×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・手羽中と厚揚げの甘辛煮
・ラー油付け焼き蓮根
・焼いたパプリカ
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・ミルク入り卵焼き
甘辛煮は、にんにくと生姜を少々加えて風味よく。
ひたひたの煮汁がほぼなくなるまで、落とし蓋をしてじっくりと煮ました。
わりとホロッとしていたので、手で持って食べなくても大丈夫!
我が家のガスは三口ありますが、一つはごはん土鍋、一つは甘辛煮、もう一つは、お湯を沸かす薬缶。
時間の余裕はそれほどないのに、煮始めてから気がつく、あれ?もう火がないじゃん!
ジタバタしても仕方ないので、お湯が沸くまでの間、グリルに集中していました。
そして、グリル様の登場です。
蓮根とパプリカと椎茸はアルミホイルに乗せてグリル焼きに。
蓮根は焼けてから、ラー油とごま油、お塩を合わせたものを両面につけて、再びグリルで軽く焼きました。
パプリカは、緑色ですが、パプリカです。
椎茸は、焼けてから、マヨネーズと胡椒、お塩少々を乗せて、表面を軽く焼きました。
これ、かなりおいしいです!
子どもの頃、親戚の集まりがあると食べていた、仕出しのエビやカニのマヨネーズ焼きを思い出しました。
卵焼きは、おやつみたい!
プリンではないけど、ミルク味の飴のような味がする卵焼きでした。
PR
・秋鮭の青唐がらし味噌焼き、チーズ焼き
・焼いたきのこのオイル和え
・焼いた里芋
・茹でブロッコリー
秋鮭はひと塩してから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
焼けたら、最後に青唐がらし味噌とスライスチーズを乗せて軽く焼きました。
味が違うから、食べていても楽しそう!
きのこは、椎茸、しめじ、黒あわび茸。
じっくりとグリル焼きにして、お塩を少々。
お皿に取り出してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
里芋は、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
甘味噌は、隠し味に、珍しいブルーマウンテンの花の蜂蜜を。
と思ったのですが、全く隠せず、蓋を開けた瞬間にものすごく香ったようです。
夫が、お弁当だとちょっと強いかなと感想をくれました。
少し分けていただいた蜂蜜で、ブリーチーズとの相性は抜群でした!
ブロッコリーは、少量の水で茹でました。
食感がとてもいいです。
・豚肉の甘辛煮、しめじ
・焼いたピーマン、蓮根
・卵焼き
昨日は外出していたので、冷蔵庫には、豚肉のブロックしかないことに気がついたのが、お風呂を出てからで、さすがに肉をさわる元気もなく、なるようになるでしょうと寝ました。
もう少し早ければ、ヨーグルトに漬けるとか、水煮にしておくとか出来たのですが。
ということで、朝から、これどうするの?
スライスして生姜焼きという手もあったのですが、甘辛煮に。
厚みを残しつつ、食べやすい大きさに切り分けたら、酒、水、砂糖、醤油、生姜でじっくりと煮ました。
じっくりととは言っても、30分くらいでしたが、バリッとした食感に!
しめじは煮すぎて辛くならないように、早めにお皿へ。
八幡屋磯五郎の七味ガラム・マサラとの相性もよかったみたいです。
ピーマンと蓮根は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
豚肉がこってりなので、シンプルな焼き野菜にしました。
卵焼きは、ほんのり甘く。
ふわふわとぷりぷりの間の食感。
本当に卵焼きは奥が深いなと思います。
・揚げ焼売
・きのこの素揚げ
・里芋と人参のバルサミコ酢和え
揚げ焼売は、昨日の夜ごはん用に包んで、少し残った餡と皮を使って作りました。
包み方を変えてかわいらしく。
揚げると皮がパリパリして見た目がおいしそうです。
朝起きてきた夫が、おっ、これは!と喜んでいました。
あっさりとした味なので、小さい容器に塩胡椒を添えて。
きのこは、椎茸と舞茸。
素揚げにしたら、とてもいい香り!
里芋はアルミホイルに包んで、人参はアルミホイルに乗せてグリルで焼いたものです。
人参は先に、電子レンジで軽く加熱しておきました。
両方とも焼けてから一口サイズに切って、再びグリルで加熱。
バルサミコ酢とオリーブオイル、醤油、蜂蜜を合わせたもので和えました。
わりと酸っぱかったので、もう少し蜂蜜を加えた方がよさそうです。
・鶏肉と椎茸、ピーマンのピリ辛炒め
・焼いた蓮根
・卵焼き
・茹でブロッコリー
ピリ辛炒めは、鷹の爪炒めに少し変化をつけたものです。
今日は、鷹の爪ではなく、夫が作ってくれた自家製タバスコを使って。
よく炒めた鶏肉に、薄めの甘辛の煮汁をたっぷりと吸わせるように、強火で炒め、煮汁が少なくなってきたら、椎茸とピーマンを加えます。
汁気がなくなったら、ごま油を加えて一気に炒めると、つやつやです!
甘辛の煮汁は、お湯とブロッコリーの茹で汁、鶏ガラ、三温糖、醤油、タバスコ。
醤油は少なめにして、タバスコの味がよく分かるようにしました。
蓮根は、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ほどよく焼けたら、お塩を少々。
無農薬の蓮根なので、皮ごと焼きました!
卵焼きは、少し甘めです。
お水がわりと多いので、とってもふわふわ!
ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でたものです。
食感がいいと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R