×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・手羽元の塩胡椒焼き
・焼いたピーマン、里芋
・ナスの煮干し炊き
手羽元は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
観音開きにしてあるので、火の通りもよく食べやすいと思います。
ピーマンは、たぶん赤ピーマン。
サラダで食べてもとても甘いのですが、グリルで焼くとまた甘いです。
里芋は今年の初物!
皮は、水洗いする時に手で擦るだけで取れてしまいます。
さすが掘り立て!
アルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼きました。
甘味噌とごまがよく合う!
ナスは、昆布と煮干しを加えた煮汁でゆっくり炊いたもの。
隠し包丁を入れてあるので味もよくしみこんでいます。
一緒に炊いた、昆布と煮干しが特においしいです!
明日のお昼は社外になるそうなので、お弁当はお休み。
今週の後半は有休が入るので、お弁当作りはあと1日かな。
PR
・ブリの漬け込み焼き
・ナスと椎茸のにんにくオイル焼き
・蓮根の一味唐辛子焼き
・安納芋のバター焼き
・シソ巻き(夫の母手作り)
ブリは昨夜から、酒、醤油、三温糖を合わせたものに漬け込んでおきました。
三温糖は、本みりんの予定でしたが、どうも切らしていたようで。
アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
火力を落として、焦げないように焼きました。
オイル焼きは、多めのオリーブオイルでにんにくを炒めて香りを移してから、ナスと椎茸を加えて揚げ焼きに。
お塩は少々。
いい香りでした。
蓮根は、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
一味唐辛子は少し多めが、ピリッとしておいしいです。
安納芋は、アルミホイルに包んでグリルでじっくりと焼いてから、バターを全体にからめて、さっと加熱しました。
スイートポテトみたいな香りが!
シソ巻きは、ごはんとよく合います。
このパセリ、味よし、香りよしです。
・豚肉とキャベツの甜麺醤炒め
・甘酢人参のオイル和え
・焼いたエリンギ、オクラ
・卵焼き
今日は集中力散漫で、色々と失敗しました。
甜麺醤炒めは、豆板醤が多すぎてとっても辛い!
味見をしてびっくりしました。
食べられないことはないけれど、もう少し控えてもらえたらという味でした。
辛くて気合が入ったかも!
甘酢人参は、エシャロットの香りのついたビネガーを買ったので使ってみました。
香りがまさに!
オリーブオイルもちょっとだけお高いものを。
複雑なハーモニーですが、おもしろいかなと思いました。
エリンギとオクラは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
何だか今日はエリンギが上手に焼けませんでした。
そして最後は、卵焼き。
味が濃すぎました。
お塩を加える時に、ぼーっとしていたような気がします。
こちらも味見をして、びっくり。
ごはんのおかずとしては、何とかなる範囲だとは思いますが、気持ち的にはちょっと。
明日はきちんと集中できますように。
・豚肉と玉ねぎ、安納芋の生姜炒め
・地豆と椎茸、ピーマンのごま油炒め
・煮物
豚肉は少し厚みがあって、脂もたっぷり。
甘いお芋と玉ねぎ、脂たっぷりのお肉の相性は抜群でした。
地豆はそのままでもおいしいけど、野菜と炒めてもおいしい!
少し塩胡椒で味を調えるとうまみが増します。
煮物は、人参とごぼう、干し椎茸、こんにゃく。
昨日の夜ごはん用に作ったものを、お弁当用に分けておきました。
今朝、少しの煮汁とともに汁気がなくなるまで加熱。
この小さい干し椎茸がいい仕事をしてくれています。
・鶏肉と椎茸、ピーマンの鷹の爪炒め
・じゃがいもとパセリの塩胡椒炒め
・卵焼き
今日は、早く出かけるよと言われていたのに、微妙に寝坊して、あとは盛り付けるだけのところで慌てました。
見るからに慌ててる!
鷹の爪炒めは、水分を飛ばすようによく炒めた鶏肉に、鷹の爪を浸したあっさりとした甘辛の煮汁を吸わせたもの。
煮汁が少なくなってきたら椎茸を加え、さらに少なくなってきたらピーマンを加え、煮汁がなくなるまで炒めて、最後にごま油を少々。
ごま油を加えて、フライパンの温度を上げ、最後に一気に加熱するといいです。
じゃがいもは少し多めのオリーブオイルで炒めておいて、ほどよく焼き色がついたら、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、塩胡椒。
パセリを加えて、加熱しすぎないようにさっと炒めました。
やわらかくて香りのよいパセリだったので、炒めてもおいしいです。
卵焼きは少し甘め。
しっとりとしてぷるぷるしています。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R