×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉の甘辛焼き
・ナスとエリンギのにんにくオイル焼き
・だし巻き卵
・かぼちゃの煮物
昨日は研修だったことを忘れていた夫、寝る前に思い出してくれてよかった。
お弁当はお休みでした。
今日はシンプルな味付けのものが多いので、豚肉はちょっとこってり甘辛焼き。
豚の脂身がおいしそう。
ナスとエリンギは、にんにくの香りをじっくりと移したオリーブオイルで焼ました。
にんにくのうまみがあるので、お塩は少々。
食べるとオリーブオイルがじゅわっと出てきて、ほんのりお塩の味がします。
だし巻きは、甘すぎない、だしとお塩がよく分かる味。
三温糖を少しにして、夫好みに。
でも、だしの味がしすぎるのも好きではないようです。
かぼちゃは、あっさりとした甘み。
しっかりとした味も好きですが、今回はやさしい味にしました。
小さいから2つ!
PR
・蓮根のはさみ揚げ
・赤色ジャンボピーマン焼き
・天狗なすのアンチョビ炒め
・しめじと黄金タモギ茸のバター炒め
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
ものすごく久しぶりにはさみ揚げにしました。
蓮根に明方ハムをはさんで揚げるのですが、とても好きなお弁当のおかずでした。
たぶん夫も好きだと思います。
揚げ物だから。
全体が白っぽいので赤がほしいなと思って赤色のジャンボピーマンを焼きました。
存在感がある!
天狗なす、奥三河の方で栽培されているものです。
食感はとろんとして少し粘りがあるように思います。
軽く焼いてからアンチョビで炒めてカルダモンをふったら、風味がよかったです。
何となく香るくらがちょうどいい!
このタモギ茸、とっても香りがよくて炒めながら何本か食べちゃいました。
バターちょっとにして正解でした。
お昼に雨が落ち着いたら帰るとメールをくれた夫、風が強くなる前に帰って来ると思って楽しみに待っていたら、帰って来ない。
台風は通り過ぎたからきっと今日も遅くなるんだ。
期待させるでない!
・タコとネギのペペロンチーノ
・赤ピーマン焼き
・しめじ焼き
・だし巻き卵
・ごぼうの甘辛煮
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
夫のお弁当でタコというと、真っ先に浮かぶのが、にんにく。
にんにくと鷹の爪は必須?
白と赤がきれいです。
野菜がない!と思ったので、後から赤ピーマンとしめじを焼きました。
ここのところずっと上手にできなかっただし巻き。
今日は久しぶりに夫好みの味でふんわりと巻けたと思います。
だし巻きがおいしくできると朝からとても気分がいいです。
ごぼうはじっくりと甘辛煮。
中まで味のしみたほっこりごぼうです。
夫の叔母手作りのきゅうちゃん、まだまだなくなりません。
これがあるとごはんがすすみます。
・豚肉とピーマンの甜麺醤炒め
・イワシのつみれ揚げ
・人参焼き
・長芋焼き
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
ピーマンを2色使って炒め物!
赤ピーマンは本当に鮮やか。
豆板醤をきかせたので、ピリッとします。
昨日イワシをいただいたので、色々下ごしらえ!
何となく数えたつもりの86匹。
これをさばくのかと思ったら、ちょっとだけ泣きそうでした。
刺身用と色々焼き用、みりん醤油漬け用、つみれ用に分けました。
しばらくイワシはいいかなぁ。
つみれは、昨夜つみれ汁にして、今日は小判形にして揚げました。
一味とマヨネーズを用意しておいたけど使ったかな。
初めてごぼうを入れたのですが、夫が野性的な味がすると言っていました。
汁はやさしいホッとする味なのに、つみれは野性的でそれが面白いそうです。
長芋焼き、この長芋には名前があって、ネバリスター。
そのものがよく分かるネーミングです。
焼くとホコホコします!
人参、今年もおいしく育つといいな。
・紋甲イカ下足の塩焼き
・ごま入りオムレツ
・人参のはちみつ梅酢炒め
・きのこのなめたけ
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
紋甲イカの下足、また買ってしまいました。
プリプリ、コリコリとしておいしいです。
ちょっと太かったけど、半分に切らずに焼いたから、きっと箸で持ちにくい!
オムレツは何か入れたくて、決まらなくて、結局ごまを入れました。
食べるとプチプチする!
人参はさっぱりにしようと思って、はちみつ梅酢で炒めました。
パンチが足りないような気がして少し胡椒をふったのですが、いらなかったかも。
なめたけは、えのき、しめじ、エリンギで作りました。
きのこで腸内美人!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R