忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉とネギ、しめじの生姜炒め
・だし巻き卵
・かぼちゃの煮物
・茹でジャンビーノ

二度寝してしまいました。
寒くなってきたのでお布団から出たくない!
夫も布団から出たくないらしく、夫婦そろって寝坊助です。

今日は生姜を使って体を温める作戦。
甘辛味に生姜の香りがとてもいいです。
ネギはたっぷり!

だし巻きは、さらっと食べられる味にしました。
ふんわりです。

かぼちゃは、ものすごくかたくて包丁が負けそうでしたが、出来上がってみたら、ホクホクでとってもおいしい!
品種は何だったか思い出せないので、スーパーに確認しに行かないと。
まだ同じだといいけど。

ジャンビーノはさっと茹でて水分を飛ばしました。
茹でただけよりも風味があるような?

寒いので、夜ごはんは里芋のシチュー。
少なめの水で具材を煮て、バターと小麦粉を練り合わせたもの(ブールマニエいうらしい)と牛乳に米麹味噌、ヨーグルト、あとは何か入れたっけ?
最後に塩で味を調えて、胡椒を少しきかせました。
まろやかでやさしい味です。
早く温まりたい!
PR


・野菜炒め
・秋刀魚の醤油煮
・里芋の白だし煮
・茹でジャンビーノ

昨日の昼食は社外だったのでお弁当はお休み。
寝る前ではなく、帰って来てしばらくして教えてくれたのでよかったです。
まだ何を作ろうか考えていなかったのでセーフ!

今日の野菜炒めは、さつまあげとキャベツ、人参、きくらげ、しめじ、ひらたけ。
塩胡椒とさつまあげの味でおいしく仕上がりました。

秋刀魚は昨日の夕方からコトコトと煮ておいたものです。
骨は缶詰ほどの柔らかさではありませんが、食べられます。
久々に作りましたが、やっぱりほどよく太った秋刀魚で作るとうまい!

里芋は、掘りたてで素材がいいのでやさしい味に。
秋刀魚と里芋、秋も深まってきました!

ジャンビーノは、夏に種を蒔いたものが、寒さにも負けず育ったそうです。
うれしくて、じっくりと味わいました。


・豚肉ときのこの甘辛炒め
・じゃがいもとカーボロネロのにんにく炒め
・だし巻き卵

甘辛炒めは、豚肉としめじ、エリンギ、えのきを使いました。
一味をきかせて、少しピリッと。

カーボロネロ、産直で見つけたので買ってきました。
育ててみたかったのですが、種苗店で種が見つからなくて。
少し苦みはありますが、わりと食べやすい味です。
ケールの仲間なので、栄養たっぷり!
イタリアの野菜で、産地のトスカーナ地方では、主に煮込み料理に使われるそうです。

だし巻きは、卵焼きに近い食感になりました。
とても弾力のある卵だったようで、焼いていても何だかトランポリンみたいな感じ!
もう少しだしを入れたらふんわりとしたかもしれませんが、これもおいしかったです。

今日はちょっと寝坊をしたので、明日はシャキッと起きたいと思います。


・豚肉とネギ、しめじのピリ辛炒め
・かぼちゃの煮物
・ごぼうの甘酢煮
・青のり入りだし巻き卵

今日はピリッとした炒め物にしようと思って、しっかりと豆板醤をきかせました。
豆板醤はちゃんと油で炒めることで、辛さだけなくうまみが出てくるのがすごい!
立派なしめじだったのでプリプリとしています。

かぼちゃの煮物は、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておいたものです。
「くりゆたか」というお名前みたい。
ホッとする味です。

ごぼうは甘酢で煮ました。
何味にしようか決まらなくて、悩んだ結果が甘酢!
さわやかさがあるような気がします。

だし巻きに乾燥青のりを入れたら、青のりがだしを吸収したようで少し水分が少ないような。
乾燥したものを入れるときには少し多めにだしを入れないと!

明日は有休です。
二週連続の三連休!
いいのだろうか。
月曜日からものすごく忙しいということにならないといいのだけれど。


・ペンネグラタン
・だし巻き卵
・赤色ジャンボピーマン焼き
・しめじ焼き
・豚もも肉の塩胡椒焼き

昨夜のごはんに作ったシチューを使ってグラタンにしました。
全粒粉のペンネなので色が薄茶色です。
チーズはグラナパダーノ!
これはきっとおいしい。
グリルで焼くときはアルミホイルですが、お弁当箱を温めるので、崩さないようにクッキングシートに移しました。

だし巻き!
卵が小さかったので、小ぶりでかわいい。

ジャンボピーマンは存在感があります!
しめじはじっくりと焼いて軽く塩で味付け。
一本ずつ大事に食べたくなります。

豚肉は焼肉用のもも肉。
見るからに美しいお肉でした。
ツヤがあって、少しだけ脂があって。
自分用に焼くのを忘れたので感想を聞かないと。

明日は研修と言っていたような気がするので、お弁当はお休み。
でもちゃんと確認しないと。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]