×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏の唐揚げ
・だし巻き卵
・人参とマッシュルーム、オクラの塩焼き
・ヤングコーンの醤油焼き
・ミニトマト
昨日寝る前に唐揚げが食べたいなと思って、朝ちゃんと目が覚めたので作ることにしました。
支度をしながら心が躍る感じです。
醤油と酒、ネギ、生姜を合わせたものに30分くらい漬けて、片栗粉をつけ、少し表面がしっとりするようにお水をパッパッとかけたら準備完了。
漬け時間が短い時は、下味のお塩をきかせたり、漬けダレを多めにして衣にもしっかりと味をつけたり、色々応用できるのでいいです。
やっぱりネギが入るとおいしい。
たくさん食べて元気もりもりです。
だし巻きは巻き始めが少しくっつきましたが、その後は順調で、ぷるんぷるん。
よかった。
唐揚げだけじゃダメだよなと思って、野菜を焼いてみました。
オクラは初かな?
ヤングコーンは、蒸し焼きにしてからお醤油をかけ、さっと表面を焼きました。
とうもろこしも間引きをするのですが、そのタイミングが抜群だと、これよりももっと若くてやわらかいです。
マヨネーズ希望と言っていたような。
ミニトマト、今の時点では、赤色の千果よりもオレンジ色の方が甘いです。
畑だと太陽光が強くていい色に見えても、まだまだのことが多々あるみたい。
野菜っておもしろい。
明日は昼食は社外になるそうなのでお弁当はお休みです。
PR
・サゴシの味噌漬け焼き
・きのことじゃがいも、ウィンナーのアンチョビ炒め
・焼きとうもろこし
サゴシは、米麹味噌と本みりん、砂糖の簡単な味噌床に昨晩から漬けておきました。
焦げないように火加減に注意しながらグリルで数分。
少し味が濃かったのですが、それよりもうまみが強くて、食欲がなかった夫も食べる気になったそうです。
アンチョビ炒めは、フライパンに少しの水を入れてじゃがいもを蒸し焼きにしてから、きのことウィンナーを加えて炒めました。
それほどアンチョビをたくさん使わなかったので、塩胡椒も少々。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ、マッシュルームです。
とうもろこしは、前日に茹でておいたものを朝焼きました。
焼くことで甘みがさらに増し、お砂糖を食べているようでした。
おいしい!
・鶏肉の塩レモン焼き
・ピーマン塩焼き
・きんぴらごぼう
・だし巻き卵
・ミニトマト
鶏肉は、昨晩から漬けておくとよかったのですが、思いついたのがお布団の中だったのであきらめ、朝一番に漬け込みました。
最後に焼くようにしたので、漬け時間は30分くらい。
さわやかな酸味で、塩味もほどよく入っていたのではないかなと思います。
このピーマン、辛かった!
母が日本の唐辛子を植えたと言っていたので、もしかしてこれは唐辛子?
辛くないと思って食べるとびっくりするものだなと思いました。
きんぴらは少し甘めにして一味唐辛子でピリッと。
ごはんがおいしいです。
だし巻き、久しぶりに巻けました!
鉄のフライパンを温める火力を以前のように強くしてみたらくっつかなかった!
するっと?巻ける気持ちよさを実感。
ふんわりぷるんとしただし巻きはやっぱりいいなと思いました。
夏の水分補給にミニトマト!
甘みと酸味が疲れた体によさそうです。
・豚肉と香りハラペーニョ、かぼちゃ、きくらげの甘辛炒め
・きのこのチーズ焼き
・ナスのにんにくオイル焼き
・蒸し焼きジャンビーノ
・ミニトマト
今年もサントリーの香りハラペーニョを育ててくれました。
香りは少し辛そう?と思わせますが、甘いピーマン。
肉厚で食感もいいです。
今日の甘辛炒めは、少し甘さを抑えてスッキリした味にしました。
きのこは、椎茸としめじ、エリンギ。
ホイルに乗せてグリルで焼き、香りが出てきたら塩胡椒とパルミジャーノを少々。
もう少しチーズの味がほしかったかな。
初収穫の長ナスです。
ナスはオイルをたっぷりと含ませて食べたい!
にんにくの香りをオリーブオイルに移し、ナスをじっくりと焼いてお塩を少し。
甘いナスがオイルを吸ってさらに甘いです。
最高!
ジャンビーノはたまに収穫されてきます。
今は毎朝きゅうりが数本ずつ。
そのまま食べたり、甘酢にしたり、味噌で漬けてみたり、なぜか飽きないです。
ミニトマトは、オレンジ千果。
黄色だと思っていたらオレンジなのだそうです。
よく見るとそうかも。
もうちょっと濃い色になるといいのにな。
オレンジなので、リコピンではなくカロテンを多く含んでいるみたい。
赤とオレンジ、両方食べるとよさそう。
・豚肉とピーマン、アスパラガスの甜麺醤炒め
・エリンギとかぼちゃの塩焼き
・だし巻き卵
・ミニトマト
豚肉とアスパラを炒めようと思っていたら、ちょうど父がピーマンを収穫して帰って来たので、ピーマンも仲間に入れました。
今のピーマンは苦みもほとんどないので、さっと火を通すだけで大丈夫。
豆板醤をしっかりときかせて、ピリピリッと。
かぼちゃはいただきものです。
今年初物かな?
まだ味は若いけど、ほくほく、もちもちとしておいしかったです。
エリンギもじっくりと焼きました。
だし巻きは、びっくりするほど巻けなかった。
やっぱりフライパンの温めが足りないのかも。
そういえば、温める火力を一段階落としたようなそうでないような。
今度こそはしっかりと温めて、形のいいだし巻きにしたい!
ミニトマトはチカという名前です。
黄色だけど赤に負けないくらい甘みがあります。
昨日と明日はお弁当お休み。
また明後日、楽しんで作りたいと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R