×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・そぼろごはん
・豚肉の塩胡椒焼き
・甘酢人参のオイル和え
・ナスの甘辛煮
・茹でモロヘイヤ
・ミニトマト
久々のお弁当。
明日からお休みなので、今日は作りたかった!
あまり食欲がないのは変わらないので、そぼろごはんにしました。
ひき肉がなかったので、今回もシーチキン。
そぼろごはんなら、きっとパクパク食べられる!
全体的に少なめに、野菜多めに。
人参は甘酢で炒めて、胡椒とカルダモンを少しふって、火を止める直前に香りのよいオリーブオイルで和えました。
ナスは水分が多いので多分食べやすい!
お肉は好きだから、問題ないはず。
モロヘイヤはただ茹でただけでもおいしいです。
休み明けもまたお弁当なしになりそうな気がするけど、時々聞いて作ろうと思います。
あまり作らないと、作りたくてしょうがないです。
PR
・豚肉とピーマン、椎茸の甜麺醤炒め
・かちり入りオムレツ
・ナスの甘辛煮
・茹でインゲンマメ
・ミニトマト
炒め物は豆板醤をしっかりときかせました。
ピーマンは炒めすぎない!
食感は本当に大事。
しらすよりもよく干されたかちり。
オムレツに入れても少しかたさがあって、食べるとあっ魚だなと思います。
ナスは少し甘めの煮汁をたっぷりと含ませたので冷めてもおいしい!
甘すぎるかなと思ったけど、ごまがちょうどよくしてくれました。
久しぶりに収穫されたインゲンマメ。
日照り続きで皮がかたかった。
オレンジ千果は相変わらず甘いです。
来週はお弁当、どうなるかな。
・煮込みハンバーグ
・だし巻き卵
・大学芋
・茹でオクラのあぶり
一週間ぶりのお弁当。
どんなものが食べやすいかなと、想像してみました。
心がけたことは、分かりやすい味のものを作る!
というわりには、ハンバーグにはゴーヤが入っています。
キャベツハンバーグは時々作るけど、ゴーヤハンバーグは作ったことがあったかな?
収穫前に割れてしまったトマトでソースを作ったので酸味が強く味の濃さを感じます。
だし巻きは、さらっと食べられるのがいいです。
食べているのを忘れちゃうくらいのやさしい味にホッとします。
だし巻きみたいな人になりたい!
大学芋は、大好きな砂糖ガリガリに仕上げました。
保存してあるさつまいももそろそろ終わりなので、秋が待ち遠しいです。
オクラちゃん、少し長すぎたみたい。
明日は社外で研修なのでお弁当はお休みで、また金曜日に作ってほしいと言われたので、作りたいと思います!
・サワラのフライ
・かぼちゃの塩焼き
・赤イカの塩胡椒焼き
・きんぴらごぼう
・ミニトマト
サワラをどうしようか悩んでフライにしました。
小さい容器にケチャップを入れておいたので、使ったかな。
かぼちゃは、煮てもいいけど焼こうと思って塩焼きに。
少しの塩が甘さを引き立てました。
赤イカは地元のもの。
柔らかくて、プリッとしておいしいです。
きんぴらは、半分寝ぼけながら、一本分のささがきをしたら妙に疲れました。
新ごぼうなので、色白で柔らかい!
ごはんによく合います。
明日明後日の昼食は社外になるそうなので、お弁当はお休み。
来週の月曜日からは、夫の体調と相談します!
・そぼろごはん
・茹でブロッコリー
・豚肉とゴーヤの味噌炒め
・ナスの甘辛煮
・茹でオクラのあぶり
・ミニトマト
昨日はお弁当作りました。
写真もしっかり撮って。
でも夫が午前休だったので、みんなで食べちゃいました。
お米が本当においしかったです。
このお弁当箱を手放せない理由がよく分かりました!
今日はそぼろごはんがいいと言ってくれたので、そぼろ。
でもひき肉がないことに気がついたので、シーチキンを使いました。
普段はなかなか出番のないシーチキン、今朝は大活躍でした。
味噌炒めは、米麹味噌、酒、砂糖、油で炒めた豆板醤少々で味付け。
ゴーヤのほろ苦さと味噌の相性もよさそうです。
ナスは食べると中からおいしさがあふれます。
きっとお麩のようにしっかりとうまみを吸収しているんだろうな。
オクラは、好評だったので今回も茹でてからあぶりました。
あぶるとパチパチッと音がして、少し燻製のような香りがしておもしろいです。
最近、蓄積した疲れと暑さで食欲がないようで、お弁当はお休みにしようか相談中。
つるつるっとしたものなら食べられるといいのだけれど。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R