忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・豚肉と野菜の黒酢炒め
・里芋のミートソース、マヨネーズ乗せ焼き
・オムレツ
・茹でブロッコリー

黒酢炒めは、豚肉のこま切れを丸めたものと、玉ねぎ、人参、椎茸、パプリカ。
パプリカ、最終です。
今年も夏から長く食べられました!

里芋は、電子レンジで軽く加熱してから、アルミホイルに乗せてグリルで少し焼き、ミートソースを乗せて再びグリルへ。
ミートソースが温まったところで、マヨネーズと胡椒を少々。
ほどよく焼き色がつくまで焼きました。
焼いたマヨネーズがミートソースとよく合う!

オムレツは少し多めのオリーブオイルで焼きました。
牛乳を加えて焼いたので、ふんわりしていておいしかったです。

ブロッコリーは、産直で両親が買ってきてくれたものです。
我が家のブロッコリー も少しずつ収穫できています。
PR


・鶏肉の照り焼き、しめじ
・里芋と人参のオイル和え
・チーズ入りちくわ
・焼いたピーマン

照り焼きは、皮を焼きすぎてしまったかなと思ったのですが、よかったみたいです。
丼にできるように、タレと七味(八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ)を添えました。
カレー風味の照り焼きもおいしそう!

里芋と人参は、電子レンジで軽く加熱してから食べやすい大きさに切り、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
お皿に取り出してから、塩と胡椒を少々。
温かいうちに香りのよいオリーブオイルで和えました。

ちくわは、スライスチーズ入り。
グリルでチーズが溶けて、ほどよい焼き色がつくまで焼きました。

ピーマンもグリル焼きに。
冷蔵庫の在庫はあと数個。
我が家のピーマンの季節も終わりかな。

明日のお弁当はお休みです。


・豚肉と野菜の甜麺醤炒め
・焼いた安納芋のバター和え
・卵焼き
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・茹でブロッコリー

寝坊しました!
ここのところダメです。

甜麺醤炒めは、豚肉とキャベツ、ピーマン。
何となく喉がイガイガするそうなので、豆板醤は少しだけ。
豆板醤なしはちょっと寂しい!

安納芋はアルミホイルに包んでじっくりと焼きました。
もう少し焼いた方がねっとりしたかな。
食感のしっかりした安納芋に、バターをたっぷりとしみこませるように和えました。

卵焼きは、やさしい甘さに。
慌てて焼いたので心の乱れが見られます!
でも味はよかったかな。

椎茸は、前回マヨネーズを控えめに乗せたのですが、多めでもよさそうだったので、今回はたっぷり。
それにプラスして、胡椒少々と、友人がプレゼントしてくれた、お味噌のパウダーをふりかけて焼きました。
いい香り!
マヨネーズは椎茸が焼けてから乗せて、ほどよい焼き色がつくまで焼きました。

ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でてうまみをたくさん逃がさないように。
無農薬なので、茹で汁も料理に使えそうな時はしっかり活用。
卵焼きに加えたら、ブロッコリー風味になるのかしら。





・おまけの味噌パウダー・


・ミートボール風
・焼いたパプリカ
・きんぴらごぼう
・卵焼き

昨日寝坊したから、今日こそはと思ったのに、起きられませんでした。
でも、どうしてもミートボールを作りたかったので、強行突破しました。
肉団子を揚げてはいないので、ミートボール風。
個人的に、肉団子の具には、玉ねぎと椎茸は必須だと思っています!

寝坊したのに、ちょっとだけ面倒なものを作ったので、夫に、何か言われるだろうかと思ったら、何も言われず。
おかしいなと思い聞いてみたら、「言うまでもない。」と笑顔でひと言。
全てお見通しとのことです。
作りたいと思ったら、よっぽどのことがない限り作るのが私とのことです。

パプリカは、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
とても甘いです。

きんぴらは、少し甘さを抑えて、ミートボールとのバランスを。
ごはんがたくさん食べられます。

卵焼きは、小さな卵を二つ使って作ったので、いつもより厚みが!
弾力もあったような気がします。


・豚肉と野菜のバラ焼きのたれ炒め
・甘酢人参のオイル和え
・長芋としめじのおかか和え

バラ焼きのたれ炒めは、豚肉と玉ねぎ、椎茸、パプリカを使って。
炒め物は、お肉も野菜も食べられるから素敵!
そして、ささっとできるのがありがたいです。
今日は少しだけ寝坊してしまったので。

甘酢人参は、エシャロットの香りのついたビネガーを使って。
こってりの炒め物との相性もよさそうです。

おかか和えは、長芋としめじをグリル焼きにして、醤油→ごま油→おかかの順で和えました。
醤油とごま油、おかか、この組み合わせは間違いのない味!
おいしかったです。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]