×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・生銀鮭の漬け焼き
・黒あわび茸のオリーブオイル焼き
・たけのこの塩焼き
・さつまいもと新玉ねぎのカレーバター煮
・茹でブロッコリー
お魚ちょっと焦げました。
でも味はかなりいいです。
麹味噌に日本酒と味醂を合わせたものにしばらく漬けて、キッチンペーパーで味噌をよく落としてから焼きました。
フライパンに蓋をして弱火でじっくりと焼いたはず?
味噌の落とし方があまかったのかな。
黒あわび茸は、バター焼きにするつもりでしたが、先にカレーバター煮を作っていたので、香りのよいオリーブオイルで焼きました。
たけのこは、穂先を塩焼きに。
とてもやわらかく、甘みを感じます。
カレーバター煮は、新玉ねぎが甘い!
今楽しみたい、春の味です。
PR
・カニカマとネギの春巻き風
・豚バラ肉のアスパラ巻き
・椎茸塩焼き
・たけのこ入りだし巻き卵
・茹でブロッコリー
昨日の夜ごはんで使った焼売の皮が数枚残っていたので、巻いてみました。
揚げ焼きにしたのですが、冷めると少しかたさを感じるのと、春巻きの皮とは違うので、何となくボソボソするような?
小さい容器にはケチャップが入っています。
味はおいしいので、これは焼き立てを食べたいなと思いました。
お酒のおつまみかな〜。
アスパラガスが順調に収穫できているのでお弁当に入れられて大助かりです。
新鮮なので香りも強く、豚バラの脂にも負けていない!
お肉の脂が多そうだったので、椎茸は塩焼きにしました。
交互に食べるときっとおいしい。
だし巻きは、巻けませんでした。
たぶん、たけのこの量が多すぎるのだと。
味はとてもよかったので、形が今ひとつなの食べてしまえば分からないから大丈夫ということにしたいと思います。
・干しえびとちくわ、たけのこのパスタ
・スズキの漬け焼き
・しめじ塩焼き
・蓮根のピリ辛焼き
・茹でブロッコリー
我が家のにんにくが終わり、買ってくるのを忘れたので、たけのこでパスタを作りたいけど、にんにくがないからまた今度だねと夫に話したところ、「そんなことはない!にんにくがなくてもできるはずだ!!」とあまりに真剣に言うので、考えました。
たぶん、干しえびとちくわが大正解。
干しえびとちくわをさっと炒めておいて、茹で汁と一緒に絡めながらたけのことパスタを炒めたので、たけのこに味がじわっとしみていい味になりました。
スズキはひと塩して、日本酒に味醂を合わせたものにしばらく漬けてから、フライパンに蓋をして弱火でじっくりと焼きました。
本当はグリルで、漬け焼きではなく、付け焼きにしたかったのですが、面倒でした。
でも、ふんわり焼き上がりました!
立派なしめじだったので塩焼きに。
蓮根は、買う時に少し時間が経ったものだなとは思ったのですが、見事に紫色に。
お昼に使った時も、酢水に漬けてから汁物にしたのに、やっぱり紫色になりました。
でも、食べたかったから、食べられてよかったです。
・キャベツハンバーグ
・たけのこの甘辛煮
・アスパラ入りオムレツ
・茹でブロッコリー
春キャベツで作るハンバーグは、キャベツがやわらかい分、冬キャベツの1.5倍くらいの量が入っているので、キャベツの存在感がしっかりとあっていいです。
初たけのこ!
今年も母の親戚からいただいたので、大きな鍋いっぱい茹でました。
今回は、料理屋さんで、糠で茹で冷めるまでそのままにしておいた後の処理の仕方を教えてもらったので、やってみたところ、食べると舌に残るしびれがありませんでした。
すごい!
夫に、たけのこで何がしてほしいか聞いたら、天ぷら!と迷うことなく言うので、それは夜ごはんにすることにして、やさしい甘さの甘辛煮にしました。
先にだしで軽く煮ておいて、その後、醤油と三温糖で甘辛味に。
中まで甘辛味にしてしまうと濃すぎますが、中はだしの味、外にいくにつれて甘辛味となっているので、バランスがよかったです。
木の芽の代わりにイタリアンパセリを添えておきました。
夜はちゃんと天ぷらです。
オムレツは、アスパラガスが入っていて食感が楽しい!
香りのよいオリーブオイルで焼いたので、ちょっと高級感があったかしら。
・豚肉の塩胡椒焼き
・エリンギ焼き
・だし巻き卵
・安納芋の甘辛炒め
・茹でブロッコリー
今日は早く出かけると言われたので、寝ぼけていても何とかなりそうなものを。
豚肉もエリンギも焼くだけなので大丈夫!
だし巻きはちょっとだしが少なかったかな。
何となく食感が気になりました。
安納芋は、醤油と水、オリゴ糖で味をつけたのですが、少しコクが足りないような。
でも、やさしい甘さなので、芋の味がよく分かってよかったです。
今週も無事に終了。
また月曜日から楽しみたいと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R