×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・焼いた人参
・チーズ入りちくわ
・茹でブロッコリー
・ミニトマト
昨夜夫に、明日のお弁当、鶏肉にしようと思うけど、塩胡椒焼きか照り焼きか、どっちがいい?と聞いたところ、即答で照り焼き!とのことでした。
最近フライパンを新調しました。
これが、今までのものは何だったんだ!と言いたくなるほど素敵に焼けるので、焼きながらわくわく。
このフライパン、鶏肉の味もですが、食感が最高です!
人参はアルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
今年は冬に収穫した人参の在庫がまだあってびっくり。
そして、とても甘いです。
ちくわは、スライスチーズを使うことが多いのですが、ちょうど切らしていたので、ステッペンにしました。
何だか高級チーズちくわに!
ブロッコリーは少しかたさが出てきたので、ちょっとだけ長めに茹でました。
いつまで収穫できるかな。
PR
・スズキの塩焼き
・焼いたアスパラガス
・のり入り卵焼き
・ズッキーニのチーズ焼き
・エリンギの塩焼き
・人参の甘煮
スズキはひと塩してしばらくおいてから、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
今が旬!地元のものなのでまた新鮮です。
塩焼き、最高だと思います。
アスパラはグリルで焼いただけで甘みがあります。
卵焼きはのり入り。
昔ながらの天日干しのりなので、歯ごたえはジャキジャキ!
磯の香りがすばらしいです。
ズッキーニは初物。
ですが、受粉が上手にできていないので、小さいです。
アルミホイルに乗せて、グリルでエリンギと一緒に焼きました。
昨夜の残りのペコリーノがあったので、ズッキーニはチーズ焼きに。
エリンギはお塩少々でじっくりと。
人参は普通に甘煮にしたのですが、畑のローズマリーがあったので興味本位で一緒に煮てみたら、ものすごい香り!
イヤな香りではないのですが、ローズマリーってすごいなぁと実感しました。
久々に夫はびっくりしたかな。
・手羽中の塩胡椒焼き
・ミルク入り卵焼き
・焼いたきのこのトリュフバター和え
・茹でブロッコリー
・ミニトマト
手羽中は観音開きにして、塩胡椒。
アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
骨に沿って左右に開くので、焼けるのも早く、たぶん食べやすいです!
卵焼きは、牛乳が入っているので香りも甘く、あっさりだけどコクがあります。
でも焦げやすい!
今日はわりと上手に焼けたのではないかと思います。
きのこは、椎茸、しめじ、エリンギ、えのき。
アルミホイルに乗せてグリルで焼いてから、白トリュフバターで和えました。
味付けはバターのみ。
香りがしっかりと楽しめたと思います。
ブロッコリーはさっと茹でたもの。
少しかたさを感じるようになりました。
そろそろお花が咲き出してしまうかしら?
・豚肉巻きアスパラガス、エリンギ
・焼いたえのき
・新玉ねぎの青唐がらし味噌焼き
・甘酢人参のオイル和え
少し厚みのある豚肉でアスパラとエリンギを巻いてみました。
厚みがあるので、きちんと巻き終わりの方から焼いていかないと大変なことに。
はがれるはがれる!
バリッとした食感がよかったです。
えのきは少量の油でじっくりと焼きました。
両面を満遍なくいい色に焼くと甘みのあるえのきに。
おいしいです。
新玉ねぎは、アルミホイルで軽く包んでグリルで焼いたもの。
ほぼ焼けたところで、青唐がらし味噌をのせて少し焼きました。
辛いかな?
人参はリンゴ酢を使った甘酢で水分を飛ばすように炒めて、胡椒を少々。
火を止める直前に香りのよいオリーブオイルを加えて和えました。
さわやかな酸味です。
・豚肉の塩胡椒焼き
・エリンギの塩焼き
・きんぴらごぼう
・人参と新玉ねぎの甘酢炒め
・ブロッコリーのにんにく炒め
・ミニトマト
豚肉は脂たっぷり。
横でエリンギを焼いたら、豚肉から溶け出した脂で揚げ焼きになりそう!
でも、甘みのある脂身は大歓迎です。
きんぴらは少し濃いめの味になりました。
わりと固めごぼうだったので味が入りやすかったかな?
辛すぎるのではないけど、ごはんがたくさん食べられます。
甘酢炒めは、昨夜作った、粒マスタードと甘酢のドレッシングの残りがあったので、それを使って。
もう少し粒マスタードをきかせてもよさそうかな。
ブロッコリーは、にんにくの香りを移したオリーブオイルで、生のまま炒めました。
食感を大事に炒めながら、お塩を少々。
この食感、いいと思います。
明日のお弁当はお休みです。
来週は、月曜日からお休みになるのかならないのか。
どちらでもいいようにしておこうと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R