×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家のお正月は、朝昼兼用ごはんでお雑煮を食べます。
白菜、えのき、鶏もも肉、お餅が入ったシンプルなものです。
お雑煮にのお供にちょっとしたおせちも。
これは元旦のお皿です。
メインは鈴廣のかまぼこ。
とっても贅沢に厚めに切ります!
1枚目の写真のお雑煮の後ろに写っているのは2日のお皿。
かまぼこが売り切れてしまったので、タコが登場。
そしてちょっとだけ品数が増えた3日のお皿。
・昆布巻き(市販のもの)
・りんご入りきんとん
・田作り
・花豆
・だし巻き卵
・タコ(市販のもの)
・茹でブロッコリー
・トマト(市販のもの)
毎年、田作りは作るのですが、今回は花豆ときんとんも作っておいたので、見た目も少しだけ華やか。
花豆はあっさりとした甘さに仕上がったので、ついついたくさん食べてしまいます。
きんとんは、りんごの甘煮が入ることでさつまいもとのバランスが絶妙!
長いお正月休みもおしまい。
明日からお弁当!
朝起きられるだろうか。
PR
・トマトとアンチョビのパスタ
・大学芋
・牛肉とごぼうの煮物
・茹でブロッコリー
今年のお弁当最終日なので、なるべく夫が好きそうなものを入れました。
明るい色合いで、元気になりそう!
パスタは、いただいたトマトが冬のものにしては味がよかったので、わりとトマトの味の濃い仕上がりになったと思います。
大学芋は、いつもなら砂糖がガリガリとするくらいなのですが、今日は何となく、しっとりがいいかなと思ったら、歯にくっついて大変でした。
牛とごぼう、甘辛の味付けがごはんによく合うだろうなと思いながら作りました。
お弁当作りは、やっぱり楽しい。
一年無事にお弁当を持って行ってもらえました。
寝坊した日も何日かあったけど。
また来年も楽しんでお弁当作りができるといいなと思います。
・豚もも肉巻きごぼう
・煮物
・だし巻き卵
・甘酢人参オイル和え
・茹でブロッコリー
今週でお弁当が終わりだというのに、日曜日、ふと思い出したかのように、夫が月火水とお弁当お休みしてくださいって言ったっけ?と。
聞いてないなぁ。
そういうことは、先週のうちに言おうね。
ということで、久しぶりのお弁当。
3日間、ラーメンとか揚げ物とか色々キケンなものをお食べになったそうなので、味も素材もシンプルに!
豚肉は煮物のごぼうを巻きました。
椎茸、里芋はフライパンで少し水分を飛ばして。
人参は、フライパンで蓋をして蒸し焼きにし、少しやわらかくなったら甘酢を加えて水分を飛ばしながら炒め、火を切る直前に胡椒と香りのよいオリーブオイルをかけます。
今の人参は水分量も多く、あっという間にやわらかくなるので、長く火にかけすぎると食感がなくなって残念なことに。
気をつけないと!
・豚肉にんにく焼き
・だし巻き卵
・人参バター炒め
・きんぴらごぼう
・茹でブロッコリー
研修のため、二日間お弁当がお休みだったので、今日は何を作ろうか悩みました。
まずは夫の好きなきんぴらと、畑の人参を収穫してきたのでバター炒め。
今年の人参の味はちょっと物足りないので、油と炒めると甘みが出るかな。
畑の状態がよくなかったのに、よくできてくれたと思います。
豚肉は、2kgくらいの塊を生姜焼き用に切った端の方を冷凍しておいたものですが、新鮮な肩ロースなので解凍してもやっぱりおいしいです。
今年のお弁当は来週でおしまいなんだなとしみじみしました。
あと一週間!
・マグロカツ
・人参の甘煮
・だし巻き卵
・ピーマンのおかか炒め
・茹でブロッコリー
最近、マグロの切り身を見るとカツが作りたくなる傾向にあります。
揚げ物ばかりではいけないと思いつつも、やっぱりカツがいい!
カツを揚げるつもりで用意していたらパン粉の在庫がないことに気がつき、慌ててパン粉を作りました。食パンがあってよかった。
魚の容器にはソースを入れておきました。
今日は撮り忘れなかった。
カツとだし巻きは昨日寝る前に決まったのですが、他を考えていたら寝てしまい朝に。
考えても決まらない時は冷蔵庫と相談。
揚げ物だから、なるべくさっぱりしたもので。
そして時間がないから簡単なもの。
出来上がってみたら、色の並びが信号機!
昨日は夫が出かける30分前くらいに目が覚め、一瞬固まりましたが、冷静に、お弁当をお休みさせてもらいました。
食堂があるから無理はしないように!
と怒られる前にやめる、少し賢くなりました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R