×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉とナスの甜麺醤炒め
・焼いた舞茸、蓮根、オクラ
・焼き芋
甜麺醤炒めは、先にナスを多めの油で炒めて取り出しておいてから、豚肉を炒め、鶏ガラスープ、甜麺醤、豆板醤、ほんの少しの三温糖でさっと煮て、ナスを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
ピリ辛で、少し甘さもあって、ごはんがたくさん食べられそうです。
ナスは秋ナスなので、とろんとした食感が楽しめます。
野菜は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
蓮根は少し長めに加熱して、もっちりほくほくに。
舞茸はグリルで焼くと本当に香りがいいです。
焼き芋は、安納芋。
掘ってからまだ2週間ほどなのですが、焼くと蜜が!
ねっとりとして、とても甘くておいしいです。
PR
・鶏肉の照り焼き、しめじ
・焼いたオクラ
・卵焼き
・焼いたナス、ゴーヤ、じゃがいも
今日は夫の好きな照り焼きです。
朝起きてきてひと言、「あっ、鶏だ!」
ええ鶏ですとも。
しめじもおいしいのよ。
唐辛子も BIRD EYE にしておきますね。
とびっきり辛いのですよ。
照り焼きの日は、とにかくどのように他のものを盛り付けるか。
少なくとも、お弁当箱の半分は照り焼き用。
焼いたオクラは、間に差し込むことすらできないので、そっと鶏の上に乗せて。
卵焼きは、鶏を少しあちら側に寄せながらさっと隙間に滑り込ませます!
わりとぷるぷるした卵焼きだったので、箸が食い込んでしまわないかドキドキでした。
野菜はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
どれもじっくり焼きたい野菜です。
こちらも隙間に何とか並びました。
・豚肉と野菜のソース炒め
・焼いたキャベツ
・地豆(落花生)とナスとピーマンの塩胡椒炒め
・焼いたオクラ
今日のソース炒めは、豚肉と玉ねぎ、人参、しめじ。
普段、甘辛炒めにすることはあっても、なかなかソース炒めにはしないなと思って作ってみました。
ソースは、太陽ソースとケチャップ、みりんを合わせたもの。
太陽ソースは、スパイスの香りがとても豊かなので、炒めてもおいしいです。
これにパスタと卵が加わったら、ナポリタン風になりそう!
キャベツは、ソース炒めの豚肉用。
豚肉が、少し厚みがあって、脂たっぷりだったので、焼いたキャベツがあると、箸休めにちょうどいいかなと思って。
塩胡椒炒めは、少し多めのオリーブオイルでナスを先に炒めておいてから、ピーマンと茹でた地豆を加えて炒め、塩胡椒。
秋ナスなので、加熱すると口どけなめらかになります。
とろとろ!
オクラとキャベツは、アルミホイルにのせてグリル焼きに。
先週、さつまいもを掘ってくれたみたいなので、そろそろグリル焼きにしたいです。
・鯖の塩焼き
・きんぴらごぼう
・焼いたオクラ、しめじ
・卵焼き
今日の鯖は長崎県産。
ひと塩して一晩冷蔵庫で寝てもらっていました。
いい鯖だなぁとほれぼれして買って来たのですが、とてもおいしかったです!
きんぴらはサラダごぼうを使って。
畑で収穫されたこのごぼう、やけに細かったり太かったり。
これも家庭菜園らしさなのかな。
オクラとしめじはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
野菜をグリルで焼くことを覚えてから、朝から、ガス3口じゃ足りない!と慌てることもなくなりました。
2口は、やかんで湯を沸かすのと土鍋でごはんを炊くのとでしばらくの時間使えないので、急いでいる時などは、何で4つないのかな!と思ったことも。
今となっては笑い話です。
卵焼きは、少し甘め。
卵に、水と三温糖、塩を加えて焼きました。
私が焼く卵焼きにしては、やけに四角い気が。
小さいけど、何だか格好がよく見えます!
明日のお昼は社外になるそうなので、お弁当はお休みです。
・豚肉とキャベツ、エリンギの甜麺醤炒め
・ナスとゴーヤの甘辛煮
・焼いたオクラ
・焼いたじゃがいも
甜麺醤炒めは、豆板醤をきかせてピリッと。
火を止める直前にごま油を少し加えたら、やっぱりいい香り!
炒め物は、キャベツがほどよくシャキッとしているとうれしいです。
甘辛煮は、秋ナスとゴーヤ。
オリーブオイルで両面焼いてから、甘辛の煮汁でじっくりと煮ました。
濃すぎない煮汁でゆっくり煮るので、中まで味がしみて、ほどよくやわらかです。
ゴーヤは苦いですが、食べていくと慣れます!
オクラはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
見ていると、北西から何かを受信中な雰囲気です。
じゃがいもは、ベニアカリ。
電子レンジで軽く加熱してから、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
焼けたら、香りのよいオリーブオイルとお塩を少々。
冷蔵庫で保存していたじゃがいもも、そろそろ終わりそうです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R