×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とキャベツ、椎茸の甜麺醤炒め
・小カブと松の実のごま油炒め
・自然薯の塩焼き
・焼いた人参
・卵焼き
キャベツを食べよう!
豚肉とキャベツってどうしてこんなに相性がいいのかしら。
今日は豆板醤多めでピリッと。
ごま油炒めは、初めはお塩少々で小カブを炒めようと思ったのですが、松の実を加えたらおいしそうだなと思って。
小カブの甘さと葉のほろ苦さが松の実とよく合いました。
派手さはないけどおいしい!
自然薯と人参は、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
人参はそのままの方が好きなので、自然薯にだけお塩を少し。
香りがいいなぁ。
卵焼きは、甘いけどあっさり。
ぷりっとした食感が好きです。
PR
・サーモンのレモンバター醤油焼き
・小松菜とカニカマの塩胡椒炒め
・茹でほうれん草
・エリンギの塩焼き
・きんぴらごぼう
サーモン。
フライにしようかと思ったけど、昨日ハムカツだった!
塩胡椒か醤油かと悩んで、レモンバター醤油味にしてしまいました。
ちょっとだけこってり?
塩胡椒炒めは、カニカマで何かできないかなと考えて、シンプルに小松菜と炒めるのがいいかなと。
今年は小松菜の生長がよく、毎日のように食べています。
ほうれん草は小さいけれど味が濃い!
茹でただけなのにお砂糖のように甘いです。
エリンギは薄く切ってフライパンでじっくり焼きました。
お塩はほんの少しですが、何だかエリンギが甘い!
きんぴらは七味唐辛子をしっかりときかせてピリッと。
輪切りにして甘辛煮にすることが多かったので、久しぶりに作りました。
笹掻きにしたごぼう、おいしかったです。
・ハムカツ
・椎茸のフライ
・フライドポテト
・焼いた人参
・卵焼き
最近、月曜日朝の冷蔵庫事情がよく似ていて、またハムカツにしちゃいました。
揚げ物なので、喜んでくれるのは間違いないのですが、回数が多いなと。
ハムカツのお供には、椎茸のフライ。
小さい椎茸なので、見た目もかわいいです。
せっかくなので、ハムカツの支度をする間に、じゃがいもを揚げて、人参も揚げてしまおうかと思ったけど、人参はやっぱりグリルで焼きました。
グリルで焼いた人参は、甘くておいしいです。
卵焼きは、少し甘いけど、わりとさっぱりとした味にしました。
揚げ物はこってり、こちらはさらり。
彩りに、紅法師を添えて。
アントシアニンを含んでいる水菜です。
・豚肉と椎茸、ナスの甘辛炒め
・チーズ入りちくわ
・焼いた人参
・じゃがいもの塩焼き
・茹でほうれん草
昨日ナスをいただいたので、甘辛炒めに。
夏にはよく食べたけど、久しぶりのナス。
この季節に買って食べることがないので、何だかとても新鮮な気持ちになりました。
ちくわは、スライスチーズ入り。
チーズはギュッと詰めて、しっかり加熱されると両端からとろーっと。
素朴だけど好きです。
人参とじゃがいもは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
じゃがいもには軽くお塩。
人参は、ちょっと焼く時間が長くて焦げました。
でもグリル焼きは甘いです。
ほうれん草は、この冬初の収穫。
愛知県ではよく知られている次郎丸!
甘みが半端ないです。
母とこれはお砂糖だねと言いながら、たくさん味見しました。
明日は有休なのでお弁当はお休みです。
・豚肉の塩胡椒焼き
・キャベツとしめじのバラ焼きのたれ炒め
・オムレツ
・椎茸の塩焼き
・大学芋
豚肉は、あえてバラ焼きのたれは使わずに塩胡椒で。
野菜だけを炒めるのもおもしろいかなと思って。
キャベツは、ホイル焼きにするつもりでアルミホイルに包んで焼き始めました。
途中でタレで炒めるのもいいかなと思い、グリルでキャベツを焼きながら、フライパンでしめじを炒め、最後に合わせてタレで炒めました。
ホイル焼きにしたからなのか、キャベツが甘い!
豚肉と野菜の味の違いがよかったです。
オムレツはちょっとだけ高級なバターを使って焼きました。
もう、香りからおいしそう!
椎茸は、今朝、叔父が持って来てくれたので、すぐにグリルで焼きました。
ぷりぷりです!
大学芋はしっとり。
時間が迫っていて、ガリガリするまで待てなかった!
でも食べてほっこり。
明日は、お昼あたりで社外に出ることになりそうなので、お弁当はお休みです。
年末に向かってバタバタしそう。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R