×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉のバーベキューソース焼き
・焼いたエリンギ、紫玉ねぎ、モロッコインゲン
・じゃがいもの塩焼き
・人参のごま油炒め
鶏肉は、友人からいただいた「ブルズアイ オリジナルバーベキューソース」を使って焼いてみました。
余分な水分をキッチンペーパーで軽く拭いて塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ほぼ焼けたところで、バーベキューソースを両面にたっぷりと塗って、再び加熱。
スモーキーだと聞いていたのですが、それよりも甘さが特徴的だなと思いました。
鶏肉もいいけど、夫曰く「よく挽いたウインナーと合いそう」だそうです。
焼いた野菜は、じゃがいもは少量の水からさっと茹でて、水分がなくなったところで、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
焼けたところで、香のよいオリーブオイルとお塩を少々。
他の野菜は、アルミホイルに乗せて時間差で焼きました。
紫玉ねぎが上手に焼けてうれしい!
人参は細切りにして、少量の水を加えてから炒めてお塩を少々。
最後に、ごま油を加えてさっと炒めました。
シンプルだけどおいしいです。
PR
・キャベツの甘酢和え
・銀鮭の梅味噌マヨネーズ焼き
・焼いたインゲンマメと赤カブ、しめじ
・ミルク入り卵焼き
キャベツは千切りにして電子レンジで加熱してから、甘酢和えに。
銀鮭の脂ののりがとてもよかったので、箸休めに。
銀鮭はひと塩してしばらくおき、キッチンペーパーで余分な水分を拭いてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたら、梅干しと豆味噌、マヨネーズを合わせたものをぬって表面をこんがりと焼きました。
インゲンマメはアルミホイルに包んで、赤カブとしめじはアルミホイルに乗せて、グリル焼きに。
素焼きにしたので、マヨネーズとお塩を添えました。
卵焼きはミルク入りです。
ミルクたっぷりにしたら、ぷるぷる!
やわらかくて巻きにくかったですが、おいしかったです。
・豚肉とじゃがいも、玉ねぎの甘辛煮
・焼いたカブ
・人参のハーブ炒め
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
甘辛煮のじゃがいもはグラウンドペチカ。
皮が赤紫色でインパクトがあります。
じゃがいもを先にさっと茹で、水気を切って、豚肉と玉ねぎと一緒にごま油で炒めてから甘辛煮に。
茹で汁も煮汁の一部として使うと、うまみのある煮汁になります。
煮汁がなくなるまで加熱して、最後にごま油を少々。
艶やかになります。
カブと椎茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
椎茸は、焼けたところでマヨネーズと胡椒を乗せて再び加熱。
今日はちょっと表面を焼きすぎました。
人参は、回し切りにしてごま油で炒め、少量の水を加えて蒸し焼きにし、塩とタイム、カルダモンで味を調えたものです。
ふわっと香ります。
今日は出社勤務でした。
さて明日はどうなるかしら。
・マッシュポテト
・豚肉のピリ辛焼き
・焼いた野菜
・ミルク入り卵焼き
昨夜夫に「マッシュポテトが食べたいの!」と言ったら「オレも食べたい!」と言ったので、早速作りました。
キタアカリで作ったので、しっとりというよりほくほくです。
豚肉は、焼肉のたれに豆板醤をたっぷりと加えたものを揉み込んでしばらくおき、アルミホイルに乗せて、ネギを乗せてグリル焼きに。
とてもピリ辛でした!
でもマッシュポテトとよく合いました。
焼いた野菜は、しめじとモロッコインゲン、人参。
アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
モロッコは時間差で焼きました。
卵焼きはミルク入りです。
今日は少し甘めに。
ピリ辛のお肉と甘い卵焼き、こちらもよく合います。
明日は在宅勤務の予定と聞いていますが、さてどうなったでしょうか。
・手羽中の塩レモン揚げ焼き
・じゃがいもの揚げ焼き
・焼いた野菜
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたいかたこ坊主
手羽中は骨から身を外して、レモンと塩を合わせたものに漬け、片栗粉をまぶして揚げ焼きに。
鉄のフライパンで揚げ焼きにしたので、少しレモンと鉄が反応した味が。
夫はそれもよかったと言ってくれましたが、酸と鉄ってすごいなと思いました。
じゃがいもは、小さいものをそのまま揚げ焼きにしてお塩を少々。
もっちもちです。
焼いた野菜は、キャベツ、紫玉ねぎ、舞茸、インゲンマメ。
野菜がたくさんあって、何だかにぎやかです。
人参は細千切りのスライサーを使って。
揚げ物には甘酸っぱいものがあるといいなと思います。
いかたこ坊主は、表面の余分な油をキッチンペーパーで拭いてから、アルミホイルに乗せて軽く焼いたもの。
細かいことだけど、表面の少し酸化した油を取るとおいしいです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R