×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・銀鮭の白だし焼き
・新じゃがと椎茸のおかか炒め
・焼いたモロッコインゲン
・人参とズッキーニの甘酢和え
・チーズとパセリ入りちくわ
・ミニトマト
銀鮭は白だしに20分ほど漬けて、軽くペーパーで拭き、グリル焼きに。
皮に隠し包丁を入れたので、皮も食べやすいはず!
じゃがいもは新じゃが。
梅雨入り前に収穫をするということで、掘ってみて小さいかったじゃがいも(保存向きではないもの)を持ってきてくれたので、毎日お料理。
今日は、おかか炒めにしました。
新じゃがはもちろんおいしいけど、ちょっと濃い味のついた椎茸がごはんによく合う!
モロッコは、グリル焼き。
人参はアルミホイルに包んで、ズッキーニはアルミホイルに乗せてグリルで焼いてから、甘酢で和えました。
甘酢は、アップルビネガーと三温糖、オリーブオイル、胡椒を合わせたもの。
ズッキーニの食感がとてもよかったです。
ちくわは、スライスチーズとパセリ入り。
焦げすぎないように上手に焼けました。
ミニトマト、まだ少し若いけど、今年の初物です。
品種を聞き忘れました。
何だろうな。
PR
・豚肉の生姜焼き、玉ねぎ
・焼いた人参、エリンギ、モロッコインゲン
・厚揚げとじゃがいもの甘辛炒め
・ミルク入り卵焼き
生姜焼きは、漬け込まず、豚肉と玉ねぎが焼けたところに合わせたタレを加え、汁気がなくなるまで加熱。
お醤油の焼けた香りがたまりません!
人参はアルミホイルに包んで、エリンギは、少し隠し包丁を入れて、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
モロッコは時間差で、残り2分のところでエリンギのお隣に忍ばせて焼きました。
グリルは優れものです。
甘辛炒めは、じゃがいもを少量の水で蒸し焼きにして、やわらかくなったら煮汁を加え、厚揚げも加えて、煮汁がなくなるまで加熱。
最後にごま油を加えてさっと炒めました。
少し焦がすような気持ちで炒めると香ばしくておいしい!
卵焼きは、ほんのり甘いです。
ミルク入りなのでぷりぷりしています。
・八宝菜風
・ブロッコリーのにんにく炒め
・焼いたモロッコインゲン
・じゃがいもとズッキーニのチーズ乗せ焼き
八宝菜風は、豚肉とキャベツ、人参、椎茸、ピーマン。
ピーマンは今年の初物です。
今日は少し甘さのある、あんにしました。
キャベツがおいしい!
ブロッコリーは、にんにくを弱火で揚げ焼きにした油で炒めて、バターとお塩を少々。
揚げ焼きにしたにんにくも加えてさっと炒めました。
新にんにくなので、加熱するとホコホコです。
モロッコも初物。
グリル焼きにしました。
じゃがいもは、電子レンジで軽く加熱してから、アルミホイルに包んで、ズッキーニは、少し飾り包丁を入れてから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
ほどよく焼けたところで、スライスチーズを乗せ、カレー七味を少々。
チーズが溶けるまで加熱しました。
カレー七味がいいアクセントになって、ピリッといい味です。
・鶏肉のカレー粉焼き
・焼いた人参、アスパラガス
・じゃがいもとしめじ、エリンギの塩焼き
・カニカマとネギ入りオムレツ
鶏肉は、塩胡椒とカレー粉、トマトのスープを揉み込んでから、アルミホイルに乗せてじっくりとグリル焼きに。
スープのおかげでしっとりと焼けました。
人参とじゃがいもは、他の野菜と同じ時間で焼けるように、電子レンジで軽く加熱してから、アルミホイルに包んでグリル焼きに。
じゃがいもにはお塩を。
しめじ、エリンギはアルミホイルに乗せてグリル焼きにして、お塩を少々。
アスパラは、タイマーの残りが1分になったら、グリルに入れてさっと焼きました。
グリルで焼くと野菜がおいしいです。
オムレツは、カニカマとネギ入り。
卵液にお塩と牛乳も加えて焼きました。
パサつかず食感もいいです。
・豚肉と野菜の塩胡椒炒め
・厚揚げとネギのカレー七味炒め
・マグロ煮
・茹でブロッコリー
豚肉は少し厚みがあって脂たっぷりのバラ肉を使って。
野菜は、人参、玉ねぎ、椎茸、しめじ。
豚肉のうまみを野菜が吸っていい味です。
カレー七味炒めは、八幡屋礒五郎の上田ガラム・マサラを使って。
厚揚げをごま油で炒めてからネギを加え、お塩少々とカレー七味をたっぷり。
結構ピリッとしますが、風味がとてもよかったです。
マグロ煮は生姜をきかせて甘辛味に。
あまり厚みがあると、食べた時に口の中がモサモサするので、お弁当ならこのくらいの薄さがちょうどいいかなと思いました。
ブロッコリーはさっと茹でて。
冬に比べるとひと味落ちますが、とれたてなので、栄養満点です。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。
愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
P R