×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・鶏肉とじゃがいも、玉ねぎの自家製ジェノベーゼ炒め
・人参と赤ピーマンの自家製タバスコ炒め
・焼いたオクラ
・エリンギの塩焼き
先週末に夫が、ジェノベーゼソースとタバスコを作ってくれました。
ジェノベーゼ炒めは、電子レンジで軽く加熱したじゃがいもと、鶏肉を先によく炒め、玉ねぎを加えて炒めてお塩を少々。
最後にジェノベーゼソースを加えてさっと炒めました。
にんにくも畑で収穫した、それほど味の強くないものなので、全体的にやさしい味で、香りのよいソースです。
今年は紫バジルも入っているので、多少は違いがあるかも!
タバスコには、長野県中野市の伝統野菜、ぼたんこしょうが使ってあります。
これも畑で収穫したものです。
先日、焼いて食べたら、びっくりするほど辛かった!
タバスコ炒めは、電子レンジで軽く加熱した人参と、赤ピーマンを炒めてお塩を少々。
最後にタバスコを加えてさっと炒めました。
フルーティーでさわやかな辛さがいいです。
オクラとエリンギは、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
PR
・鶏肉の照り焼きつくね
・ピーマンのカシューナッツ炒め
・椎茸の塩焼き
・卵焼き
今日のつくねは、椎茸ときくらげ入り。
きくらげを加えたので、ちょっとコリコリするかなと思ったのですが、わりと細かく切ったので、違和感のない食感でした。
忘れずに、ごまをたっぷりと!
ピーマンは2種類。
赤と緑でかわいらしいです。
ごま油でさっと炒めて塩胡椒を少々。
カシューナッツが甘いので、全体的にふわっと甘かったです。
この椎茸、少しだけしめじに見えるけど、椎茸!
アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
香りがいいです。
卵焼きは、つくねに卵液がほしかったので、2個割って、ほどよく分けました。
いつもよりも卵の量が多いので、厚みのある卵焼きです。
つくねが甘辛味なので、塩味を感じるようにしました。
・ササミのごま付け焼き
・きんぴら
・焼いたしめじ、オクラ、じゃがいも
今日のササミはごまたっぷり。
軽く塩胡椒したササミに、小麦粉を溶いたものを少し塗ってから、ごまを衣のようにしました。
多めの油で揚げ焼きにしたので、ちょっとした揚げ物です。
きんぴらは、昨日、林先生のテレビの番組で紹介されていた、2分で出来るというきんぴらに挑戦してみました。
電子レンジで、ささっと作ることができて、味もよいところがすごいです!
帰宅した夫に伝えると、そうなんだ!ライトな味わいだったよと言っていました。
急いでいる時にはとても便利な一品です。
じゃがいもはアルミホイルに包んで、しめじとオクラはアルミホイルに乗せて、グリルで焼きました。
しめじの味がギュッとしておいしかったです。
じゃがいもはキタアカリ。
もっちりとしていました。
明日明後日のお弁当はお休みです。
今週は、月曜日に寝坊したので、お弁当作りは2回。
そろそろ夏の疲れが出てくる頃かしら。
・鶏の唐揚げ
・かぼちゃの煮物
・卵焼き
昨日は見事に寝坊しました。
今週は、3日しかお弁当の日がないのに!
夫が出かける15分前に目覚めて、今日は何曜日?と聞いてしまいました。
もう自分にびっくり。
私には15分で作る手際はないのであきらめました。
今日は両親もお出かけということで、唐揚げ。
野菜がほぼないですが、こういう日もあっていいかなと思い、5個!
お昼に私も食べましたが、とてもおいしかったです。
かぼちゃは、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に取り分けておいて、今朝、少しの煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱しました。
久々のかぼちゃの煮物です。
卵焼きは、少し甘め。
多めに水を加えましたが、わりと上手に巻けました。
よかった。
包む前に弁当箱を見て思ったこと、オクラ1本でも焼けばよかった。
まさに茶色弁当でした。
・豚肉と野菜の甘辛炒め
・米ナスのにんにくオイル焼き
・フライドポテト風
・焼いた人参
・ミニトマト
甘辛炒めは、豚肉と玉ねぎ、ピーマン。
豆板醤を少しきかせてあるので、甘めのピリ辛です。
豚バラ肉なのでちょっとこってり。
ごはんによく合います!
米ナスは少し収穫が早かったみたいです。
何となく青さを感じるけど、にんにくのいい香りがします。
じゃがいもは、キタアカリ。
電子レンジで加熱してから、多めの油で揚げ焼きにしました。
ほくほくです。
人参も、電子レンジで先に加熱しておいてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
レンジで加熱すると甘さがよく分かります!
ミニトマトは、千果です。
ちょっと味が薄いかな。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R