×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・ちくわの磯辺揚げ
・サラダごぼうの天ぷら
・焼きのりの天ぷら
・人参焼き
・きのこの塩胡椒焼き
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
サラダごぼうが収穫できたら天ぷら!
生で食べられるものなので、薄くスライスしてサラダにしていたのですが、やっぱり天ぷらが食べたくなりました。
香りが最高です。
お弁当の天ぷらで一番に浮かぶのは、ちくわ。
冷めていても何だかおいしかった、学校給食の思い出なのかな。
焼きのりは衣が厚くて、ガリッとお煎餅みたいになってしまいました。
衣に青のりが入っているから、これも磯部揚げ?
人参はオリーブオイルでじっくりと焼いて甘みを。
天ぷらのついでに素揚げにすればよかった?
でも油が違うから味も変わるはず!
きのこはアルミホイルに乗せて、グリルで焼きました。
しめじ、エリンギ、えのきです。
こちらはノンオイル。
天ぷらなので、口がさっぱりするように、きゅうちゃんとパセリを。
小さい容器には焼き塩が入っています。
PR
・回鍋肉風
・きんぴらごぼう
・人参とエリンギの甘酢煮
・だし巻き卵
どのくらいぶりだろう?
ずっと突っ走ってきたから、どうも糸がぷつんと切れたみたい。
ゆっくりと休んでもらいたけど、二日が限度なのかな。
今日は少し味の濃いものをと思って作りました。
回鍋肉風は、生姜と豆板醤をしっかりときかせて、ごはんもりもり作戦。
きんぴらは濃い味付けではないけど、一味でピリッと。
こちらもごはんがおいしくなる!
甘酢煮は箸休めに。
エリンギを甘酢で煮ても変じゃない!
だし巻きは、厚みはないけどわりときれいな長方形になりました。
毎回卵は一個でも、巻き始めの状態で形が変化するのがおもしろいです。
丸みと厚みがほどほどにあって少し長方形、食べた時の食感はこれがいい。
・ハンバーグ、しめじのソース
・さつまいもの甘煮
・だし巻き卵
・人参焼き
・茹でブロッコリー
久しぶりにハンバーグ!
ふわふわに仕上がりました。
ソースは、少しハンバーグにかけて、あとは小さい容器に。
あまりかけすぎると、温めた時にお弁当箱が大変なことになるといけないと思って。
さつまいもは、やさしい味で何だかホッとします。
少し春を思わせるような。
だし巻きはいつものように焼きました。
やっぱり食べ慣れているからこの味がいいな。
人参はオリーブオイルでじっくりと。
ただ焼いただけでも、油との相性がいいから甘くなります。
ブロッコリーの緑がいきいきして見える!
・おまけの夜ごはん・
・豚肉の塩胡椒焼き
・ネギの塩焼き
・じゃがいものスパイス炒め
・ごぼうとエリンギの甘辛煮
・茹でブロッコリー
・きゅうちゃん(夫の叔母手作り)
とろんと焼けたネギが食べたくなったので、豚肉と一緒に焼きました。
ネギが多いか豚肉が多いか。
太くて甘くておいしいネギです。
じゃがいもは、蒸し焼きにしてからオリーブオイルを加えて焼き色をつけ、最後に塩とパプリカパウダーをまぶして炒めました。
でも何か物足りなくて、カルダモンを追加したら、どさっとかかって大変なことに。
お互いに味を打ち消しあってしまった感じです。
そういえばこの間は、パプリカパウダー、チリペッパー、カルダモンの組み合わせだった!と反省。
甘辛煮は上手にできました。
ひたひたの煮汁でコトコトと煮て、汁気がなくなったらごま油を加えて、最後に一味。
ごはんと一緒に食べたい!
今日のブロッコリーは小さかったから、森のようにたくさんあってもよかったかな。
・赤イカ塩胡椒焼き
・ほうれん草のにんにく炒め
・きのこのバター焼き
・だし巻き卵
・茹でブロッコリー
久しぶりのお弁当?
最近は出張も多かったり、お昼に会社にいなかったり、忙しそう。
無理はしすぎないでほしいです。
イカさん、小さくてかわいい地元のもの。
ぷりぷりとしてとってもおいしい。
ほうれん草は、寒さに負けずに畑にいたものなので、少しかたいです。
でも甘さもあるので、にんにくとの相性抜群!
きのこは、椎茸、しめじ、久々に舞茸。
アルミホイルに乗せて、グリルでバター焼き。
軽くお塩で味付けしました。
ブロッコリー、よく収穫できるようになってきました。
すぐに花が咲いてしまうけど。
そしてだし巻き卵、何かいつもと違う!
・見た目→ いつもならもうちょっと焦げ目が。
・味→ 塩辛いというのではなく、何となく濃い。油の味がする?
考えられることは、油。
いつもは、オリーブオイル、今日は初めて買ってみたグレープシードオイル。
あまりに味が違ったので、心配になり夫にメールしたら、「なんかいつもと違うような?と思ったけど、出汁がはっきりする感じで美味しかったです ごちそうさま。」
と返事が来ました。
夫のメールで納得。
だしの味が分かりすぎるんだと。
オリーブオイルだとそのバランスがいいのかな。
もともとだしの強い卵が苦手で、ほんのり香るとか、やさしい味というのを求めてきたので、私には強かったみたいです。
普段は、ほとんどオリーブオイルを炒め油として使っています。
サラダやパンなど用は少し香りのよいもの。
だから、オリーブオイルの味に慣れてしまったのかもしれません。
グレープシードオイルを買ったのは、マヨネーズを作りたかったから!
オリーブオイルで作ったらちょっとだけ渋かった。
上手に使い分けていけたらいいなと思いました。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R