×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉の塩胡椒焼き
・しめじの塩焼き
・茹でほうれん草
・小カブのバター焼き
・卵焼き
豚肉は脂たっぷりだったので、ちょっとしっかりめに塩胡椒を。
でも脂身、甘くておいしそう。
しめじはフライパンでじっくりと焼きました。
ほうれん草はこの寒さで甘みを増したかな。
さっと茹でたのでかためですが、いい味です。
小カブは油なしで焼いてから、バター焼きに。
バターとの相性抜群です!
卵焼きは少し甘めに。
何だかホッとします。
明日からしばらく、出張や諸々の事情でお弁当はお休みです。
寂しいけれどまた再来週を楽しみにしようと思います。
PR
・ブリの塩胡椒焼き
・茹でブロッコリー
・甘酢人参のオイル和え
・大学芋
・椎茸の甘辛煮
昨日、夫の人間ドックの結果が届きました!
概ね予想通りだったのでよかったです。
でも強いお酒はほどほどにしないとね。
今日は、少し健康に気をつかったようにみえるお弁当。
ブリも脂がのっていたのでますますよさそう!
冬のおいしいブリの塩胡椒焼き、好きです。
ブロッコリーは、寒くてなかなか大きくならないのに、もう花が咲きそう。
貴重な緑色の野菜、大事にしないと。
人参は、シャキシャキ感がなくならないように、甘酢でさっと炒めて胡椒を少々。
火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを加えて和えました。
大学芋はちょっとガリガリ。
じっくりと揚げ焼きにしてから糖蜜で絡めました。
椎茸の煮物、素朴だけど味わい深い!
いいなと思います。
・ササミフライ
・エリンギのフライ
・焼いた人参
・卵焼き
・焼いたキャベツ
・シソ巻き(夫の母手作り)
今年初のお弁当は、山盛りのササミフライです。
満足してもらえたかな。
ササミばかりではいけないと思い、エリンギもフライにしておきました。
全部ササミに見えて、どれがエリンギだかよく分からない?
揚げ物のお供には、野菜!
人参とキャベツは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
グリルで焼いた野菜はとても甘いです。
卵焼きは、少し水分が少なめでしっかりと焼けました。
本当はしっとりとさせたいけど、揚げ物の時は水気はない方がいいかな。
弾力のある卵焼きでした。
今日は緑色の野菜がないので、シソ巻きを!
緑色がないと何となく物足りない。
明日は小さなブロッコリーがあるから大丈夫です。
今年のお雑煮です。
毎年変わることなく、白菜、えのき、鶏肉、お餅、かつおぶし。
あっさりと仕上げるので、鶏肉の皮は取ります。
お雑煮を食べながら、おせちをつまむ!
お正月だなぁ。
お雑煮のお供の簡単なおせち。
手前から、
・花豆
・りんご入り芋きんとん
・小カブの浅漬け
・昆布巻き(市販のもの)
・かまぼこ(市販のもの)
・たこ(市販のもの)
・田作り
この花豆、とても立派な粒ばかりで、煮るのに本当に時間がかかりました。
でもその分、丁寧に作ろうとするので、仕上がりは、ふっくら美人でした。
芋きんとんは、りんごの甘煮の味がよかったようで、香り高かったです。
レーズンがちょんと乗るとかわいい!
小カブは、お塩を軽くまぶして、昆布を加えたもの。
冬の寒さにあたったカブは、とても甘みがありました。
昆布巻きは鮭入り。
かまぼこは鈴廣のものです。
何となくタコも。
田作りはここ数年で一番おいしいです。
どうしても、タレを煮詰め過ぎてしまって、サラッとではなく、とろりとした状態でからめていたので、味が濃くなりすぎていたのですが、今年はうまくいきました。
来年からもこのようにできますように!
今年も無事にお正月を迎えられてよかったです。
・鯖の塩焼き
・きんぴらごぼう
・卵焼き
・小松菜とヘーゼルナッツのごま油炒め
鯖は前日にひと塩しておいたものです。
脂がのった、いい鯖!
夫に聞いたみたら、脂でふわふわだったとうれしそうでした。
きんぴらは、味が濃くなりすぎないようにして、七味唐辛子でピリッと。
ごはんがたくさん食べられます。
卵焼きは、甘すぎず、塩っぱすぎず。
甘さよりも、少しだけ塩味を感じるくらいの味に。
しっとりと焼けました。
ごま油炒めは、ヘーゼルナッツを使ったらどうなるのか気になって。
思ったよりよかったです。
でも、ヘーゼルナッツよりカシューナッツの方がまとまりがあるかなと思います。
食べた時の香りかしら?
今年のお弁当は今日で作り納めです。
夫の出張多かったなぁ。
他にも色々あって、作った日数は131日。
少なーい。
年々少なくなっているような気が。
でも、来年も楽しく作りたいです!
夫が笑ってくれるような、おもしろいお弁当を作ります!
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R