたけはさっと炒めて、軽く塩胡椒。
少し薄めた白だしを加えて、水分を飛ばすように一気に炒めて最後にごま油を。
卵焼きはミルク入り。
ミルクをたっぷり加えたので巻きにくかった!
でも、甘くてぷりぷりです。
・鶏肉の焼肉のたれ焼き
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・さつまいもの柚子風味煮
今日の鶏肉は三河赤鶏。
普段よりお安くなっていたので購入しちゃいました。
弾力といい、うまみといい、もちろん皮もおいしい鶏肉です!
キッチンペーパーで余分な水分を拭き取ってから、軽く塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きにし、焼けたら焼肉のたれを全体にかけて、再び加熱し、表面を焼きました。
椎茸は、肉厚で大きかったので、4分割してアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたら、ちりめんじゃことマヨネーズを乗せて再び加熱。
マヨネーズからはみ出したじゃこが少し香ばしくておいしかったです。
さつまいもは安納芋。
柚子をたっぷりと絞った煮汁で甘煮に。
ふわっとやさしく柚子が香ります。
・手羽中のタンドリーチキン風
・きのこと白菜の麺つゆ煮
・ポテトサラダ風
手羽中は、ヨーグルトと香辛料、少しの三温糖を合わせたものに漬けておき、アルミホイルに乗せてグリル焼にしました。
途中焦げてきたらアルミホイルをかぶせて。
スパイシーでおいしいです。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
白菜とともにアルミホイルに乗せてグリル焼きにして、少し薄めた麺つゆを加えて汁気が半分くらいになるまで加熱。
お皿に移して、冷ましながら味を含ませました。
じゃがいもと人参は、お塩を少し加えた水から茹で、水分がほぼなくなってきたら、オレガノとマヨネーズを加えて、全体によく絡めたものです。
煮崩れたじゃがいもとマヨネーズが合わさってほどよいとろみが出ました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R