×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・豚肉と野菜の甘辛炒め
・焼いた蓮根のラー油和え
・キヌサヤエンドウと人参のバター炒め
・焼いたじゃこ天
・茹でブロッコリー
連休明けのお弁当。
数日寝坊し放題の日々を過ごしたので、起きられてひと安心。
甘辛炒めは、豚肉とマッシュルーム、ネギ。
少し胡椒をしっかりときかせて、甘辛だけど、キリッと。
ごはんがたくさん食べられそうです。
蓮根は、薄めに切ってグリル焼きに。
焼けてお皿に移してから、たっぷりのラー油で和えました。
ピリッとするけど、それがおいしい!
バター炒めは、キヌサヤが大量に収穫されてきたので、キヌサヤ消費に貢献。
さっと炒めてお塩を少々。
シャキシャキの食感がいいと思います。
じゃこ天は、木村蒲鉾のもの。
グリル焼きにしました。
この分厚いじゃこ天、好きです。
ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でたもの。
だんだん収穫されてくるものも細くなり、寂しいけどそろそろ終わりかな。
やっぱり、数本でもあると違うなと思います。
PR
・豚肉巻きネギ
・煮物
・ごぼうとエリンギ、パセリのバター炒め
・茹でブロコリー、キヌサヤエンドウ
豚肉は、少し厚みがあって脂もあるものを使って。
ネギを巻いて爪楊枝で止めてからグリル焼きに。
塩胡椒はしっかりめにしたつもりでしたが、ちょっと薄味だったかな。
煮物は、昨日の夜ごはんに作ったものをお弁当用に分けておいたものです。
人参、椎茸、里芋、厚揚げ、蓮根、ごぼう、こんにゃく、鶏肉かな?
フライパンで、少量の煮汁ともに、汁気がなくなるまで加熱しました。
今年は、畑で里芋の保存を上手にしてくれたので、今でもおいしいです。
バター炒めは、ごぼうとエリンギを少量の水で蒸し焼きにしてから、パセリとほんの少しのハーブ、塩胡椒、バターを加えて炒めました。
ちょっと塩味が強かったかなと思いましたが、お弁当にはよさそうです。
ブロッコリーとキヌサヤは少量の水でさっと茹でたもの。
煮物にキヌサヤが添えられていると、煮物が映えます。
明日から5連休の夫。
有休を消化するようです。
家でゆっくりできたらいいなと思います。
・ミートボール風
・茹で人参とじゃがいものバター和え
・卵焼き
・茹でブロッコリー、スナップエンドウ
今日は、ひき肉はなかったのですが、ミートボールみたいな肉だんごが食べたかったので、こま切れ肉を粗く刻んで肉だんごに。
肉だんごは、ミックスビーンズを加えて丸めてみました。
刻んだお肉の食感とお豆の食感が楽しいかなと思って。
玉ねぎ、椎茸、残りのミックスビーンズでミートボール風のソースを作り、焼いた肉だんごを加えてソースに濃度がつくまで煮ました。
少し甘かったような気もしますが、思い切りがよくていいかな?
人参とじゃがいもは、お塩を加えたひたひたの水で、水分がなくなるまで加熱。
表面の水分がなくなったら、お皿に移してバターと胡椒で和えました。
卵焼きは、肉だんごが甘いので、お塩味に。
ぷりぷりとした卵焼きになりました。
ブロッコリーとスナップエンドウは、少量の水でさっと茹でたもの。
スナップエンドウは、茹でるとぷくっとふくらんで、ツヤツヤとして、美人さんです。
・豚肉の甘辛焼き
・焼いた蓮根
・焼いたきのこのラー油和え
・塩きんぴらごぼう
・茹でブロッコリー、キヌサヤエンドウ
豚肉は、少し厚みがあって脂もあって、甘辛味がよく合います!
ほどよく焼けたところで、胡椒入りの甘辛のタレをつけて焼き、またつけて焼き。
二度づけしたので、しっかりと味がつきました。
蓮根は、皮が焦げてしまったけれど、甘辛の豚肉と一緒に食べるときっとおいしい!
シャキシャキの食感がお肉ともよく合うと思います。
きのこは、椎茸、しめじ、エリンギ。
蓮根と一緒に、アルミホイルに乗せてグリルで焼きました。
きのこは、こんがりと焼いてお塩を少々。
お皿に移してから、たっぷりのラー油で和えました。
きんぴらは、ほんのり甘いお塩味。
七味唐辛子をピリッときかせました。
ブロッコリーとキヌサヤは、少量の水でさっと茹でたもの。
茶色で統一されそうだったお弁当に緑が入り、赤が入り、にぎやかになりました。
・豚肉と椎茸、ネギの甜麺醤炒め
・焼いたキャベツ
・キヌサヤエンドウの卵とじ
・甘酢人参のオイル和え
・茹でブロッコリー
今日の甜麺醤炒めは、生姜と豆鼓も刻んで、ちょっと気合を入れてみました。
豆板醤をきかせてピリッと。
キャベツは一緒に炒めるのではなく、ホイルで包み焼きに。
豚肉とキャベツを別々にすると、それぞれの味が分かっていいなと思いました。
夫は、一緒に炒めた方、「キャベツが油のコートを着ている」方が好きのことでした!
卵とじは、今が旬のキヌサヤエンドウを使って。
これを作ると春だなと感じる一品です。
だしをたっぷりと含んだ卵はふわふわ。
キヌサヤが飛び出しました!
人参はフライパンでさっと炒めて、エシャロット入りのビネガーを加えさらに加熱。
お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
お弁当箱に盛り付け、胡椒を少々。
胡椒の香りでおいしさが増すと思います!
ブロッコリーは、少量の水でさっと茹でたものです。
つぼみがふくらんで、今にも花が咲きそう。
でも味の濃さはあります。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R