×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・サーモンの塩胡椒焼き
・本あわび茸のバター焼き
・人参のハーブ焼き
・焼き芋
・マグロ煮
サーモンはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
シンプルに塩胡椒で!
見た目以上に脂がのっていて、皮までこんがりと焼けました。
本あわび茸は、やっぱりバター焼き!
ぷりぷりした食感がとてもいいです。
人参は、軽く電子レンジで加熱してから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
表面が少し焼けたところで、母手作りのハーブミックス少々とバターで和えました。
焼き芋は安納芋で。
アルミホイルに包んでじっくりとグリルで焼きました。
ごまとの相性も抜群です。
マグロ煮は、生姜がポイント!
生姜があるかないかで味がかなり違います。
そしてこの生姜がとてもおいしいです。
PR
・青椒牛肉絲風
・焼いたオクラ
・かぼちゃのハーブ焼き
・蒸し焼きブロッコリー
・チーズ入りちくわ
・ミルク入り卵焼き
青椒牛肉絲風は、牛肉のこま切れ肉を使って。
今日はにんにくを控えた方がよさそうだったので、生姜をきかせて。
少し味が濃かったかなと思ったけど、ごはんがたくさん食べられそうです。
オクラとちくわはアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ちくわにはスライスチーズが入っています。
ブロッコリーとかぼちゃはアルミホイルに包んでグリル焼きに。
かぼちゃは、あっさりした味だったので、お塩とシナモンとコリアンダーを少々。
ふんわり香ります。
ブロッコリーは初物。
蒸し焼きにしたので栄養たっぷりです。
卵焼きは、やさしい甘さに。
ミルク入りなので食感がぷりぷりです。
・豚肉の塩胡椒焼き
・玉ねぎの七味唐辛子炒め
・人参と里芋、エリンギのバラ焼きのたれ焼き
・焼いたキャベツ
豚肉は少し厚みのあるものをシンプルに塩胡椒で。
脂たっぷりなので、塩が流れてしまわないように!
玉ねぎは、豚肉を焼いた後のフライパンで、ささっと炒めました。
脂をまとった玉ねぎはキラキラしていて、そこに七味を少々。
見ると辛そう!
バラ焼きのたれ焼きは、人参と里芋は先に電子レンジで軽く加熱をしてから、エリンギと一緒にアルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
ほどよく焼けたら、バラ焼きのたれで和え、最後に軽くグリルで加熱。
里芋とバラ焼きのたれ、とてもよく合います!
キャベツは、爪楊枝で刺してまとめたものをアルミホイルに包んでグリル焼きに。
少し焦げたところもおいしいです。
・八宝菜風
・卵焼き
・じゃがいものガレット
八宝菜の「八」は「多くの」という意味だそうです。
今日は、豚肉と白菜、人参、椎茸、サラダごぼうを使って。
ちょっと多くのとは言えないかな。
お弁当用なので、餡をたっぷりにはできないけど、味は我が家の八宝菜です。
卵焼きは少し甘め。
甘いのが食べたくて。
お水が少なめだったからか弾力があります。
ガレットは、細千切りのスライサーを使って。
家庭菜園のじゃがいもがなくなったので、北海道産のじゃがいもを買ってきました。
両面をカリッと焼いて、パルミジャーノを片面に乗せて、チーズをこんがりと!
胡椒とチーズでおつまみになりそうだなと思いました。
・手羽中の塩胡椒焼き
・ナスときのこの和え物
・安納芋と玉ねぎのカレーバター煮
・全粒粉パン
手羽中は食べやすいように観音開きにして焼きました。
今日は、塩胡椒とオレガノ。
何となく香ったかな?
和え物は、ナスと椎茸、しめじ、エリンギを使って。
アルミホイルで包み、グリルでじっくりと焼いてから、オリーブオイルと醤油を合わせたもので和えました。
少し醤油が多かったので味が濃かったのですが、一粒ずつ食べると、ちょうどいいごはんのお供になったようです。
よかった。
カレーバター煮は、水、バター、カレー粉、お塩を合わせた煮汁で、安納芋と玉ねぎを弱火でじっくりと煮ました。
ひたひたの煮汁で落し蓋をして煮ると、味がよくしみて、煮崩れもしにくいです。
安納芋の甘さとカレーの風味がよく合います!
全粒粉パンは、今朝ホームベーカリーで焼けたものです。
和え物のオリーブオイルがしみたらおいしいだろうなと思って。
先程、お弁当のナスちょっと辛かったねと話したら、夫が、パン入ってた!と喜んで?いました。
楽しんでもらえたかしら。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R