×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉のカレー粉焼き
・焼いたゴーヤ、エリンギ
・キャベツの甘酢和え
・茹で地豆のカラメル炒め
豚肉は少し厚みのあるものを使って。
ヨーグルト、カレー粉、塩、カルダモン、シナモンを合わせたものにしばらく漬けておいてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きにしました。
ヨーグルトパワーでぷりぷりとした食感に。
ゴーヤはお塩をまぶしてから、エリンギは隠し包丁を入れてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたゴーヤにはごま油を絡めました。
キャベツは細切りにして、電子レンジで加熱してから、甘酢で和えたものです。
冷める間に中まで味がしみて、いい箸休めになります。
お弁当箱に盛り付ける時には、キッチンペーパーで少し汁気を取って。
茹で地豆(落花生)は多めの油で揚げ焼きにして、フライパンの端でカラメルを作り、ほどよく焼けたところで合わせて炒めました。
カリッとするようなサクッとするような不思議な食感でとてもおいしかったです。
今年最終収穫の地豆、たくさん茹でてたくさん食べました。
明日明後日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休みです。
PR
・豚肉の塩胡椒焼き
・焼いた舞茸、ネギ
・焼いた里芋の甘味噌乗せ
・ピーマンのおかか炒め
豚肉は少し厚みのあるものを使って。
アルミホイルに乗せて塩胡椒、シンプルなグリル焼きにしました。
甘味噌を少しつけて食べるのもまたよかったです。
舞茸とネギもアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼くと本当にいい香りがします!
里芋は電子レンジで加熱してから、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
掘り立ての里芋はやわらかくて、もちもちして最高です。
甘味噌は、豆味噌と三温糖、味醂、水を合わせて電子レンジで加熱した簡単なもの。
さっと作ることができるので便利です。
おかか炒めは、ピーマンと赤ピーマンをさっと炒めて、おかかと醤油を加えて炒め、最後にごま油を少々。
ささっと炒めるとピーマンがシャキシャキです。
明日は在宅勤務の予定なのでお弁当はお休み。
里芋が収穫できて秋らしくなってきました。
先週掘ってくれたさつまいもはしばらくおあずけです。
さて何を作ろうかな。
・豚肉のピリ辛焼き、しめじ
・焼いた四角豆と若いパプリカ
・ちくわのマヨネーズ乗せ焼き
・ミルク入り卵焼き
豚肉は、豆板醤をたっぷりと加えた焼肉のたれを揉み込んでしばらくおき、アルミホイルに乗せて、しめじも隣に乗せてグリル焼きに。
とてもピリ辛でした。
ちょうどネットのニュースで、グリルでアルミホイルを使うことにより火災を起こす危険があるという記事を読みました。
今ままでグリル焼きで怖い思いをしたことはありませんが、思い返してみると、脂の多いものを焼く時は、途中で溶け出た脂をキッチンペーパーで吸い取っていたような。
脂が溜まっていることでうまく焼けないのがイヤなので、様子を見ながら焼くようにしています。
これからも気をつけながら使っていきたいです。
四角豆とパプリカもアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
四角豆の表面にはオリーブオイルを塗り、お塩を少々。
ちくわもグリル焼きにして、少し焼けたところで、マヨネーズと胡椒を乗せて再び加熱し、表面をこんがりと焼きました。
卵焼きはミルク入りでやさしい甘さに。
水分として、牛乳と水を少々加えてふんわりぷりぷりに。
加えすぎるととても巻きにくいですが、今日はよかったみたいです。
明日のお昼は社外になるとのことなので、お弁当はお休み。
また来週、張り切って作ろうと思います。
・マッシュポテト
・チキンティッカ風
・焼いた人参とししとうがらし
・椎茸のネギ味噌乗せ焼き
最近お気に入りのマッシュポテト。
朝から作るのは面倒なようにみえて、手抜きをたくさんするから作りやすいです。
滑らかなお芋はとてもおいしい!
鶏肉は、大きめのひと口サイズに切ってから、牛乳、リンゴ酢、リンゴジャム、カレー粉、パプリカパウダー、カルダモン、塩などを合わせたものに一晩漬けておきました。
またまたヨーグルト不在にて、牛乳と酢を使いましたが、お肉もやわらかく、味もとてもよかったです。
アルミホイルに乗せて、焦げすぎないように注意しながらグリル焼きにしました。
人参はアルミホイルに包んで、ししとうはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
椎茸も一緒にグリル焼きにし、ほどよく焼けたところで、ネギ味噌を乗せて表面を少し焼きました。
ししとうがとても辛かったので、甘いネギ味噌を少しつけながら食べたら食べやすかったです。
明日も出社予定とのことなので、きっとお弁当持ちだと思います。
・オムレツ
・焼いたふわふわじゃこ揚げ
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたネギ
・手羽中と椎茸の甘辛煮
何か違和感が!と思ったら、また逆方向で写していました。
手羽中が上にある方がしっくり。
オムレツは牛乳を加えてふんわりと。
大きく厚く焼いたので、一切れでもボリュームがあります。
じゃこ揚げは、市村蒲鉾のものです。
アルミホイルに乗せて、ネギと一緒に焼きました。
人参は、細千切りのスライサーを使って。
さっと水分を飛ばすように炒めてから、甘酢を加えて炒め、お皿に移して香りのよいオリーブオイルをたっぷりと。
酸っぱいけどクセになる味です。
手羽中は、かぶるくらいの水から茹でてアクを取り、三温糖と醤油を加えて煮汁がなくなるまで加熱。
煮汁がほとんどなくなったら、ごま油を加えてさっと絡めました。
ホロッと骨から外れるので食べやすくていいです。
後から気がつき、七味唐辛子の小袋を添えました。
明日は出張予定なのでお弁当はお休みです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R