忍者ブログ
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・鶏の唐揚げ
・椎茸の素揚げ
・玉ねぎの唐揚げ?
・レモン人参のオイル和え
・モロッコインゲンのガラスープ煮

鶏の唐揚げは少し濃いめの味にして、ごはんがたくさん食べられるように!
椎茸は、小さいものだったので丸ごと素揚げに。
玉ねぎは、塩胡椒で味を調えてから片栗粉をまぶして揚げました。
これは唐揚げでいいのかしら。
オニオンリング風?

人参は、細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めてから、三温糖とレモン果汁を加えて、さっと炒め、お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
レモンがとてもさわやかです!

モロッコは、ガラスープ(顆粒)を少量の水で溶いた煮汁で、汁気がなくなるまで煮たもの。
煮汁がほぼなくなったら、ごま油を加えてさっと絡めました。
今日は少し煮汁が多かったようで、モロッコがとてもやわらか。
やわらかくても、何だかとてもおいしかったです。
PR


・銀鮭の塩焼き
・焼いたエリンギ
・インゲンマメのごま和え
・ひじき煮
・ミニトマト

ほぼ一週間ぶりのお弁当。
何が食べやすいだろうかと悩んだら、混乱しました。
悩んじゃダメだなと実感。

銀鮭はひと塩してしばらくおき、キッチンペーパーで余分な水分を取ってから、アルミホイルに乗せてグリル焼きに。
皮が硬いので、隠し包丁を。
脂がのってふわふわです!
エリンギもお隣でグリル焼きに。

インゲンは、練りごまと水、三温糖、醤油を合わせた煮汁で、汁気がなくなるまで煮て、ごま油を少々。
最後にすりごまを加えてさっと和えました。
練りごまのおかげでコクがすごい!

ひじき煮は、ひじきと人参、蒸し大豆、ちくわを使って。
予定では、インゲンとひじきで煮ようと思っていたのですが、なぜか水で戻したひじきが忘れられていました。
そのままにはしておけないので、せっかく煮るのなら、大豆と一緒がいいなと。
ミニトマトはオレンジキャロルです。

久々のお弁当でしたが、完食。
量は少なめで、食べやすいものを心がけて。
パッと思い浮かんだものを作ると迷いがなくてよさそうです。


・そぼろごはん
・モロッコインゲンのガラスープ煮
・椎茸のマヨネーズ乗せ焼き
・甘酢人参のオイル和え
・ミニトマト

どうにも毎日疲れすぎの夫、そぼろごはんを食べたら元気になるだろうか。
そぼろは、昨日煮付けたマグロを、今朝少量の煮汁とともにほぐしながら加熱し、ごま油を加えたものです。
パサつくかなと思ったのですが、ごはんの水分と上手に合わさってしっとり。
焼いたインゲンマメをアクセントに。

モロッコは、ガラスープ(顆粒)を少量の水で溶いた煮汁で、汁気がなくなるまで煮て、ごま油でさっと炒めたものです。
素朴だけどおいしい!

椎茸はグリル焼きにしてお塩を少々。
焼けたら、マヨネーズと胡椒を乗せて、表面がこんがりするまで加熱しました。

人参は、細千切りのスライサーを使って。
水分を飛ばすように軽く炒めてから、甘酢を加えて炒め、胡椒を少々。
お皿に移してから、香りのよいオリーブオイルで和えました。
ミニトマトは、オレンジキャロルです。


・豚肉のシソ梅巻き
・焼いた人参
・インゲンマメときのこのごま和え
・フライドポテト風
・ミニトマト

豚肉は少し厚みのあるものをグリル焼きに。
盛り付ける時に、シソと梅肉を巻きました。
塩胡椒焼きで、梅が加わるので、もう少しお塩を控えたらよかったかな。
ごはんがたくさん食べられる味でした。

人参とじゃがいもは多めの油で揚げ焼きに。
じゃがいもは、焼けたところで、お塩とカルダモン、コリアンダーで和えました。
ちょっとスッとしてさわやかな味!

ごま和えは、先に椎茸とじめじ、舞茸をごま油でよく炒めて、インゲンマメも加えて炒め、少量の甘辛のタレでを加えて、汁気を飛ばすように炒めてから、たっぷりのすりごまで和えました。
ごまは、すりたてをたくさん加えるとおいしいです。

今年初のミニトマトはオレンジキャロル。
初物が食べられるのはうれしい!
忙しすぎる夫、まだまだお弁当少なめの日々が続いています。


・野菜炒め
・きんぴらごぼう
・茹でほうれん草
・ミルク入り卵焼き

野菜炒めは、豚肉とキャベツ、舞茸を使って。
舞茸はよく炒めて、キャベツはさっと炒めて。
塩胡椒味のシンプルな味にしました。

きんぴらは、濃すぎないように煮て、七味唐辛子をたっぷりと。
ピリピリッとしてごはんがたくさん食べられます!

ほうれん草はさっと茹でて。
卵焼きは少し甘めに。
ふんわりやさしい卵焼きは食べるとホッとします。

小梅は、夫の母が送ってくれたもの。
母の味っていいなと思います。
HN:
wappanoobentou
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べること作ること
自己紹介:
夫、私、両親の4人暮らしです。

楽しんで作った夫のお弁当のことと、ごくまれに日々のこと、自分の趣味のことも書いています。

愛用しているのは、『ぬし熊』の電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱と大館曲げわっぱのはんごう弁当箱です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
P R
"wappanoobentou" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]